「良いバズ」「悪いバズ」の活かし方 ――「使えるバズ」を探す 村本理恵子: マーケティング・コンサルタント 予測・分析ネット口コミ徹底活用テクニック 2008年5月7日 0:20 会員限定 根拠のない誹謗中傷といったリスク・バズは「悪いバズ」といえますが、それ以外のバズは、どれも有益な情報として企業が積極活用すべき「良いバズ」=「使えるバズ」であるといえます。 続きを読む 関連記事 「息子の東大受験をやめさせて!」母親の直訴に担任が返した“熱い言葉”にグッときた 土田淳真 承認欲求が強すぎる残念な人と、ナルシストだと思われても幸せな人の「決定的な違い」 MARO(上馬キリスト教会ツイッター部) お調子者でちょっと残念なイエスの弟子が教会の最初のリーダーになれた「たった1つの理由」 MARO(上馬キリスト教会ツイッター部) 「それ、正論っぽく聞こえるだけ」SNSで増殖する“巧妙すぎる詭弁”の見抜き方 土田淳真 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「何のためにこんな事しているんだ…」仕事に絶望する若手に女性同僚がカツ!自己嫌悪の前に「やるべきこと」とは?【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 Lifestyle Analysis 「小学生で英検準1級に受かる子」が家で当たり前にやっているカンタンなこと 書籍オンライン編集部から 【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週] 転職ホントのところ 転職で年収が上がる人と上がらない人、たった1つの「決定的な違い」とは? 最新記事一覧