「中国人は信用できない!」と思い込むと現実がさらにそうなる心理的な罠 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2015年3月18日 0:00 会員限定 国際化が進むほどに「中国人は信用できない」「インド人は言うことを聞かない」といった、国別のレッテル貼りも蔓延しがち。しかし、ステレオタイプのイメージを固く持てば持つほど、"予言"が自己成就するという、恐るべき悪循環にはまる。 続きを読む 関連記事 ゆとり、バブル、老害…職場の「合わない人」へのレッテル貼りに潜む心理 渡部 幹 高学歴女子ゆえに地元で職につけない…地方公務員ワーキングプアの不条理な実態 池上正樹 シングルマザーの貧困は本当に「自己責任」!?100人調査でわかった母親たちの実態 みわよしこ 「ゆとり世代」への安易なレッテルは百害あって一利なし 間杉俊彦 特集 最新記事 ニュースな本 存在しなければ人類も誕生していなかった?「カタカナ8文字」のスゴイ生物とは? 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 最新記事一覧