海外の大手仮想通貨(暗号資産)取引所Bitgetは、取引プラットフォームに加えて、Web3ウォレットサービスの「Bitget Wallet」も手掛けている。
このウォレットサービスは2018年に発足し、現在では4,000万人以上の世界中のトレーダーが利用している。
資産の管理からスワップ、ステーキング、NFT取引まで、仮想通貨トレーダーが求める機能を網羅しており、従来のウォレット機能を超えた分散型エコシステムプラットフォームだ。
今回の記事では、そんなBitget Walletについて解説する。
- Bitget Walletは、仮想通貨取引所Bitgetが提供する仮想通貨ウォレット機能
- 資産の管理からステーキング、NFT取引までワンストップで利用できる
- 強固なセキュリティと利便性を両立させた理想的なウォレット
- 過去にエアドロップキャンペーンが実施されたことがある
- 仮想通貨取引を始めるなら国内大手のビットバンクがおすすめ!
強固なセキュリティシステムを備えたBitget Walletは、安全に仮想通貨を管理したいトレーダーに適したウォレットサービスだ。
ただし、リスクの高い海外のサービスを利用することに抵抗がある方は、金融庁に登録されている国内の仮想通貨取引所を利用して資産の管理をするほうが良いだろう。

中でもビットバンクはセキュリティ水準が高く、取り扱い銘柄も豊富なため不自由なく利用できる。
安全かつ便利に利用できる国内取引所に興味がある方は、ぜひこの機会にビットバンクの公式サイトを確認しておいてほしい。

Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)とは

サービス名称 | Bitget Wallet(ビットゲットウォレット) |
---|---|
運営会社 | Bitget Global Inc. |
設立年 | 2018年 |
サービス内容 | Web3マルチチェーンウォレット |
主な提供サービス | ウォレット スワップ NFTマーケット DAppブラウザ ローンチパッド |
対応ブロックチェーン | Bitcoin、Ethereum、BNB Chain、Solana、Ripple、Polkadot、Avalanche、Dogecoin、Cosmos、Polygon、Arbitrum ほか |
対応言語 | 日本語、英語、ロシア語、スペイン語、イタリア語、フランス語 ほか |
Bitget Walletは、海外仮想通貨取引所Bitgetが提供するWeb3ウォレットサービスであり、Web3の普及を促進することを目指している。
ユーザー自身が自分の秘密鍵を管理するノンカストディアルウォレットシステムを採用しており、世界中の4,000万人以上のユーザーに愛用されている。
北米、ヨーロッパ、アジアの168以上の国と地域にサービスを提供しており、アジアでは最大の分散型ウォレットである。
ウォレットシステムとして包括的なサービス内容を提供しており、資産管理からステーキング、NFTマーケットプレイスまで、仮想通貨トレーダーが求めるあらゆる機能を備えている。
初心者から上級者まで幅広いユーザーを想定して設計されており、100以上のメインネットで25万種類以上の仮想通貨と2万以上のDAppsをサポートし、シームレスなマルチチェーン取引を提供している。
さらに、Bitget WalletのNFTマーケットは、BNBチェーンとPolygonチェーンでは22万以上のNFTコレクションと3,000万ドル以上の取引高を誇る最大級のマーケットプレイスである。
Bitget Walletは従来のウォレットの枠を超え、Web3の世界に簡単にアクセスできる究極の入り口としての機能を提供し、すべてのユーザーのニーズを満たすことを目指している。
とはいえ、海外のサービスはリスクが高いため、敬遠している国内トレーダーも多いだろう。
安心して利用できる国内のサービスを探している方は、セキュリティが強固で豊富な機能を備えた仮想通貨取引所ビットバンクの利用も検討してみてほしい。

Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)の特徴
次に、Bitget Walletにはどのような特徴があるのかについて見てみよう。Bitget Walletは、以下のような特徴が備わったウォレットサービスである。
- セキュリティと使いやすさの両立
- 独自トークンBWBのエアドロップ
セキュリティと使いやすさの両立
仮想通貨ウォレットは概して、セキュリティが強ければ強いほど使いにくく、また、使いやすければ使いやすいほどセキュリティが弱い。
そのため、一般的に、ウォレットサービスを選ぶ際はセキュリティと使いやすさのどちらを重視するかを選ぶ必要がある。
しかし、強固なセキュリティと使いやすさを両立しているBitget Walletなら、どちらか一方を諦める必要がない。
Bitget Walletは、高度なセキュリティ機能を備えており、約3億ドル(※)の規模のプロテクションファンド(保護基金)によりユーザーの資産が保護されている。※Bitget Wallet公式ウェブサイト「セキュリティ」参照
同時に、決済機能や送金機能だけでなくNFTやDAppsへのアクセスも容易で、仮想通貨トレーダーに必要な機能を網羅しているため使いやすい。
なお、Bitget Walletは海外取引所Bitgetが提供しているウォレットではあるが、Bitgetの口座を持っていない人でも利用できる点も、使いやすいポイントのひとつである。
独自トークンBWBのエアドロップ
Bitget Walletは、独自のトークン「BWB」を採用しており、過去にはこのトークンのエアドロップが実施されたことがある。

BWBとは、Bitget WalletとBitgetオンチェーンレイヤーの公式エコシステムトークンであり、保有しているとさまざまな特典が受けられる。
例えば、コミュニティガバナンスの権利や、エアドロップ参加資格が得られるなどの特典である。
BWBのエアドロップキャンペーンは、2024年3月18日から同年4月28日までの約1カ月にわたって実施された。
対象期間中に入金やスワップといった簡単なタスクを実践してBWBポイントを獲得し、後日、貯まったポイントをBWBトークンに交換するという仕組みである。
このキャンペーンにおいて、BWBトークンの総供給量10億枚のうち5,000万枚(5%相当)がエアドロップされた。

Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)の使い方
ここで、Bitget Walletの使い方を確認しておく。これから紹介する手順通りに進むことで、Bitget Walletでの安全な分散型取引を、誰でも簡単に始めることができるだろう。
- Bitget Wallet アプリをダウンロード
- アプリを起動する
- ウォレットのセキュリティを設定(1)
- ニックネームを設定
- ウォレットのセキュリティを設定(2)
Bitget Wallet アプリをダウンロード
まずは、スマートフォンを使って、Bitget Walletアプリをダウンロードしよう。
スマートフォンでBitget Wallet公式サイト内ダウンロードページにアクセスすると、ダウンロードに進むことができる。

または、Android・iOSそれぞれの公式ストアで「Bitget Wallet」と検索することで、ダウンロードに進むことができる。
ダウンロードするバージョンが正規のものであることを確認して、ダウンロードを始めよう。
なお、上記以外のページからダウンロードするアプリは偽物である可能性があるため、Bitget Wallet公式サイト、Android用Google Playストア・iOS用App Store以外のページからのダウンロードは推奨しない。
アプリを起動する
Bitget Walletアプリのダウンロードができたら、さっそく起動してみよう。

アプリ起動後の画面に表示される「Create a wallet(ウォレットを作成)」ボタンをタップする。
なお、既にウォレットを作成したことがある場合、既存のウォレットをインポートすることもできる。
既存のウォレットをインポートする場合は、ニーモニックフレーズ(リカバリーフレーズ)を入力し、Bitget Walletアプリでオンライン状態にする。
ウォレットのセキュリティを設定(1)
次に、ウォレットを保護するためセキュリティの設定を進める。
ウォレット作成前には、以下の2段階にてセキュリティの設定を行う。
- ニーモニックフレーズの設定
- セキュリティPINコードの設定

まずは、ニーモニックフレーズを使用してウォレットを保護する。
ニーモニックフレーズとはリカバリーフレーズとも呼ばれ、ウォレットのバックアップに使用される。
万が一、スマートフォンの紛失や盗難などのトラブルが発生しウォレットにアクセスできなくなってしまった場合に、アカウントを復元できるようにするためのものだ。
ニーモニックフレーズを正しく入力してアカウントを復元すると、元のウォレットに保管されていた秘密鍵がすべて復元できる。
Bitget Walletの場合は、12単語もしくは24単語のいずれかを選択してウォレットを保護しよう。
よりセキュリティが強固になるのは24単語だが、12単語に比べて保管が難しくなるというデメリットもある。
どちらの単語数を選んだとしても、必ず安全に保管するように注意しよう。

続いて、6桁の数字を入力してセキュリティPINコードを設定する。
ここで設定するPINコードは、主に取引の承認をするためのウォレットパスワードとして使用される。
ニーモニックフレーズと同じく、セキュリティPINコードは決して他人に教えず、大切に保管しておこう。
ニックネームを設定
次に、ウォレットのニックネームを設定してウォレット作成を完了させる。

分散化識別子DID (Decentralized Identifier: 分散型ID)を持っていない場合は、新規でニックネームを設定する。
既にDIDドメインを持っている場合は、それをウォレットのニックネームに設定することも可能だ。
ここまでの操作で、ウォレットの作成は完了した。
ウォレットのセキュリティを設定(2)
最後に、ニーモニックフレーズのバックアップを作成し、ウォレットのセキュリティ設定を完了させる。

アプリ画面の「My Wallet」をタップし、ウォレットプロファイルを表示される。

「No backup」と表示されている「Back up Mnemonics(ニーモニックフレーズをバックアップ)」の項目をタップする。

アプリ画面下部の「Back up Mnemonics(ニーモニックフレーズをバックアップ)」ボタンをタップする。
実際に取引を行う前に、上記の操作をしてセキュリティを保護しながらウォレットを作成すると良いだろう。

Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)のリスク・注意点
Bitget Walletを利用する前に、リスクや注意点についても確認しておこう。
Bitget Walletは海外サービスであり、利用する上では国内のサービス以上に十分に注意する必要がある。
過去にハッキングトラブルが発生したことがある
Bitget Walletは、過去にハッキングの被害に遭ったことがある。
2022年12月、Bitget Walletの前身である「BitKeep」は、ハッキングにより約800万ドル(当時のレートにて10億円超に相当)もの資産が流出したことを発表した。
盗難の被害に遭ったのは正規ルート以外からアプリをダウンロードしたユーザーであり、Google PlayやApp Storeから正式にアプリをダウンロードしたユーザーからの被害は確認されていない。
なお、この事件ののち、BitKeepは仮想通貨取引所Bitgetより3,000万ドルの資金調達を受けて買収され、2023年3月、「Bitget Wallet」へのリブランディングと共に、セキュリティシステムのアップグレードが行われた。
具体的には、品質基準を満たしているかどうかを確認する手順であるレビュープロセスを厳格化し、さらに、セキュリティ監査機関としてCertikと提携するなど、セキュリティインフラの強化が実施された。
また、経営陣を再編成し、3億ドルのプロテクションファンド(保護基金)を設けることにより、ユーザーの資産をさらに安全に保護できる体制を整えた。
運営元の取引所Bitgetは金融庁から警告を受けたことがある
Bitget Walletの運営元が提供する仮想通貨取引プラットフォームBitgetは、過去に日本の金融庁から警告を受けている点にも注意しておくべきである。
2023年3月31日、金融庁はBitgetを含む海外仮想通貨取引所4社に対して警告を出している。
警告は、金融庁の事務ガイドライン(金融に関する法令の解釈や手続きの指針、監督・検査基準などを示した、金融機関および行政機関の職員向けの手引書)に基づいて出されたもので、Bitgetが仮想通貨取引サービスを無登録で行っていたという内容だった。
なお、Bitget Walletなどの認証技術を使用したノンカストディアルウォレットについては、金融庁は暗号資産取引業には該当しないとの見解を示している。
取引所BitgetやウォレットサービスBitget Walletは、いずれも日本人が利用することは可能だが、金融庁に認可されていないサービスを利用することにはリスクが伴う点に注意したい。
「金融庁に認可されている安全なサービスを利用して仮想通貨を取引・保管したい」という方は、ビットバンクなどの国内大手取引所を利用すると良いだろう。
ビットバンクなら金融庁に登録されている点で安心して利用できるため、詳細を知りたい方は、ビットバンクの公式サイトを確認しておいてほしい。
Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)に関してよくある質問
最後に、Bitget Walletについて、よくある質問を紹介する。Bitget Walletの利用を検討している方は、事前に以下のことを確認しておこう。
- Bitget WalletとBitgetの違いを教えてください。
-
仮想通貨ウォレットサービスである「Bitget Wallet」は、仮想通貨取引プラットフォームである「Bitget」により運営されている。
この2つのサービスは関連しているものの、基本的にはそれぞれ独立しているため、Bitgetを利用していない人(Bitgetの口座を保有していない人)でもBitget Walletを利用することができる。
- BWBトークンとは何ですか。
-
BWBトークンとは、Bitget Walletのネイティブトークンである。
このトークンはBitget Walletエコシステムにおける取引手数料の支払い手段として機能するほか、トークンの保有者にはさまざまな特典を受け取る権利が与えられる。
また、同時にガバナンス手段としての役割も持ち、意思決定に対する投票などにも用いられる。
Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)のまとめ
今回の記事では、Bitget Walletの特徴や始め方などについて解説した。
- 世界中の4,000万人以上の仮想通貨トレーダーがBitget Walletを利用している
- Bitget Walletには仮想通貨トレーダーが必要としているあらゆる機能が備わっている
- 初心者から上級者まで幅広いユーザーに向けた使いやすい設計
- Bitget Walletの前身「BitKeep」では、過去にハッキングトラブルが発生したことがある
Bitget Walletは世界中の4,000万人以上のユーザーを抱える大規模ウォレットサービスであり、セキュリティ機能が充実しており安心して利用できる。
とはいえ、海外のサービスである以上、利用に抵抗がある国内トレーダーも多いだろう。
安全な国内サービスを利用して仮想通貨を管理したい方は、ビットバンクなどの国内取引所の利用も検討しておくと良い。
ビットバンクは日本の金融庁に認可されている取引所であり、高性能な取引ツールや充実した取り扱い銘柄数などの特徴を持つ。

お得なキャンペーンも頻繁に開催されているので、詳細については、ビットバンクの公式サイトをチェックしてみてはいかがだろうか。
