コールドウォレットとは?メリットや種類、代表的なおすすめウォレットも紹介!

「保有している仮想通貨(暗号資産)を、ハッキングや不正アクセスなどから守りたい」という人には、コールドウォレットが適している。

コールドウォレットとは、インターネットから切り離した環境で管理するウォレットのことだ。

オンライン環境で管理するホットウォレットに比べると、インターネットを介した攻撃を受けるリスクが低く、仮想通貨を安全に管理できる。

今回の記事では、コールドウォレットについて解説する。

この記事でわかること
  • コールドウォレットとは、オフライン環境で仮想通貨を管理するためのウォレット
  • オンライン環境で管理するホットウォレットよりも、ハッキングなどのリスクが低い
  • コールドウォレットは、インターネットを介した攻撃を受けるリスクが低いため安全
  • コールドウォレットには、ハードウェアウォレットなど、いくつか種類がある
  • コールドウォレットを扱う際には、ウォレットそのものの紛失・盗難・破損などに気を付けなければならない
  • 仮想通貨取引を安全に行いたいという人は、国内大手取引所のビットバンクを利用できる

多くの国内仮想通貨取引所はコールドウォレットに対応しており、安全に資産が管理されている。

例えば、ビットバンクではマルチシグ(複数人署名)の仕組みが採用されたコールドウォレットにより、顧客の仮想通貨を安全に管理している。※仮想通貨の送信に複数人の承認が必要であり、シングルシグと比較するとハッキングが困難な仕組み

セキュリティを重視して仮想通貨を管理したい人は、この機会にビットバンクの公式サイトにて詳細を確認してみると良いだろう。

目次

仮想通貨のコールドウォレットとは

まずは、仮想通貨のコールドウォレットの概要を見ておこう。仮想通貨の「コールドウォレット」とは、インターネットに依存せず、オフライン環境で仮想通貨を保管するためのウォレットである。*厳密にはウォレット自体に仮想通貨を保有している訳ではないが、本記事では説明を簡単にするためそのように表現させていただく。

コールドウォレットに対して、オンライン環境で仮想通貨を保管するウォレットは「ホットウォレット」と呼ばれている。

メタマスクなどの代表的なウォレットもホットウォレットの一種だ。

コールドウォレットは、インターネットへの接続が必要となるホットウォレットに比べて、外部からのハッキングや不正アクセスなどの被害に遭うリスクが低い点では安全だが、取り扱いの手間がかかるため、頻繁に取り引きする仮想通貨の保管には向いておらず、仮想通貨の長期的な保管に適している

そのため、コールドウォレットは流動性よりもセキュリティを重視している人や、仮想通貨を大量に保有している人に向いている保管方法と言える。

コールドウォレットのメリットやデメリットについて、詳しく確認しておこう。

コールドウォレットのメリット

コールドウォレットのメリット
  • セキュリティが高く安全
  • 仮想通貨の長期的な保管に適している

コールドウォレットは、オフライン環境で仮想通貨を保管するため、インターネットを介したハッキングや不正アクセスの被害を受けるリスクが低い。

コールドウォレットには物理的にアクセスする必要があるため、仮想通貨を不正に引き出すことが困難であり、ホットウォレットと比較するとセキュリティが高く安全だと言える。

また、ウォレットへのアクセスに手間がかかるため、どちらかというと短期的な保管には向いておらず、仮想通貨を長期的に保管する目的に適している

コールドウォレットのデメリット

コールドウォレットのデメリット
  • 紛失、破損、盗難などのリスクがある
  • アクセスの手間がかかる

コールドウォレットでは、主にデバイス機器やペーパー(紙)といった物理的な媒体を使用するため、それ自体が紛失や破損、盗難といったトラブルに遭ってしまう可能性がある。

まさにお金が入った物理的な「財布」そのものであるため、他人が容易に触ることのできない場所で適切に保管する必要がある。

また、そのような環境で取り扱う必要があることから、頻繁にアクセスするには少々手間がかかる点において、流動性は低い

しばらく取り引きする予定のない資産の保管場所としては適しているが、すぐに取引をする可能性がある資産の保管場所には向いていない

仮想通貨を取引所などで安全に保管したい人は、国内大手の仮想通貨取引所ビットバンクをチェックしておくと良いだろう。

仮想通貨のコールドウォレットの種類

仮想通貨のコールドウォレットには、いくつか種類がある。ここからは、コールドウォレットの種類とその特徴についてそれぞれ解説していく。

ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットは、仮想通貨の秘密鍵をオフライン環境で保管するデバイス機器であり、主にUSBメモリのような形状をしている。

インターネットに接続せずに保管し、オンラインで仮想通貨の取引を行う際は、ウォレットをパソコンやスマートフォンなどに接続して使用する。

PINコードを設定して使用するため、万が一盗難の被害に遭ってしまった場合でも、第三者が簡単にアクセスできないような仕組みになっている。

また、ウォレットデバイスを紛失してしまった場合は、あらかじめ設定したリカバリーフレーズを正しく入力することで、ウォレットを復元できる。

ただし、デバイスの購入が必要であり、また初期設定の手間もかかるため、使い始めるには少々ハードルが高いと感じる人もいるかもしれない。

ペーパーウォレット

ペーパーウォレットとは、仮想通貨の秘密鍵と公開鍵(アドレス)を紙に記録する保管方法である。

秘密鍵をデジタルデータとして保管しないため、インターネットを介したハッキングのほか、ウイルスをはじめとする各種マルウェアの脅威からも完全に隔離される。

しかし、秘密鍵が存在するのは紙の上のみであるため、第三者に見られないようにするだけでなく、紙やインクの劣化・破損などにも注意しながら適切に保管する必要がある

ハードウェアウォレットのようなデバイス機器を購入する必要がないため、費用をほとんどかけずに始められる保管方法である。

エアギャップデバイス

エアギャップデバイスとは、インターネットなどのネットワークから完全に隔離(=エアギャップ)されたデバイス機器を指している。

例えば、オフラインのコンピュータや、インターネット機能を無効にしたスマートフォンなどがこれに該当する。

エアギャップデバイスは、ウォレットのソフトウェアをインターネットが有効なデバイスを使用してダウンロードし、USBメモリなどを介してエアギャップデバイスに転送することにより、使用することができる。

デバイス機器を使用しながら、物理的にインターネット接続を排除することで、インターネット経由での不正アクセスやマルウェアなどからウォレットを保護することができる。

完全なオフライン環境で使用するため、ネットワーク経由のリスクを抑えることができる点では安全だが、物理的なデバイス自体の紛失・盗難などのリスクは残る。

また、ファイルのオフライン転送や取引データの署名操作など、少々複雑な手順が必要であり、どちらかといえば上級者に向いている保管方法と考えられる。

仮想通貨のコールドウォレットの選び方

前項で述べたように、仮想通貨のコールドウォレットには複数の種類があるが、資産の規模や目的、使用頻度によって適したコールドウォレットは異なるため、その選び方についても触れておく。

特にこだわりが無い場合は、セキュリティと利便性のバランスが良いハードウェアウォレットを選ぶと良いだろう。

扱いやすさを重視するならハードウェアウォレット

高いセキュリティと利便性の両方を兼ね備えたハードウェアウォレットは、初心者から上級者まで幅広いユーザーに適している。

秘密鍵は物理的に存在するデバイス内で保管され、PINコードやパスワードを用いて、インターネットを介したあらゆる攻撃から資産を保護できる。

比較的簡単に操作が可能で扱いやすいため、初めてコールドウォレットを使用する人はハードウェアウォレットを選んでおくと無難だろう。

また、ペーパーウォレットやエアギャップデバイスに比べて利便性が良く、コールドウォレットのなかでは、頻繁に取引をしたいにも向いている

コストを抑えたいならペーパーウォレット

ペーパーウォレットの最大のメリットは、低コストで簡単に始められる点である。

ハードウェアウォレットは、扱いやすいとはいえ、専用のデバイス機器を購入する必要があるため、初期費用を抑えたい人にはペーパーウォレットが向いている。

ペーパーウォレットの仮想通貨を引き出す場合は、紙に記録した秘密鍵を他のオンラインウォレットなどにインポートして使用する必要がある。

そのため、秘密鍵を一度オンラインで使用したあとは、安全のため新しいウォレットを作成して新しい秘密鍵を生成することが、基本的には推奨される。

また、秘密鍵を記録した紙そのものを紛失したり破損したりしないように気を付けるのはもちろんのこと、劣化して読み取れなくなってしまうケースを考慮し、記録する紙には耐久性のある紙やインクを使用することが望ましい。

そのため、ウォレットを扱う際の手間が気になる人にはペーパーウォレットは不向きであるが、コストを抑えることを重視する人には向いていると言える。

高度なセキュリティを求めるならエアギャップデバイス

エアギャップデバイスは、セキュリティの高さを重視する人に最適の選択肢であり、実際に、仮想通貨の分野だけでなく、軍関係機関など政府機関での機密情報の保管などにも利用されている管理方法である。

ハードウェアウォレットほどウォレットへのアクセスが容易ではなく、またペーパーウォレットのように第三者に見られることで秘密鍵が盗まれてしまう心配もない。

大規模な資産を長期的に保管するなら、ここで紹介したコールドウォレットの中では、エアギャップデバイスは最高のセキュリティ環境と考えられる。

ただし、操作の手順が複雑であり、他のコールドウォレットと比較すると少々高度な知識が必要になる

迷った場合は、セキュリティが高いながらも、誰でも不自由なく使えるハードウェアウォレットを選んでおくと良いだろう。

代表的なコールドウォレット3選

ここで、コールドウォレットの具体的な商品を見てみよう。いずれの商品も広く普及しており幅広いユーザーに利用されているため、迷っている人は次に紹介する商品の中から選ぶと良いかもしれない。

Ledger Nanoシリーズ

Ledger Nanoシリーズは、フランスのメーカーであるLedger社が開発したハードウェアウォレットである。

ビットコインやイーサリアム、リップルといった人気仮想通貨を含め、5,000種類以上の銘柄に対応している。

高いセキュリティとシンプルな操作が特徴的な商品であり、同シリーズの主力製品である「Nano X」は初めてのハードウェアウォレットとして特に使いやすいだろう。

「Ledger Nano X」はBluetoothに対応しており、スマートフォンと連携すれば外出先でも手軽に使用できる。

また、Bluetooth機能が不要な場合は、「Ledger Nano X」よりも低価格で購入できる「Ledger Nano S Plus」を選ぶと良いだろう。

Trezorシリーズ

Trezorシリーズは、チェコのSatoshiLabs社が開発した、定番のハードウェアウォレットブランドのひとつである。

「Trezor Suite」という管理アプリを用いて使用するアプリで、外部ウォレットに移動せず、シームレスに仮想通貨を管理することができる。

初めてコールドウォレットを使用する場合は、同シリーズの「Trezor One」を選ぶと良いだろう。

「Trezor One」には基本的な機能が備わっており、コストパフォーマンスが優れているスタンダードなモデルだ。

「Trezor One」では物足りないと感じる人は、タッチスクリーン搭載で操作性が良い上位互換モデルの「Trezor Model T」を検討してみよう。

Electrum(エレクトラム)

Electrum(エレクトラム)は、主にビットコイン用のソフトウェアウォレットとして使用されている商品である。

オンラインでの管理が可能なホットウォレットとして親しまれている商品だが、実は、設定次第ではコールドウォレットとしても使用ができる

インターネットに接続されていないパソコンにElectrumをインストールしてウォレットを作成すると、秘密鍵がオフライン環境にのみ存在する状態になるため、コールドウォレットとして機能するのである。

オープンソースのElectrumは無料で使用できるというメリットがあるが、オフライン用のパソコンを用意する必要があり、また、設定も必要なため少々難易度が高く、比較的上級者向けの選択肢だろう。

仮想通貨の取引におすすめの取引所3選!

次に、仮想通貨の取引に適した国内の仮想通貨取引所をいくつか紹介する。これから紹介する取引所はいずれもセキュリティが高く、初心者から上級者まで安心して利用できるだろう。

もちろん、日本の金融庁の認可を受けて運営されている取引所なので安心して利用することができると言える。

bitbank

名称 bitbank(ビットバンク)
運営会社 ビットバンク株式会社
提供する取引の種類 現物取引(販売所・取引所)
取り扱い銘柄数 38種類
最小取引数量
(ビットコインの場合)
現物取引(販売所):0.00000001BTC
現物取引(取引所):0.0001BTC
取引手数料
(ビットコインの場合)
現物取引(販売所):無料、スプレッドあり
現物取引(取引所):Maker -0.02%、Taker 0.12%
日本円の入金手数料 無料
日本円の出金手数料 550円/770円(3万円以上)
仮想通貨の送金手数料 銘柄ごとで異なる
その他のサービス 貸して増やす(レンディングサービス)
トラベルルールに伴い採用しているシステム Sygna Hub
送金可能な国内取引所 LINE BITMAX、GMOコイン、ビットポイント
SBI VCトレードなど
公式サイト bitbank公式サイト
関連記事 bitbankの評判・口コミ
bitbankのメリット・デメリット

メリット

  • 現物取引(取引所)の通貨ペアが豊富
  • 取引ツールが高性能、かつ使いやすい
  • 手持ちの仮想通貨を貸し出して、貸借料を得られる

デメリット

  • 仮想通貨の出金時に手数料がかかる
  • レンディングサービスの自由度が乏しい

bitbank(ビットバンク)は、仮想通貨取引量は国内トップレベルであり、高い流動性で快適なトレードを楽しめる仮想通貨取引所だ。

取引ツールにはPC版・スマホアプリ版ともに、高性能チャートのTradingViewが採用されており、細かな値動きの分析をしながらタイミングを逃さない取引が可能だ。

Coincheck

コインチェックの公式サイト
コインチェックの公式サイト
名称 Coincheck(コインチェック)
運営会社 コインチェック株式会社
提供する取引の種類 現物取引(販売所・取引所)
取り扱い銘柄数 30種類
最小取引数量
(ビットコインの場合)
現物取引(販売所):500円相当額
現物取引(取引所):0.005BTC以上かつ500円(相当額)以上
取引手数料
(ビットコインの場合)
現物取引(販売所):無料、スプレッドあり(0.1~5.0%)
現物取引(取引所):無料
日本円の入金手数料 方法に応じて無料~1,018円
日本円の出金手数料 407円
仮想通貨の送金手数料 銘柄ごとで異なる
その他のサービス Coincheckつみたて
Coincheck IEO
Coincheck NFT
Coincheckでんき
Coincheckガス
Coincheckアンケート
貸暗号資産サービス
ステーキングサービス(β版)
トラベルルールに伴い採用しているシステム TRUST
送金可能な国内取引所 bitFlyer
公式サイト Coincheck公式サイト
関連記事 Coincheckの評判・口コミ
Coincheckのメリット・デメリット

メリット

  • 取り扱い銘柄が30種類と豊富
  • 現物取引(取引所)での取引手数料が無料
  • 自動積立やステーキングサービスなどの関連サービスが充実している

デメリット

  • レバレッジ取引のサービスを提供していない
  • 取引手数料無料で利用できる現物取引(取引所)の取り扱い銘柄が少ない
  • 仮想通貨の送金時に手数料がかかる

Coincheck(コインチェック)は、ネット証券大手のマネックス証券を擁するマネックスグループ傘下の仮想通貨取引所だ。30種類の銘柄で現物取引(販売所・取引所)ができる。

スマホの取引アプリはシンプルで操作性が高く、ダウンロード数No.1※を獲得するほどの人気を誇る。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak

また、現物取引(取引所)は取引手数料がかからないので、できるだけコストを抑えて利益の最大化を狙いたい人に最適だ。

自動積立やステーキングサービス、NFTマーケットプレイスなど、仮想通貨取引以外のサービスも豊富で、それらを目的としてCoincheckを利用するユーザーも多い。

SBI VCトレード

出典:SBI VCトレード
名称 SBI VCトレード
運営会社 SBI VCトレード株式会社
提供する取引の種類 現物取引(販売所・取引所)
レバレッジ取引(販売所)
取り扱い銘柄数 24種類
最小取引数量
(ビットコインの場合)
現物取引(販売所):0.00000001BTC
現物取引(取引所):0.00000001BTC
レバレッジ取引(販売所):0.00000001BTC
レバレッジ最大倍率 2倍
取引手数料 現物取引(販売所):無料、スプレッドあり
現物取引(取引所):Maker -0.01%、Taker 0.05%
レバレッジ取引:無料、スプレッドあり
日本円の入金手数料 無料
日本円の出金手数料 無料
仮想通貨の送金手数料 無料
その他のサービス 貸コイン 自動積立
トラベルルールに伴い採用しているシステム Sygna・TRUST
送金可能な国内取引所 LINE BITMAX、GMOコイン、ビットバンク、ビットポイント
コインチェックなど
公式サイト SBIVCトレード公式サイト
関連記事 SBIVCトレードの評判・口コミ
SBI VCトレードのメリット・デメリット

メリット

  • 現物取引(取引所)でメイカー注文をすると、報酬を得られる
  • 取引ツールが豊富で、初心者から上級者まで使いやすい
  • 仮想通貨の出金時に手数料がかからない

デメリット

  • 取り扱い銘柄が少ない
  • 定期メンテナンスが平日(毎週水曜日)の昼間に実施され、メンテナンス中は取引ができない
  • 自動積立サービスが銀行口座からの自動引き落としに対応していない

SBI VC トレードは、ネット証券大手のSBI証券を擁するSBIホールディングス傘下の仮想通貨取引所だ。同じく仮想通貨取引所を運営するTAOTAOと合併し、2022年6月末には2つのサービスが完全に統合されている。

その結果、以前はSBI VCトレードで取り扱いがなかったレバレッジ取引や自動積立が利用できるようになった。

サービス統合後の新しいSBI VCトレードは、取り扱い銘柄が少ないという難点はあるものの、低コストで現物取引(取引所)を利用することができ、通常の取引以外のサービスや取引ツールも充実した、利便性の高い仮想通貨取引所へ生まれ変わったと言える。

仮想通貨のコールドウォレットの注意点・リスク

セキュリティが高く、資産を安心して管理できるコールドウォレットだが、コールドウォレット特有のリスクもある。

コールドウォレットの使用を検討するにあたって注意すべき点を、確認しておこう。

ウォレットそのものの紛失や盗難に気を付ける

コールドウォレットは、ホットウォレットとは異なり、オフライン環境にて物理的に存在するウォレットである。

したがって、ウォレットそのものを紛失してしまったり、盗まれてしまったりする可能性がある。

ウォレットそのものを失ってしまうとアクセスすることができなくなってしまうため、自分の手元で適切に管理しよう。

可能であれば耐火金庫などを活用し、デバイスや紙を安全な場所に保管すると良いだろう。

また、ハードウェアウォレットの場合はデバイス自体が故障してしまう可能性もあるため、信頼できるメーカーの商品を選び、かつ、バックアップを複数作成して分散して保管することが望ましい

ニーモニックフレーズを適切に管理しなければならない

コールドウォレットを使用するにあたって、もっとも注意すべき点はニーモニックフレーズの管理である。

ニーモニックフレーズとは、シードフレーズやリカバリーフレーズ、バックアップフレーズなどと呼ばれるもので、多くの場合は12単語や24単語で構成されている。

何らかのトラブルによりウォレットにアクセスできなくなってしまった場合に使用されるフレーズであり、ニーモニックフレーズを正しい順序で入力することでウォレットを復元することができる

ウォレット復元に使える便利な機能ではあるが、これをメモした紙などを紛失してしまうと、ウォレットに再びアクセスすることができなくなってしまう

また、万が一、ニーモニックフレーズが第三者に知られてしまった場合、ウォレットにアクセスされてしまう危険もある。

紛失や漏洩などに気を付けながら、適切にニーモニックフレーズを管理するべきである。

操作ミスに気を付ける

一般的に、ホットウォレットよりもコールドウォレットのほうが操作ミスが起こりやすい傾向があるため、注意が必要である。

コールドウォレットはインターネットに接続されていないため、すべての操作を手動で行う必要がある。

そのため、秘密鍵やニーモニックフレーズを記録した紙やデバイスなどを誤って紛失してしまうケースや、適切なバックアップを取っていないことで、復元が不可能になってしまうケースなどが起こりうる

また、オンラインで取引を行う際には、オンラインデバイスとの間でデータを手動で移動させる必要があり、この過程で操作方法を誤ってしまう可能性も考えられる。

これに対し、ホットウォレットは自動化されたプロセスが多く操作が単純な傾向があるため、コールドウォレットに比べて操作ミスが起こりにくい

コールドウォレットを使用する際には、人的ミスに注意を払いながら扱う必要がある。

仮想通貨取引に興味がある人は、ビットバンクの公式サイトをチェックしてみて欲しい。

仮想通貨のコールドウォレットに関してよくある質問

コールドウォレットとホットウォレットの違いは何ですか?

コールドウォレットとホットウォレットの違いは、ウォレットがオフライン環境とオンライン環境のどちらに存在しているかという点である。

コールドウォレットは、インターネットから隔離された環境で管理されているのに対し、ホットウォレットは、常にインターネットに接続された状態で管理されている。

コールドウォレットは安全ですか?

コールドウォレットはインターネット上で保管しないウォレットのため、ハッキングや不正アクセスなどの被害に遭う可能性は極めて低いと考えられ、その点では安全と言える。

ただし、ウォレット自体が物理的に紛失したり盗まれたりする場合があるため、適切に管理する必要がある。

仮想通貨のコールドウォレットのまとめ

今回の記事では、仮想通貨のコールドウォレットについて解説した。

この記事のまとめ
  • コールドウォレットとは、インターネットから切り離した環境で管理するウォレット
  • ハードウェアウォレットは、専用のデジタル機器を使用して仮想通貨を保管する方法
  • ペーパーウォレットは、秘密鍵と公開鍵を紙に記録して仮想通貨を保管する方法
  • エアギャップデバイスは非常にセキュリティが強固だが、比較的上級者向け
  • コールドウォレットは、どちらかといえば仮想通貨の長期的な保管に向いている

コールドウォレットは、ホットウォレットと比較するとハッキングなどのリスクが低く、セキュリティを重視する人に適したウォレットである。

ただし、ホットウォレットよりもアクセス手順が複雑になる傾向があり、頻繁な取引をする人は少々不便に感じることもあるかもしれない。

コールドウォレットは、短期的な取引よりも長期的な資産管理に適しているため、資産の状況や取引頻度などを考慮して使用を検討すると良いだろう。

コールドウォレットで安全に仮想通貨を管理したいという人は、ビットバンクなどコールドウォレットで資産を保管している国内の仮想通貨取引所の利用も考えられるだろう。

ビットバンクなら500円という少額から仮想通貨の取引が可能で、取り扱い銘柄も豊富で使いやすいため、この機会にビットバンクの公式サイトをチェックしてみてはいかがだろうか。

  • URLをコピーしました!
目次