早くも第3刷が決定し、1ヵ月以上にわたりオンライン書店の「ロジカルシンキング」ジャンルで第1位に輝き続けている『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか ― 論理思考のシンプルな本質』。 本書の主題である「思考型人材」のモデルとして、元BCGの津田久資氏は当初から「いくつかの職業」をイメージしていた。その1つが「お笑い芸人」である。 そこで今回、東大卒→元マッキンゼーという「異色のキャリア」を持つお笑い芸人・石井てる美氏と津田氏による対談を企画。マッキンゼーで身につけた思考法は「笑い」にどうつながるのか? ビジネス界とお笑い界の意外な共通点が見えてきた。異色の組み合わせによる対談、第2回!!
続きを読む「東大卒・元マッキンゼー」の芸人だけど何か質問ある?(中)
【対談】「学歴なんて関係…」アリマス!!
特集
最新記事
ニュースな本
辻元清美が1人で風呂掃除をしながら「チクショウ」とつぶやいた夜
改訂版 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
【投資50年のプロが明かす】お金で一生苦労しないために厳守した、3つのシンプル習慣
リーダーの仮面
【そりゃリーダー失格だわ】仕組み化できない人の特徴・ワースト3
かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら
「1日2時間以上の会議」は“組織構造の欠陥”を疑え。では、「真に成果があがる会議」とは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「大学序列ってくだらないと思います。Fラン大でもすごい人はいるじゃないですか」。大学ヒエラルキーはなぜ生まれるのか