日本がGDP第3位から挽回するには「第3の維新」が必要だ 安藤茂彌: トランス・パシフィック・ベンチャーズ社CEO、鹿児島大学特任教授 国際シリコンバレーで考える 安藤茂彌 2010年8月30日 0:25 会員限定 日本人はシリコンバレーで活躍している中国人やインド人、アメリカ人とどこが違うのか。彼らに共通していることは、端的に言えば、「個人主義」だ。その個人主義に日本人が目覚めたときもあった。明治維新そして敗戦のときである。 続きを読む 関連記事 「宇都宮のご当地グルメ」誕生秘話…満州の引き揚げ兵が「あり合わせの材料」で作った原型とは?【マンガ】 魚乃目三太 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 飯田政之,サメ マチオ 〈第二次世界大戦〉戦場でこんな物が食えるとは…現地で調達した食糧で再現した“カツ丼”に日本兵が泣き崩れたワケ【マンガ】 魚乃目三太 「ウチの町にもコンビニがあったら…」と嘆く人に教えたい、沖縄で100年続く「スゴイ仕組み」 山崎 亮 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧