Real World Assets(RWA)とは、現実世界に物理的に存在する資産をブロックチェーン上にトークン化することで、仮想通貨(暗号資産)として表現したものである。
RWAには、不動産をはじめ、貴金属や芸術品といった有形資産のほか、株式、債券などの無形資産も含まれる。
RWAは、伝統的な資産価値に裏付けられた信頼性の高い収益源となる可能性がある。
本記事ではRWAの特徴、将来性、代表的なRWA銘柄などについて詳しく解説する。
- RWAは分散型金融(DeFi)と伝統的な金融システムの間の架け橋となる
- RWAは分割や分散が困難だった資産を容易に分割・分散できる
- RWAは新たな投資家層に投資機会を提供することができる
- 仮想通貨(暗号資産)取引を始めるなら、国内大手取引所のコインチェックが利用できる
RWAをきっかけに仮想通貨に興味を持った方もおられるだろう。日本最大級の仮想通貨取引所のコインチェックは、取引所のビットコイン手数料が無料なので、初心者の方も気軽に始められる。

「どこで始めればいいかわからない。」という方はコインチェックの公式サイトをチェックしてみてほしい。
RWA(リアルワールドアセット)とは?
RWA(Real World Assets)とは、現実世界に物理的に存在する資産をブロックチェーン上にトークン化することで、デジタルトークンを表現するものである。
RWAが、分散型金融(DeFi)と伝統的な金融システムの間の架け橋となることにより、DeFiと外部市場の相互運用性を向上させる。
RWAにより流動性や投資機会のさらなる拡大が期待できる。また、RWAは分割や分散が困難だった資産を容易に分割・分散できるようにする。
これにより、新たな投資家層に投資機会を提供することができる。さらに、米国債券などの債権市場商品もブロックチェーン上で発行されている。
RWAは、DeFiの革新性により、伝統的な金融システムでは取り扱うことが難しい投資対象をトークン化することで、新たな投資機会を提供することを可能にする。

RWA(リアルワールドアセット)の特徴
RWA(Real World Assets)は、分散型金融(DeFi)と伝統的な金融システムの間の架け橋となり、DeFiと外部市場の相互運用性を向上させることができる。
ここでは、そんなRWAの特徴について解説する。
- 伝統的な資産をトークン化
- 分散性が高い
伝統的な資産をトークン化
RWAは、伝統的な資産をブロックチェーン技術を用いてトークン化することにより、投資機会を提供し、管理の透明性、効率性を向上させることができる。
たとえば、不動産は土地や建物などの有形資産であり、賃貸や売買によって収入を得ることができるが、RWAはこの不動産の所有権や価値をブロックチェーン上でトークン化することができる。
これにより、不動産投資の敷居が下がり、これまで投資機会に恵まれなかった投資家層にも投資機会を提供できるようになって、より多くの人が投資機会を得ることができる。
また、ブロックチェーンは不動産の取引や、管理の透明性、効率性を向上させることができる。不動産以外にも、金や銀といった貴金属など、様々な資産のトークン化が可能だ。
2018年、世界銀行(World Bank)は「BOND-I」という名前の債券をブロックチェーンベースで発行している。これは、世界初のブロックチェーンベースの債券である。
分散性が高い
RWAは、有形、無形を問わず、様々な資産を小さな単位に分割できる。このため、資産の一部だけを売買したり、一つの資産を複数の投資家で共有することができる。
たとえば、不動産投資なら一棟のビルをトークン化することで、そのビルの一部分だけを所有することが可能になる。これにより、不動産投資の敷居が下がり、より多くの投資家にリーチできるようになる。
また、RWAはブロックチェーン上で取引されるため、地理的な制約や時間的な制約がなく、グローバルな市場にアクセスできることも大きな特徴だ。
さらに、世界中の起業家に資金を提供するためのトークンを発行することで、その起業家のプロジェクトに投資することもできる。
RWA(リアルワールドアセット)関連の仮想通貨銘柄3選
RWA(Real World Assets)は、様々な資産をブロックチェーン技術を用いてトークン化して、投資機会を提供し、管理の透明性、効率性を向上させることができる。
ここからは、そんなRWAに関連する銘柄を紹介する。
代表的なRWA銘柄には、以下のプロジェクトがある。
- USDT
- NOT A HOTEL
- ONDO
仮想通貨USDT

名称 | Tether USDt |
ティッカーシンボル・通貨単位 | USDT |
ブロックチェーン | イーサリアム |
価格* | ¥155.13 |
時価総額* | ¥21,791,066,255,329.66 |
時価総額ランキング* | 4位 |
取扱のあるおもな仮想通貨取引所 | Binance Coinbase Exchange Kraken |
USDTとは、ステーブルコインの一種で、米ドルの価値に連動するように設計された仮想通貨のことである。
USDTは米ドルと1対1の比率でペッグされており、1USDTは常に1米ドルと同じ価値を持つ。USDTは他の仮想通貨の価格変動に影響されることなく、常に米ドルと同じ価値を保つ。
米ドルという現実世界に存在している資産ををオンチェーン上で体現している点において、RWAの一種と言えるだろう。
これにより、仮想通貨の投資や取引において、価値の減少や損失を最小限に抑えることができる。また、USDTは他の仮想通貨と容易に交換できるため、流動性が高い。
さらに、発行元のTether社は、米ドルと1対1の比率でペッグするために、裏付けとなる資産を公開しているため、透明性が高い。
USDTの価格は、2025年2月4日現在、約155円であり、時価総額は約21兆7,910億円である。時価総額ランキングでは4位に位置している。

仮想通貨NAC(NOT A HOTEL)

名称 | Not a Hotel Coin |
ティッカーシンボル・通貨単位 | NAC |
価格* | 1,015円 |
時価総額ランキング* | 不明 |
取り扱いのある主な仮想通貨取引所 | GMOコイン |
NOT A HOTEL DAOは、親会社であるNOT A HOTELの「家はひとつ」という枠を超えた新たな価値観を提唱し、WEB3技術を活かした自由でクリエイティブなライフスタイルの実現を目指す。
NOT A HOTEL COINがRWAで日本初となるIEOを実施していたことが大きな話題となった。
2022年には、NFTと「現実世界の資産(RWA)」を連動させた革新的な仕組みを導入し、国内で7.6億円の売上を達成。
この取り組みは、NFTとRWAを融合するプロジェクトの一つの指標となり、他のプロジェクトにも影響を与えた。NOT A HOTELのNFTは、今も多くのユーザーに利用され、宿泊機能としても役立てられている。
NACトークンのIEOを通じて、RWAの利用をさらに広げ、プロジェクトの発展を一層推進する。
ユーザーはNACを通じてDAOに関わり、トークンの貸し出しでNOT A HOTELの利用権を得るなど、WEB3とRWAが融合した新しい生活スタイルを体験できる。
NACは、2024年10月31日からIEOが実施されていた。
現在IEOは終了しているが、すでにGMOコインの取引所にて上場しているため、興味がある方はGMOコイン公式サイトをチェックしてみてほしい。

仮想通貨ONDO

名称 | Ondo |
ティッカーシンボル・通貨単位 | ONDO |
ブロックチェーン | イーサリアム |
価格* | ¥206.39 |
時価総額* | ¥638,631,975,309.45 |
時価総額ランキング* | 29位 |
取扱のあるおもな仮想通貨取引所 | HTX Gate.io Coinbase Exchange |
仮想通貨ONDOは、Ondo Financeが発行しているRWA関連のトークンである。Ondo Financeは、RWA関連のトークン化を行うWeb3企業である。
Ondo Financeは、これまでステーブルコインや米国短期国債などをトークン化して仮想通貨市場に提供している。
ONDOトークンは、Ondo Financeのガバナンストークンとして機能し、プラットフォームのガバナンスやインセンティブに使用される。
そのため、ONDOトークンを持つユーザーは、プラットフォームの方針や開発に関して投票する権利を持つ。

RWAをきっかけに仮想通貨に興味を持った方もおられるだろう。日本最大級の仮想通貨取引所のコインチェックは、取引所のビットコイン手数料が無料なので、初心者の方も気軽に始められる。

「どこで始めればいいかわからない」という方は、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみてほしい。

RWA(リアルワールドアセット)の将来性
RWA(Real World Assets)は、有形、無形を問わず、様々な資産を小さな単位に分割できる。ここからは、そんなRWAの将来性について考察してみよう。
- RWAの市場規模が拡大傾向にある
- 取引・管理コストを削減
RWAの市場規模が拡大傾向にある
米投資会社21.coの分析によると、RWAの市場規模は、2030年までの間に、最も悲観的なシナリオにおいて3.5兆ドル(525兆円)、最も楽観的なシナリオにおいて10兆ドル(1500兆円)まで成長するとの試算を発表している。
RWAの中でも、特に国債などの標準化された資産は、RWAの普及において最適な資産である。分散型金融(DeFi)の流動性や透明性を伝統的金融(TradFi)と組み合わせることで、より多くの投資家にリーチできる可能性がある。
伝統的な金融機関や資産が、ブロックチェーン技術を使ってデジタル化されることで、新しいサービスやビジネスモデルが生まれる。
また、不動産や金融商品などのトークン化によって、より多くの人が投資や取引に参加できるようになることは、金融市場のアクセスを拡大し、取引の効率を向上させることにつながる。
取引・管理コストを削減
ブロックチェーン技術を使ってRWAをトークン化することは、中間業者や仲介者を排除し、ペーパーワークの簡素化につながる。これにより、取引にかかる時間やコストを大幅に削減することができる。
また、トークン化により資産の所有権や履歴を追跡、資産のパフォーマンスを確認することができる。これは、資産管理にかかるコスト削減につながる。
このように、RWAは資産の流動性や透明性を高めるだけでなく、コストを削減することで、資産の効率性や収益性を向上させることが期待できる。一方で、RWAの発展には各国の規制やインフラ整備、セキュリティなどの課題も存在することに注意が必要だ。
RWA(リアルワールドアセット)の注意点/リスク
RWA(Real World Assets)は取引効率の向上など、さまざまなメリットがあるが、注意点やリスクも存在する。ここからは、そんなRWAの注意点やリスクについて詳しく解説する。
各国の規制リスク
RWAのトークン化は、様々な国や地域の法律や規制に沿って実行されることになる。そのため、トークンの発行や取引において、想定外のコストや手間を要する可能性がある。
また、国ごとに規制が異なる可能性があるため、不透明さや不安定さが存在する。このことは、RWAが発展する上で大きな障壁となる可能性がある。
ブロックチェーン技術に依存
RWAのトークン化は、ブロックチェーンのインフラに依存している。しかし、ブロックチェーンの技術はまだ発展途上であり、想定外の不具合やセキュリティの機弱性が発見される可能性がある。
特に、スケーラビリティ問題やセキュリティなどの課題は残されたままだ。そのため、ブロックチェーンのネットワークが混雑したり、攻撃されたりすることにより、トークンの取引に大きな影響を与える可能性があることに注意が必要だ。
RWA(リアルワールドアセット)に関するよくある質問
- RWAとは何ですか?
-
RWA(Real World Assets)とは、現実世界に物理的に存在する資産をブロックチェーン上にトークン化することで、仮想通貨(暗号資産)として表現するものである。
伝統的な資産をブロックチェーン技術を用いてトークン化することにより、投資機会を提供し、管理の透明性、効率性を向上させることができる。
- RWAとNFTの関係を教えてください。
-
RWA(Real World Assets)は、物理的な資産の価値をブロックチェーン上に移すことで、物理的な資産価値を分散型金融(DeFi)の世界に結びつけることを目的としている。
一方、NFT(Non-Fungible Token)は、デジタル資産の価値をブロックチェーン上に移すことで、独自性と希少性を高めることを目的としている。
両者は異なるコンセプトと目的を持っている。
RWA(リアルワールドアセット)のまとめ
RWA(Real World Assets)はDeFiの革新性により、伝統的な金融システムでは取り扱うことが難しい投資対象をトークン化することで、新たな投資機会を提供することが可能である。
RWAはブロックチェーン上で取引されるため、地理的な制約や時間的な制約がなく、グローバルな市場にアクセスできることも大きな特徴だ。
RWAは、有形、無形を問わず、様々な資産を小さな単位に分割できるため、資産の一部だけを売買したり、一つの資産を複数の投資家で共有したりすることができる。
RWAのトークン化は、様々な国や地域の法律や規制に沿って実行されることになるため、想定外のコストや手間を要する可能性があるので注意が必要だ。
- RWAは、資産の一部だけを売買したり、一つの資産を複数の投資家で共有したりすることができる
- レイヤー2はブロックチェーン技術の進化をけん引する存在である
- 代表的なRWA銘柄には、USDTやONDOなどがある
- 仮想通貨を購入するなら、コインチェックを利用できる
仮想通貨USDTやONDOなどのRWA銘柄は、国内仮想通貨取引所での取扱いがないため、まず国内の取引所で元手となる仮想通貨を購入し、海外の取引所でRWA銘柄を購入するという流れが一般的だ。
大手仮想通貨取引所のコインチェックは、金融庁に登録済みの暗号資産交換業者で、セキュリティ対策やカスタマーサポートにも力を入れている。

まだ取引所の口座を持っていないという方は、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみてほしい。
