“自らをプロと思う”だけで正答率が増す合理的思考テスト 林 康史: 立正大学経済学部教授 予測・分析マーケットで成功するための投資の心理学 2008年3月11日 0:00 会員限定 人は経済学が前提とするほどの合理性を持ち合わせていない。その対策の1つは、これらを教訓とすることだ。つまり、合理的でない人を反面教師として「できる限り合理的に考える」のである。 続きを読む 関連記事 アマは「まだはもうなり」、プロは「もうはまだなり」を戒めに 林 康史 冷静な判断を「邪魔」するものがわかる心理テスト 林 康史 「ラブ・アタック」でかぐや姫に選ばれる確率は? 林 康史 「カンジョウ(感情)」が「カンジョウ(勘定)」するとき 林 康史 特集 最新記事 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 残念ですが、WBC独占配信でNetflixは大儲けします…150億円の放映権料を一発で回収できる“最強の戦略”とは? 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 え、なんで?Netflix「WBC独占配信」でTBSとテレ朝の株価が“上昇”した理由が皮肉すぎて笑えない ヘルスデーニュース 「そんなに遅いの!?」認知症の診断に平均3.5年…早期発見を妨げる“意外な理由”とは 続・続朝ドライフ 「私がモデルです(笑)」――中園ミホが“クソガキ”に仕立てた少女時代の自分を朝ドラに登場させた理由【あんぱん第109回】 グラフィックニュース 「何を言いたいかわからない人」と「話がわかりやすい人」の決定的な違い 最新記事一覧