本当に山形県が一杯食わされたのか? それとも?“穴あきダム”建設計画で浮上した澱みきった清流の底 相川俊英: ジャーナリスト 予測・分析相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 2014年6月10日 0:19 会員限定 山形県と最上小国川漁協が対峙し続ける「穴あきダム騒動」。先日、漁協の総代会が開催され、ダム容認派が過半数を制したが、漁業権補償問題は依然として紛糾している。新局面に入った「穴あきダム騒動」の背後には、黒い疑念も頭をもたげる。 続きを読む 関連記事 住民が絶句する山形県「穴あきダム計画」のタブー 学識者の見解を捻じ曲げてまでゴリ押しされる“なぜ” 相川俊英 山形県が進める「穴あきダム計画」の大穴屈指の清流でゴリ押しされる治水協議の澱んだ内幕 相川俊英 “コンクリートから人へ”は巡り巡って振り出しへ 古い公共事業を復活させる「国土強靭化」への懐疑 相川俊英 2014年のアベノミクスの主役は「第2の矢」?公共投資主導色の濃い第2次安倍政権――森田京平・バークレイズ証券チーフエコノミスト 森田京平,熊野英生,高田 創 特集 最新記事 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 「今日だけやる人」がすべてを手に入れる→その理由が深すぎた ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親から相続した不要な土地」を国に返す方法、徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? 最新記事一覧