2008.5.21 バズを使いこなす「バズマスター」になる まずはブログや掲示板などにバズを探しに行って、体感しましょう。その魅力がわかると思います。だいたいの傾向をつかみ、場面が想像できるようになればあなたも間違いなくバズ・マスターです。
2008.5.14 「半歩先」に抜きん出るための口コミ活用術 「一歩先を行く」という言葉があります。「一歩先の市場」とは、まだ誰も気づいていない市場ですが、うすうすその存在を知られている「半歩先の市場」にこそ、成功があります。
2008.5.7 「良いバズ」「悪いバズ」の活かし方 根拠のない誹謗中傷といったリスク・バズは「悪いバズ」といえますが、それ以外のバズは、どれも有益な情報として企業が積極活用すべき「良いバズ」=「使えるバズ」であるといえます。
2008.4.30 情報の出しすぎは禁物。「もっと知りたい」という気にさせる ネット口コミは、興味を引く話題の発見場所です。これをマスメディアに効果的に露出させていきます。このとき、情報の出しすぎは禁物です。人々に「もっと知りたい」と思わせることが大切です。
2008.4.16 「リスク・バズ」を前向きに活用する ネット口コミは情報の宝庫である反面、リスクもはらんでいます。ネット口コミのリスクを知りながら、積極的に活かしていくにはどうすればよいのでしょうか?
2008.4.2 「情報漏えい」のリスクを考える ネット口コミとの関係では、掲示板やブログなどへの書き込みによる情報漏えいがリスク・バズの原因となります。この種の情報漏えいに見られる2つのタイプをご紹介します。
2008.3.26 ウソと本当の見分けが難しい、掲示板の「脅迫・犯行声明」 企業や有名人への脅迫や犯行声明・犯行予告がネットの掲示板上に書き込まれるケースが発生しています。手紙を書くよりも気楽に書き込めるので、その件数は増える傾向にあります。
2008.3.12 匿名性が生んだ「誹謗中傷」の連鎖 インターネットの匿名性を利用して行われる書き込みのひとつに、特定の企業・団体・個人に対する「誹謗中傷」があります。これは企業にとって大変頭の痛い問題です。
2008.3.5 クレーマーを味方にする ユーザーが掲示板やブログに書き込む「ちょっとした不満のつぶやき」。これが口コミとして爆発したとき、思いもよらない大きなクレームとなって企業に襲いかかることもあるのです。
2008.2.27 「リスク・バズ」(誹謗中傷の書き込み)に注意! 「リスク・バズ」とは、ネット口コミの中にある、企業への誹謗中傷の書き込みのこと。「取るに足らない」1件の書き込みが、企業に決定的なダメージを与えることもあります。
2008.2.20 友達の友達はみんな友達。「SNS」を体験してみる mixi(ミクシィ)に代表されるSNSの多くは参加者からの招待制。ネットコミュニティにとって非常に大きな変革を起こしました。ネット上において、バーチャルからリアルな人間関係が誕生したのです。
2008.2.13 生活体験の宝庫「日記型ブログ」から何がわかるか 個人がホームページを開設するようになると、自分の日記を公開するのが一般的になりました。人に読まれることを前提とした「日記型ブログ」の普及です。
2008.1.30 草の根情報源「ブログ」は口コミの宝庫 連載第1回は「ブログ」を取り上げます。ホームページを作る知識がなくとも立ち上げられるブログこそ、実はネット口コミが起こりやすい場所ともいえるのです。