消費者が情報をスルーするパターン 「どう伝えるか」よりも 「何を伝えるか」 藤田康人: インテグレート代表取締役CEO 予測・分析マーケットが見える!人のココロをつかむセオリー 2015年9月28日 5:10 会員限定 情報量が爆発的に増えた今、企業が発信する情報は消費者に3つのパターンでスルーされてしまう。「その情報を受け取ると、何かを得する」と思ってもらえるにはどうすればよいのだろうか。 続きを読む 関連記事 「あれは、いいものだ」出世するほど“上司っぽさ”がなくなるワケ【ガンダムに学ぶ組織の役割】 音部大輔,田中準也,豊後祐紀 「赤いと3倍速い」~ガンダムに学ぶ最強キャリアのつくり方、カギとなる「3つの要素」とは? 音部大輔,田中準也,豊後祐紀 そりゃ搾取されるわ…ベストセラー作家が教える「投資する資格がない人」の共通点 林 望 「ガンダムで最も強力なリーダーシップを発揮したのは?」ガンダム好き就活生が意外な人物を答えたワケ 音部大輔,田中準也,豊後祐紀 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧