おすすめの仮想通貨ウォレット比較ランキング!種類や選び方を徹底解説

仮想通貨(暗号資産)ウォレットとは、その名のとおり、仮想通貨を保管するための財布のような機能を持つ、ツールやサービスのことだ。

ただ、一概に仮想通貨ウォレットといっても数多くの種類があり、どれを使えばいいのか悩んでいる方もおられるのではないだろうか。

今回はそうした方に向けて、仮想通貨ウォレットの種類ごとの特徴や、自分に合った仮想通貨ウォレットの選び方などを紹介していく。

この記事の要点
  • 仮想通貨ウォレットは、ネットとの接続の有無によって「ホットウォレット」と「コールドウォレット」に分けられる
  • 保管・稼働媒体によっても、いくつかの種類に分類される
  • 種類ごとの特徴を理解して、自身の目的に合ったものを選ぶ必要がある
  • 仮想通貨取引所で顧客の資産は、オフラインの仮想通貨ウォレットである「コールドウォレット」に保管される
  • 仮想通貨ウォレットを利用する際には、リカバリーフレーズの管理に要注意
  • 仮想通貨取引には大手取引所のコインチェックがおすすめ

国内の仮想通貨取引所において、顧客の仮想通貨は基本的に「コールドウォレット」を用いて、オフラインの状態で安全に保管される。

取引の際には、オンラインの仮想通貨ウォレット(ホットウォレット)に移し替える必要があるのだが、コインチェックなら、移し替え時に厳重な管理体制が敷かれているほか、外部の仮想通貨ウォレットに送金する際にも、誤送金や不正を防げる仕組みが用意されているので安心だ。

coincheckの公式サイト
出典: コインチェックの公式サイト

安全な環境で仮想通貨取引を楽しみたい方は、この機会コインチェックの利用を検討してみてはいかがだろうか。

目次

仮想通貨のウォレットとは?

ウォレットは、直訳すると「財布」であり、仮想通貨ウォレットとはその名のとおり、自身の仮想通貨を保管・管理するための財布のような機能を持った、ツールやサービスのことを指す。

正確には、ブロックチェーンに保存された仮想通貨のデータへのアクセス権限である、秘密鍵および公開鍵を管理するためのツールやサービスなのだが、使用する上では、仮想通貨を保管・管理できる財布だと認識しておけば支障ないだろう。

また、多くの仮想通貨ウォレットは、単に仮想通貨を管理できるだけでなく、署名(デジタル署名)の機能も搭載されている。

例えば、仮想通貨ウォレットを各種サービスに接続して取引をおこなう際、デジタル署名を用いると、取引をおこなっているのが間違いなくユーザー本人であることを示すことができたり、取引の過程で改ざんがないことを検証することができる。

仮想通貨のウォレットの種類

仮想通貨ウォレットは、ネットとの接続の有無や、保管・稼働媒体などによって、いくつかの種類に分類されている。

ここでは、その中から代表的なものを5つ紹介しよう。

仮想通貨ウォレットの主な分類
  • ホットウォレット
  • コールドウォレット
  • ソフトウェアウォレット
  • ハードウェアウォレット
  • ウェブウォレット

それでは順に解説してく。

ホットウォレット

仮想通貨ウォレットはまず、ネットに接続しているか否かで、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」に分けられる。

ホットウォレットとは、オンラインの状態で利用する仮想通貨ウォレットのこと。ネット環境が整っていれば、パソコンやスマホなどの端末を使って、いつでもどこでも自身の保有する仮想通貨へのアクセスが可能で、仮想通貨の取引や送金なども容易にできる。

一方で、ネットにつながっている以上、ハッキングのリスクを完全に排除できないというデメリットがある。

コールドウォレット

コールドウォレットは、ホットウォレットとは逆に、ネットにつながっていない仮想通貨ウォレットだ。外部からハッキングされるリスクがなく、より安全に仮想通貨を保管しておくことができる。

ただし、当然そのままでは仮想通貨取引や送金などができないため、取引などをおこなう際は何らかの操作により、保有する仮想通貨をオンラインの環境に移行させなければならない。

ソフトウェアウォレット

仮想通貨ウォレットは、保存・稼働媒体によってもいくつかの種類に分類されている。その代表的なものが「ソフトウェアウォレット」と「ハードウェアウォレット」、そして「ウェブウォレット」だ。

ソフトウェアウォレットとは、PCであればWindowsやMacOS、モバイル端末ならiOSやAndroidなどのOS上で稼働する、文字どおりソフトウェアのウォレットのことだ。

PCにインストールして利用するものは「デスクトップウォレット」、スマホアプリ・タブレットアプリとなっている仮想通貨ウォレットを「モバイルウォレット」と、呼び分けることもある。

なお、ソフトウェアウォレットは、ホットウォレットの1種でもある。

ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットは、専用のハードウェア端末を保管媒体に用いる仮想通貨ウォレットだ。ネット環境から隔離して保管することができるコールドウォレットの1種でもある。

端末の形状は、カード型のものやUSBメモリのような形状のもの、タッチパネルで操作できるタブレット上のものまであり、多種多様だ。

仮想通貨取引や送金などをおこなう際に、例えばUSBケーブルで、ハードウォレットとネット環境の整ったPCを接続して操作する。

ウェブウォレット

ウェブウォレットは、Webブラウザ上で操作するウォレットだ。PCやスマホ、タブレットなど、端末を問わずに利用できるものが多い。

ウェブウォレットが必要になるケースとしては、DeFi(分散型金融)プロトコルやブロックチェーンゲームなどのDApps(分散型アプリ)を利用する際が非常に多く、DAppsにウェブウォレットとの接続を求められる。

ウォレットがおすすめの仮想通貨取引所

基本的に日本の仮想通貨取引所は、ハッキングなどのリスクを避けるためにコールドウォレットを採用しており、オフラインの状態で顧客の仮想通貨を管理している。

今回はそうした国内取引所の中でも、特にセキュリティ面に定評があるものを4社、ピックアップして紹介していく。

おすすめの仮想通貨取引所

さらに詳しい情報を知りたいという方は仮想通貨取引所のおすすめ比較ランキングも同時にチェックして欲しい。

Coincheck

Coincheck-top
名称 Coincheck(コインチェック)
運営会社 コインチェック株式会社
提供する取引の種類 現物取引(販売所・取引所)
取り扱い銘柄数 31種類
最小取引数量
(ビットコインの場合)
現物取引(販売所):500円相当額
現物取引(取引所):0.005BTC以上かつ500円(相当額)以上
取引手数料
(ビットコインの場合)
現物取引(販売所):無料、スプレッドあり(0.1~5.0%)
現物取引(取引所):無料
日本円の入金手数料 方法に応じて無料~1,018円
日本円の出金手数料 407円
仮想通貨の送金手数料 銘柄ごとで異なる
その他のサービス Coincheckつみたて
Coincheck IEO
Coincheck NFT
Coincheckでんき
Coincheckガス
Coincheckアンケート
貸暗号資産サービス
ステーキングサービス(β版)
公式サイト Coincheck公式サイト
関連記事 Coincheckの評判・口コミ

次に紹介するのはCoincheckだ。国内大手取引所の1つであるCoincheckは仮想通貨ウォレットしてはマネックスグループが運営しているということから安心だ。アルトコインも数多く用意されており、メジャー通貨からマイナー通貨まで幅広く取引が可能。

ビットコインは取引所で売買されるため、手数料を抑えて仮想通貨を入手することができる。既にIEOの実績を複数あるため、保有しておくだけでトレードチャンスを掴むことができるだろう。

関連サービスが豊富に用意されているため、まだ口座を保有していないという方は是非Coincheckの公式サイトをチェックしてみてほしい。

SBI VCトレード

SBIVCトレード
名称 SBI VCトレード
提供する取引の種類 現物取引(販売所・取引所)
レバレッジ取引(販売所)
取り扱う仮想通貨 24種類
BTC、ETH、XRP、LTC、
BCH、DOT、LINK、ADA、
DOGE、XLM、XTZ、SOL、
AVAX、MATIC、FLR、OAS、
XDC、SHIB、DAI、ATOM、
APT、HBAR、ZPG、NEAR
最小取引数量
(ビットコインの場合)
販売所:0.00000001BTC
取引所:0.00000001BTC
レバレッジ取引:0.00000001BTC
取引手数料
(ビットコインの場合)
販売所:無料※スプレッドあり
取引所:Maker -0.01%、Taker 0.05%
レバレッジ取引:建玉金額×0.04%/日
日本円の入金手数料 無料
日本円の出金手数料 無料
仮想通貨の入金手数料 無料
仮想通貨の出金手数料 無料
公式サイト SBI VCトレード公式サイト
関連記事 SBI VCトレードの評判・口コミ

SBI VCトレードはSBIグループのSBI VCトレード株式会社が運営する国内大手の仮想通貨取引所だ。

大手SBIグループの運営ということで、安全性が充分に担保されていることに加え、以下のような取り組みから顧客資産の保護に努めている。

・コールドウォレットで暗号資産を保管
・マルチシグネチャで秘密鍵を管理
・高い強度のパスワードによる認証
・総当たりによる不正ログインへの防御

これらの取り組みで顧客資産を守っており、ユーザーは常に高いセキュリティ水準の元で安心して取引ができる。

安全に暗号資産取引をしたい方は、ぜひSBI VCトレード公式サイトをチェックしてみてほしい。

LINE BITMAX

出典:LINE BITMAX
提供する取引の種類 現物取引(販売所)
信用取引(販売所)
取り扱う仮想通貨 7種類
BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、LN、XLM
仮想通貨の送金手数料 通貨ごとで異なる
その他のサービス 暗号資産貸し出しサービス
マネーフォワードME連携機能
公式サイト LINE BITMAX公式サイト
関連記事 LINE BITMAXの評判・口コミ

LINE BITMAXは、メッセンジャーアプリの「LINE」を手がけているLINEグループ傘下の仮想通貨取引所で、特に20代の若い投資家から人気を集めている。

LINEグループは独自の仮想通貨「LINK」を発行しており、それを取引できるのは国内だとLINE BITMAXだけだ。

ユーザーの仮想通貨は、LINE BITMAXの資産と完全に分けて管理され、そのすべてがコールドウォレットで保管されている。

また、オンライン上で利用される秘密鍵は、HSM(ハードウェア・セキュリティ・モジュール)という暗号専用のプロセッサを用いることによって、より安全に管理されている。

GMOコイン

gmoコイン1
出典:GMOコイン
提供する取引の種類 現物取引(販売所・取引所)
レバレッジ取引(販売所・取引所)
取り扱う仮想通貨 27種類
BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、
XEM、XLM、BAT、OMG、XTZ、
QTUM、ENJ、DOT、ATOM、XYM、
MONA、ADA、MKR、DAI、LINK、
FCR、DOGE、SOL、CHZ、ASTR、
FIL、SAND、NAC
仮想通貨の送金手数料 無料
その他のサービス つみたて暗号資産
貸暗号資産
ステーキング
IEO
API
公式サイト GMOコイン公式サイト
関連記事 GMOコインの評判・口コミ

GMOコインは、東証プライム上場のGMOインターネットグループに属している人気の仮想通貨取引所で、国内最多クラスとなる26種類もの仮想通貨を取り扱っている。

グループが培ってきた技術を活かし、堅牢なセキュリティと管理体制が築かれているため、ユーザーは安心して仮想通貨取引を楽しむことができる。

コールドウォレットを採用しているのはもちろんのこと、コールドウォレットからホットウォレットに仮想通貨を移し換える際は、複数部署での承認が必要だ。

その他にも、「ユーザーアカウントの乗っ取り防止」と「システムへの侵入防止」の2つの観点から、複数のセキュリティ対策が実施されている。

おすすめの個人ウォレット比較

それではここで、「ソフトウェアウォレット」「ハードウェアウォレット」「ウェブウォレット」のそれぞれで、おすすめのものを1つずつ紹介しておこう。

おすすめの仮想通貨ウォレット
  • Electrum Bitcoin Wallet(ソフトウェアウォレット)
  • CoolWallet Pro(ハードウェアウォレット)
  • MetaMask(ウェブウォレット)

それでは、順に解説していこう。

Electrum Bitcoin Wallet(ソフトウェアウォレット)

Electrum-top
出典:Electrum公式サイト

Electrum Bitcoin Walletは、ビットコインの管理ができるソフトウェアウォレットだ。OSはWindows・MacOS・LINUX・Androidに対応している。

ソフトウェアウォレットの中には、ブロックチェーン上の膨大なデータのダウンロードを必要とするものもあるが、Electrum Bitcoin Walletではサーバー上で記録がおこなわれるため、そうした大量のデータをダウンロードする必要がなく、軽快に稼働してくれる。

そして、このソフトウェアウォレットには、ネットワーク手数料をコントロールする機能が備わっている。

ビットコインはネットワーク手数料の支払い額によって、送金や取引の処理スピードが変動するのだが、Electrum Bitcoin Walletを用いて、例えば手数料をより多く支払うように設定すると、自身の送金や取引の処理スピードを上げることができる。

CoolWallet Pro(ハードウェアウォレット)

CoolWallet-Pro-top
出典:CoolWallet公式サイト

CoolWallet Proは、クレジットカードサイズで持ち運びに便利な、カード型ハードウェアウォレットだ。

対応している仮想通貨はビットコインのほか、イーサリアムやイーサリアム基盤のトークン「ERC20トークン」、リップルやライトコインなど、非常に豊富だ。

また、Bluetoothを用いて専用のスマホアプリと同期させれば、CoolWallet Proとスマホアプリの間で、仮想通貨の入出金をおこなうことができる。

CoolWallet Proは、公式サイトや代理店などから購入が可能で、公式サイトでの最低販売価格は149ドル。本記事更新時点(2025年1月)のレートで、日本円に換算すると約2万5,000円となっている。

MetaMask(ウェブウォレット)

Uniswap2
出典:MetaMask公式サイト

MetaMaskは、イーサリアムチェーンを基盤にした仮想通貨ウォレットだ。PCでは、プラグイン(拡張機能)としてインストールすることで、ブラウザ上で利用することができ、スマートフォンやタブレットでは、アプリ版(ソフトウェアウォレット)が用意されている。

イーサリアムやイーサリアム基盤のトークン「ERC20トークン」を保管できるのはもちろんのこと、例えばDEX(分散型取引所)に接続すれば、MetaMask内のトークンと取引所にプールされているトークンを、スワップ(交換)することができる。

NFTの保管にも対応しており、イーサリアムチェーンもしくはイーサリアムチェーンと互換性のあるブロックチェーンをベースにしたDAppsを利用する際には、必須に近いツールとなっている。

MetaMaskについては、以下の記事でより詳しく解説しているので、興味がある方はそちらも参考にしてみてほしい。

仮想通貨ウォレットの選び方

仮想通貨ウォレットを選ぶ際には、次のようなポイントに着目するようにするとよいだろう。

仮想通貨ウォレットを選ぶ際のポイント
  • 保管や利用などの目的に合ったものを選ぶ
  • 対応している仮想通貨を確認する
  • 機能性やセキュリティ性能などのスペックを比較する

保管や利用などの目的に合ったものを選ぶ

ここまで解説してきたように、仮想通貨ウォレットにはいくつも種類があり、それぞれ仕組みや役割が異なる。

そのため、利用の際は、自身の目的に合ったものを選択する必要がある。

例えば、仮想通貨を使用する意図はなく、投資対象として扱うだけなら、仮想通貨取引所がコールドウォレットで安全に保管してくれるため、わざわざ自分で別途、ウォレットを用意する必要はないだろう。

また、もしも頻繁に取引はせず、リスク分散用に長期保有する資産として仮想通貨を扱いたいなら、ハードウェアウォレットを用意すると、自分の手元でより安心して保管できるかもしれない。

一方で、ブロックチェーンゲームやDEX(分散型取引所)を利用するなら、各ブロックチェーンに対応したウェブウォレットが必須だ。

対応している仮想通貨を確認する

仮想通貨ウォレットはそれぞれ、対応しているブロックチェーンと仮想通貨が異なっているため、自身が保有する仮想通貨に対応したものを選ばなければない。

ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな仮想通貨であれば、対応している仮想通貨ウォレットは豊富にある。

一方で、マイナーになるほど選択肢が限られてくるため、マイナーな通貨を保有する際は注意しておこう。

機能性やセキュリティ性能などのスペックを比較する

例えば、イーサリアムをDEX(分散型取引所)で使用することを目的として、ウェブウォレットを用意するケースを考えてみよう。

先ほど、イーサリアムチェーンを基盤にしたウェブウォレットのおすすめとして、MetaMaskを挙げたが、実際には次に示すように、多くの選択肢がほかにもある。

イーサリアムチェーンを基盤にしたウェブウォレットの例
  • MetaMask
  • Coinbase Wallet
  • WalletConnect
  • Torus
  • Portis

利用目的と保管したい仮想通貨を決めたら、条件にマッチした仮想通貨ウォレットを探してみて、その上で選択肢が複数ある場合は、それらのスペック面を比較すると、より希望に沿ったものに出会えることだろう。

仮想通貨のウォレットの注意点

最後に、仮想通貨ウォレットを利用するうえで、注意しておきたいポイントを3つ紹介しておく。

仮想通貨ウォレットを利用する際の注意点
  • リカバリーフレーズを適切に管理すること
  • 送金の際にアドレスを間違えないようにすること
  • ハードウェアウォレットは、公式サイトや正規代理店以外で購入しないこと

リカバリーフレーズを適切に管理すること

リカバリーフレーズ(別名、シードフレーズ)とは、仮想通貨ウォレットの利用を始めたときに生成される、12~24個の単語で構成された文字列のことだ。この文字列は、仮想通貨のバックアップとして機能するため、非常に重要なものとなる。

例えば、ソフトウェアウォレットを削除してしまったり、ハードウェアウォレットを紛失したとしても、リカバリーフレーズがある限り、仮想通貨ウォレットを新しく用意すれば、再び自身の仮想通貨を使えるようになる。

一方で、リカバリーフレーズを紛失してしまうと、万が一の時の復元が不可能になり、さらに流出してしまうと、第三者が簡単に自身の仮想通貨ウォレットにアクセスできるようになってしまう。

そのため、リカバリーフレーズは、紛失や流出が起きないように、オフラインで管理する必要がある。

送金の際にアドレスを間違えないようにすること

仮想通貨ウォレットには、それぞれ「ウォレットアドレス」が設定されている。

これは銀行の口座番号のようなもので、例えば、仮想通貨取引所から自身の仮想通貨ウォレットに送金する際は、送金先としてウォレットアドレスを入力しなければならない。

ただ、銀行の口座番号のようにシンプルな数字の羅列ではなく、数字とアルファベット(大文字・小文字)を組み合わせた約30文字の複雑な文字列となっているため、送金手続きなどをおこなう際は、ウォレットアドレスの入力ミスをしないよう注意が必要だ。

ハードウェアウォレットは、公式サイトや正規代理店以外で購入しないこと

ハードウォレットは、各製品の公式サイトだけでなく、ネットの通販サイトやフリマアプリなど、さまざまな場所で販売されている。

しかし、ネットの通販サイトやフリマアプリで販売されているものの中には、ユーザーの情報や仮想通貨などを盗む違法なプログラムが仕込まれていたり、あとから復元して中身を盗めるよう、販売元がリカバリーフレーズを控えているといった、悪質なケースが数多く報告されている。

そのため、ハードウォレットは、各製品の公式サイトもしくは正規代理店を用いて、必ず新品のものを購入するようにした方がよい。

仮想通貨のウォレットに関してよくある質問

仮想通貨のウォレットへの移動に手数料はかかりますか?

ウォレットへと仮想通貨を移動する際、ガス代などが手数料としてかかってくる。

また、取引所からの移動だと出金手数料などもかかってくる場合がある。

ただ、手数料が無料で移動できる取引所もあるのでご自身にあった取引所を利用していただきたい。

仮想通貨のウォレットにはどんな種類がありますか?

本記事で紹介してきたウォレットの種類は、

  • ホットウォレット
  • コールドウォレット
  • ソフトウェアウォレット
  • ハードウェアウォレット
  • ウェブウォレット

の5つだ。

それぞれメリット・デメリットが存在するので、ぜひチェックしてご自身にあったウォレットを利用してほしい。

仮想通貨のウォレットまとめ

今回は仮想通貨ウォレットについて、その種類や選び方などを紹介した。

この記事のまとめ
  • 仮想通貨ウォレットとは、自身の仮想通貨を保管・管理できるツールやサービスのこと
  • ネットとの接続の有無や、保管・稼働媒体などによって、いくつかの種類に分類されている
  • 種類が豊富であるため、自身の目的に合ったものを選ぶ必要がある
  • 日本の仮想通貨取引所は、顧客の仮想通貨を安全に保管できるように、コールドウォレットを採用している
  • リカバリーフレーズは、紛失したり流出したりしないよう、オフラインで管理した方がよい

仮想通貨は、単に投資対象として仮想通貨取引所で売買する限りでは、仮想通貨取引所のコールドウォレットで安全に保管されるため、自分で仮想通貨ウォレットを用意する必要はない。

しかし、仮想通貨を現実社会の実店舗で決済に利用したり、DAppsで利用したりする場合には、それらの目的に合った仮想通貨ウォレットが必要になる。

これから仮想通貨ウォレットを使ってみようと考えている方は、種類ごとの特徴をよく理解して、今回紹介したおすすめや選び方などを参考にしながら、自身の目的に合ったものを探してみるとよいだろう。

まず、仮想通貨を用意するところから始めるなら、コールドウォレットをはじめとして、万全なセキュリティ体制が敷かれている「コインチェック」がうってつけだ。

口座開設はネットから無料で申し込めるので、まだ口座をお持ちでない方は、この機会コインチェックの公式サイトを覗いてみてはいかがだろうか。

  • URLをコピーしました!
目次