人間は「時」と「場所」の影響を受ける
不仲になった夫婦に落語でも聞かせて気分を変え、仲直りさせてやろうと、Mさんが2人を寄席に連れていった。
ところが、たまたま落語家の噺が夫婦喧嘩を扱ったもので、2人は笑うどころか、身につまされて、一層よそよそしくなってしまった。
寄席を出て、Mさんは、
「よせばよかった」
と、洒落にもならない感想を持ったそうである。
正論でも、言う時と場所を間違えると、争いになる。
人が集まって笑いころげている場所に行けば、大抵の人間は陽気になる。と思って、Mさんは夫婦を寄席に誘ったが、結果は裏目に出てしまった。
「時」と「場所」の選び方は、案外難しいものである。
「時」を生かして説得する
次の3点に留意すること。
①先手がよい場合
気の弱い人は、説得の際、遠慮が先立って後手にまわりやすい。後手になるほど、言い出しにくく、結局、説得しないで終わるか、説得しても、
「いま頃言われても困る」
「なぜ、もっと早く言わなかったの」
と、拒否される。
言いづらい内容、状況であるほど、
・早めに
・先手で
・思い切って
説得に当たることだ。
②1回を短く、回数を多く
最初の訪問で、時間をかけてゆっくり話した。だが、以後多忙にまぎれて再訪せず、半年もたった頃、思い出すように尋ねる。
すなわち
「1度説得して、忘れた頃にもう1度」
これではうまくいくはずがない。