TPP交渉「合意先送り」で日本の成長戦略に「停滞」の恐れ 菅原淳一 [みずほ総合研究所 上席主任研究員] 予測・分析DOL特別レポート 2015年8月6日 5:00 会員限定 TPP合意先送りの直接の原因は、乳製品の大幅な輸入自由化を求めるニュージーランドの強硬姿勢だった。だがそれ以外にも難題が山積みだ。8月末の基本合意は本当に可能なのか。今後のシナリオと日本への影響を解説する。 続きを読む 関連記事 TPPは日本に無益、中国経済圏拡大への対処こそ重要だ 野口悠紀雄 TPPの本当の狙いは、中国を封じ込めるため 惠谷 治 TPPにヒラリー氏さえ慎重論、米国議会の紛糾は他人事ではない 山田厚史 日本の輸出9000億円減 中韓FTAが秘めた影響力 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧