金利が高かろうと、使い道がなかろうと、「限界まで借金をして、なかなか返さない」が正しい 小山 昇 1日36万円のかばん持ち 2016年3月17日 4:50 「この1冊を読むだけで、“経営の3種の神器(現場、環境整備、経営計画書)”のエッセンスが身につく。現場の汗を感じ、“毛穴”から吸収できる経営のオール・イン・ワンブック」という注目の最新刊! 1日36万円の超高額「かばん持ち」研修とは? 続きを読む 関連記事 「月1回、1回20分、朝9時前から」の銀行訪問が融資を引き出す必殺技★【三流】は、「年1回・ひとりで」銀行訪問する★【二流】は、「年2回・妻と」銀行訪問する★【一流】は、「年4回・幹部社員と」銀行訪問する 小山 昇 「社員のために」と言う社長ほど、「自分の見栄のために」仕事をしている★【三流】は、「世間体を大事に」する★【二流】は、「利益を貯め」こむ★【一流】は、「縄張り荒らし」をする 小山 昇 「10種類」のメニューがあるラーメン屋より「1種類」のメニューしかないほうが、どうして儲かる?★【三流】は、「10種類」のメニュー★【二流】は、「3種類」のメニュー★【一流】は、「1種類」のメニュー 小山 昇 「値下げ」は、企業努力「値上げ」は、もっと立派な企業努力★【三流】は、どうすれば「値下げ」できるか考える★【二流】は、どうすれば「クレーム」がこないか考える★【一流】は、どうすれば「値上げ」できるか考える 小山 昇 特集 最新記事 ニュースな本 「インドが独裁ロシアと縁を切れない理由」を偏差値70の中高一貫校受験生はどう解く? ニュースな本 元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?〈再配信〉 ニュースな本 トランプ大統領の「関税乱発」で“一番しんどい国”の名前【池上彰と増田ユリヤが解説】 とっぱらう 仕事ができない人の共通点。三流は「快楽に流される」、二流は「ひたすら我慢する」、では一流は? 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 戦略コンサルで新人が最初に食らう“最上級のダメ出し”とは? 最新記事一覧