ミームコインとは?おすすめの種類をランキング形式で徹底紹介!

ミームコインは、インターネット上のパロディや風刺的なユーモアに基づいて開発された仮想通貨(暗号資産)である。ミームコインは、従来の仮想通貨とは異なるアプローチで作られ、楽しさやユーモア、コミュニティを重視している。

投機的な存在として見られがちだが、一部のミームコインは社会的な意義や慈善活動にも取り組んでおり、新たな可能性が日々模索されている。

この記事では、ミームコインの特徴、将来性、注意点などについて詳しく解説する。

本記事の概要

・ミームコインはインターネット上のミームをモチーフに作られた仮想通貨
・ミームコインはコミュニティやエンターテイメント重視
・ミームコインの多くは通常、巨大な供給量や上限のない供給量を持つ
・2024年3月時点では価格上昇が続く巨大市場に成長
・仮想通貨取引を始めるなら、国内大手取引所のコインチェックを利用できる

ミームコインの多くは、国内仮想通貨取引所での取扱いがないため、まず国内の取引所で元手となる仮想通貨を購入し、海外の取引所で購入するという流れが一般的だ。

元手となる仮想通貨の購入は、セキュリティやサポートに定評があるコインチェックを利用できる

coincheckの公式サイト
コインチェック

まだ口座をお持ちでないという方は、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみてほしい。

※ミームコインの中には、国内取引所に上場していないものも多くある。海外取引所やDEXの利用にはリスクがつきものなので、十分に注意してほしい。

目次

ミームコインとは

ミームコインとは、インターネット上のパロディや風刺的なユーモアに基づいて開発された仮想通貨のことである。代表的なミームコインには、ドージコイン(DOGE)や柴犬コイン(SHIB)などがある。

ドージコインは、数あるミームコインの中でも代表的な存在で、インターネット上の「doge」というミームに由来する仮想通貨で、柴犬の画像をロゴにしている。

テスラのイーロン・マスク氏などのインフルエンサーの影響で、価格が急上昇することがある。

他にも、PEPE(PEPE)、FLOKI(FLOKI)など、様々なミームコインが存在する。

ミームコインは、コミュニティや楽しさといった価値を重視する人々に人気があるが、価格の変動が激しく、リスクも高いので注意が必要だ。

ミームコインの特徴

ドージコイン(DOGE)をはじめとする一部のミームコインは、2020年末から2021年にかけて、SNS上のコミュニティやインフルエンサーの影響で人気が高まった。

特に、テスラのイーロン・マスク氏がドージコインを度々ツイートしたことで、その価格や注目度が上昇した。ここでは、そんなミームコインの特徴について解説する。

ミームやジョークに基づいて作られる

ミームコインは、インターネット上のパロディや風刺的なユーモアに基づいて開発された仮想通貨である。

ミームとは、インターネット上で広がる画像や動画などのユニークで面白いアイデアのことを指す。

これらのユニークで面白いアイデアは、しばしばユーモアや風刺の要素を含むことがあり、共感や笑いを引き起こすこともある。このようなミームコインの存在は、インターネット上で急速に拡散し、一部の人々にとって投資対象となる場合もある。

しかし、ミームコインの価格は非常に変動が激しい傾向があるので、投資の際には注意が必要だ。

コミュニティ重視

最も人気のあるミームコインは犬をテーマにしたものであるが、多くは著名人などのミームやジョークに基づいて名付けられ、それらのコンセプトの周りに構築されている。

ミームコインは、時価総額が大きく技術的な革新性と実用性を備えるブルーチッププロジェクトとは対照的に、楽しさ、ユーモア、コミュニティに重点を置いている。

そのため、ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな仮想通貨と比べ、ミームコインの仮想通貨としての価値は不確実であり、市場の変動に左右されやすいという特徴を持つ。

インフレ性を持つ

ミームコインは通常、上限のない巨大な供給量を持っている。ミームコインの中には発行上限額のないものもある。

これはミームコインが機能や実用性よりエンターテイメント性を重要視していることを反映している。

ミームコインは、インターネット上のパロディや風刺的なユーモアに基づいて開発された仮想通貨であるため、ミームコインの価格は、SNSやインフルエンサーの影響によって大きく変動することがある。

時価総額600億ドルを超える巨大な市場

ミームコインは、ネタ的な要素で作成された通貨だが、2024年6月現在巨大な市場になりつつある。2024年3月にかけては、ビットコインが1,000万円台を突破するなど、仮想通貨市場全体での価格上昇が続いている。

中でもミームコインの上昇幅は特に大きく、CoinGeckoが提供するミームコイン・カテゴリーでは2024年6月の時価総額が600億ドルを超えている。

投機的な買い熱狂が影響していると考えられるが、仮想通貨市場の中でも巨大な市場になっていると言えるだろう。

ミームコインのおすすめ銘柄

仮想通貨市場において、ミームコインはその独自の魅力とユーモア溢れる要素から、多くの投資家やトレーダーの注目を集めている。

数多くの銘柄が存在する中で、ここでは特におすすめのミームコイン銘柄について詳しく解説する。

仮想通貨DOGE(ドージコイン)

名称 ドージコイン
ティッカーシンボル・通貨単位 DOGE
ローンチ時期 2013年12月
発行上限 無制限
コンセンサスアルゴリズム プルーフ・オブ・ワーク(PoW)
価格* ¥24.86
時価総額* ¥3,592,003,684,514
時価総額ランキング* 9位
取扱のある主な仮想通貨取引所 bitbank
GMOコイン
*2024年6月3日時点、CoinMarketCap調べ

ライトコイン(LTC)から派生したミームコイン

ドージコインは、2013年にビットコインをパロディーにした仮想通貨として誕生した。

ロゴには、当時ネット上で人気のあった柴犬のミームが使われている。ドージコインは、ライトコインから派生しており、プルーフ・オブ・ワーク方式を採用しており、セキュリティと分散性を確保している。

また、ビットコインに比べてマイニングに必要な電力は少なく、エコフレンドリーな特徴も兼ね備えている。

発行枚数に上限がない

ドージコインのもう一つの特徴は、発行枚数に上限がないことである。このことは、ドージコインがインフレ型の仮想通貨であることを意味しており、ビットコインなどのデフレ型の仮想通貨とは対照的である。

ドージコインは、価格が安く流動性が高いことから、SNSなどでクリエイターに投げ銭として送られることもある。

また、イーロン・マスク氏などのインフルエンサーの影響で、2021年を中心に価格が急上昇した。

柴犬コイン(仮想通貨SHIB)

名称 柴犬コイン(Shiba Inu)
ティッカーシンボル・通貨単位 SHIB
ローンチ時期 2020年8月
発行上限 1000兆
コンセンサスアルゴリズム ERC-20(イーサリアムに準拠)
価格* ¥0.003863
時価総額* ¥2,263,559,305,555
時価総額ランキング* 11位
取扱のある主な仮想通貨取引所 BITPOINT
SBI VC Trade
*2024年6月3日時点、CoinMarketCap調べ

ドージコインのパロディーとして開発

柴犬コインは、2020年8月に匿名の人物またはグループであるRyoshiによって作られた仮想通貨である。

ロゴには日本の狩猟犬である柴犬のイラストが使われている。柴犬コインは、ドージコインのパロディとして作られたミームコインであり、価値や人気においては、まだドージコインに及ばないというのが現状である。

一方で、柴犬コインはイーサリアムをベースとしており、スマートコントラクトを搭載しているため、独自の分散型取引所やNFTマーケットプレイスなどを展開している。

供給量が巨大

柴犬コインは、イーサリアムベースのERC-20を採用しており、イーサリアムのブロックチェーン上に作られている。

発行枚数は1000兆と非常に多く、2020年のローンチの際にすべて発行されている。

柴犬コインの供給量の50%は、Uniswap SHIB/ETHの流動性プールにロックされ、残りの50%はイーサリアムの創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)に寄付された。

流動性プールにロックされることにより、市場の安定性と流動性が確保され、柴犬コインの取引の円滑さを促進している。

仮想通貨MONA(モナコイン)

名称 モナコイン、モナーコイン
ティッカーシンボル・通貨単位 MONA
ローンチ時期 2014年1月
発行上限* 1億512万MONA
コンセンサスアルゴリズム プルーフ・オブ・ワーク(PoW)
価格* ¥51.94
時価総額* ¥3,414,156,231
時価総額ランキング* 895位
取扱のある主な仮想通貨取引所 コインチェック
bitbank
*2024年6月3日時点、CoinMarketCap調べ

日本初のミームコイン

モナコインは、2013年12月に日本で最初に開発された仮想通貨である。ロゴにはASCIIアートで作られた猫のキャラクターであるMonaが使われている。

モナコインは中央集権的な運営ではなく、分散型の運営システムを持つことで、透明性と信頼性を高めている。

この分散型の運営と独自のキャラクターによって、日本の仮想通貨コミュニティで幅広く受け入れられている。

ライトコイン(LTC)から派生したミームコイン

ライトコインから派生しており、プルーフ・オブ・ワーク方式を採用している。そのため、ビットコインに比べ電力消費が少ない。発行枚数は1億512万枚で、約3年ごとに半減する。

モナコインは、日本の仮想通貨愛好家からの支持を得ており、オンラインゲームやSNSでの投げ銭として使われることもある。これにより、需要と供給のバランスを保ちながら価値の安定性を追求している。

モナコインは、独自の特徴と日本のコミュニティの支持により、一定の存在感を築き上げている。

仮想通貨PEPE(ペペコイン)

名称 ペペ
ティッカーシンボル・通貨単位 PEPE
ローンチ時期 2023年4月
発行上限* 420兆6900億PEPE
コンセンサスアルゴリズム ERC-20
価格* ¥0.002318
時価総額* ¥975,133,289,530
時価総額ランキング* 20位
取扱のある主な仮想通貨取引所 国内取引所での取扱は無し
*2024年6月3日時点、CoinMarketCap調べ

透明性の高いミームコイン

PEPEコインは、2023年4月に誕生した仮想通貨である。ロゴには、2000年代初頭に流行したPepe the Frog(ぺぺザフロッグ)というカエルのキャラクターが使われている。

PEPEコインは、ドージコインや柴犬コインなどの犬系ミームコインと競合しているが、自ら宣言している「ミームコインを再び偉大にする」という使命のもと、プレセール無し、TAXゼロ、LP焼却、契約放棄を打ち出すことで差別化を図っている。この戦略は、投資家の注目を集め、ユーザーの信頼を獲得しており、将来的にミームコイン市場において重要な存在となる可能性を秘めている。

デフレメカニズムを持つ

PEPEコインは、イーサリアムベースのERC-20を採用しており、発行枚数は420兆6900億枚と非常に多い。

しかし、デフレメカニズムを持ち、各取引においてトークンの一部を燃やすことで、トークンの希少性を高めることを目指している。

トークンの価格は、そのトークンに対する需要と供給によって決まる。もしPEPEの人気が高まり、PEPEを購入したいという人が増えれば、トークンの価値が上昇する可能性がある。

また、PEPEコインはプレセールを行わず、税金ゼロ、LP焼却、コントラクトの放棄を宣言することにより、投資家に対して透明性の高い環境を保っている。

国内仮想通貨取引所での取扱いがないミームコインを購入するには、まず国内の取引所で元手となる仮想通貨を購入し、海外の取引所で購入するという流れが一般的だ。

元手となる仮想通貨の購入は、セキュリティやサポートに定評があるコインチェックを利用できる。

まだ口座をお持ちでないという方は、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみてほしい。

ミームコインの将来性

ミームコインは、インターネット上のパロディや風刺的なユーモアに基づいて開発された仮想通貨であり、その独自のコンセプトと活気あるコミュニティが、多くの投資家やトレーダーの関心を引きつけている。

ここでは、そんなミームコインの将来性について解説する。

インフルエンサーの影響力が価格を大きく左右

ミームコインは、インターネット上のパロディや風刺的なユーモアに基づいて開発された仮想通貨であり、本質的な価値や実用的な機能を持たず、投機的な性格を持っている。

しかし、一部のミームコインは、コミュニティやインフルエンサーの影響力によって人気が高まり、市場で驚異的な価値を獲得することがある。

例えば、ドージコインは2021年に5000%以上の価格上昇を記録し、柴犬コインは100万%以上の価格上昇を達成している。これらのミームコインは、注目を浴び、投資家やトレーダーに大きな利益をもたらした。

ミームコイン市場は、瞬発的な成功と価格上昇の可能性を秘めており、投資家やトレーダーから注目を集めている。

ただし、裏を返せば一部のKOLsの意見に左右されてしまう可能性が高いとも捉えられ、それをリスクだと考える人もいるので注意が必要だ。

社会的な意義や革新性が価値を高める

ミームコインは、単なるジョークにとどまらず、社会的な意義や慈善活動にも関与していることがある。

例えば、ドージコインはジャマイカのボブスレーチームや水道プロジェクトなどに寄付を行い、社会的な影響を与えた。

また、人工知能技術を活用して自己マーケティングを行い、仮想通貨市場に革新をもたらすことを目指すミームコインもある。

これらの事例は、ミームコインが単なる投機的な存在ではなく、社会的な目的や慈善活動にも取り組んでいることを示している。

ミームコインの活動は、仮想通貨業界において新たな可能性を切り拓き、社会への貢献を追求する取り組みとして注目されている。
以上のように、ミームコインは一様ではなく、それぞれ独自の特性や目的を持っている。

ミームコインの将来性は、その人気や需要に左右されるため、予測することは難しいが、ミームコインは仮想通貨市場で重要な役割を果たしているため、その影響を無視することはできないだろう。

仮想通貨取引にはコインチェックを利用できる

coincheckの公式サイト
コインチェックの公式サイト
提供する取引の種類 現物取引(販売所・取引所)
取り扱う仮想通貨 29種類
BTC、XRP、ETH、BCH、XEM、
LSK、LTC、ETC、XLM、MONA、
QTUM、BAT、IOST、ENJ、
SAND、DOT、PLT、FNCT、CHZ、
LINK、DAI、IMX、APE、MATIC、MKR、
AXS、WBTC、AVAX、SHIB
その他のサービス Coincheckつみたて
Coincheck IEO
Coincheck NFT
Coincheckでんき
Coincheckガス
Coincheckアンケート
貸暗号資産サービス
ステーキングサービス(β版)
公式サイト Coincheck公式サイト
関連記事 Coincheckの評判・口コミ

仮想通貨取引を行ってみたいという方は、大手取引所のコインチェックを利用できる。

コインチェックは、マネックス証券を中心としている金融グループの「マネックスグループ」傘下の仮想通貨取引所である。

マネックスグループが持つ高度な技術を用いて、強固なセキュリティ体制を構築しており、安全な取引環境をユーザーに提供している。

また、コインチェックが取り扱う29種類の仮想通貨は、全て500円という少額からの購入が可能となっている。

なお、本記事で紹介したモナコインの購入もコインてチェックでおこなうことができる。

そのため、「少ない元手から仮想通貨取引を始めたい!」「いきなりたくさんの資金を費やすのは怖いな…」という方でも比較的手軽に利用することができるだろう。

まだ口座をお持ちでないという方は、この機会にコインチェックの公式サイトもチェックしてみてほしい。

ミームコインの注意点・リスク

ミームコインは、仮想通貨の中でも大きな利益が期待できる通貨であるが、取引をするにあたってのリスクも多く存在する。

以下ではそんなミームコインの注意点やリスクについて解説していく。

有名人の発言や動向に影響されることがある

ミームコインは、仮想通貨の中でも投機勢が集中しやすいため有名人の発言や動向に影響されやすい。

2021年2月4日には、有名な起業家イーロンマスク氏のXアカウントから、「ドージコインは人々の仮想通貨だ」などのドージコイン関連の話題が投稿された。結果、すぐにドージコインの価格が60%以上もの急騰を見せている。

同年4月にもイーロンマスク氏の投稿でドージコインを含むミームコイン全体での急騰に繋がるなど、これまで度々大きな価格変動に影響を与えている。

また、直近では2024年米大統領選で再選を狙うトランプ前大統領が有罪判決を受けたことで、トランプモチーフのミームコインが軒並み下落した。

現職のバイデン大統領モチーフのBodenというミームコインは上昇するなど、有名人の動向が顕著に表れていると言えるだろう。

有名人の発言や行動による価格変動は予測が難しく、突如として暴落するリスクがある。取引をする際は、急変動に巻き込まれても大きな痛手にならないような資金管理を行う必要がある。

価格変動が大きい

ミームコインは、ほとんどの場合、技術的な革新性や実用性よりもユーモアやコミュニティを重要視する傾向があるため、その価値は投機的なものになりやすい。

そのため、極端な変動や急落を起こす可能性がある。

DOGE価格動向
Tradingview

上チャートは、ドージコインの2021年~2024年の価格動向を示したものだ。最高値は約0.8ドルであるのに対して、安値は0.1ドルと大きな乖離があることが分かる。

短期的には大きな収益が見込めたとしても、高騰は一時的である場合が多く、極端な価格変動から大きな損失を出す可能性もあるだろう。

ミームコインは供給量が多く、インフレ性を持つため、価値が下落する可能性もあるので注意が必要だ。

詐欺やスキャムの可能性がある

また、ミームコインは詐欺やスキャムのリスクも高く、開発者がプロジェクトを放棄したり、トークンを大量に売却したりすることで、投資家に大きな損失を与えることもある。

そもそもミームコインは、ネタ的な要素で開発されるケースが多く、明確なロードマップがない通貨多い。

そのため、詐欺やスキャム目的で開発される可能性があり、話題になったとしても資金流出の懸念がある。

現在はDOGEやSHIBのような時価総額の高いミームコインも増えているが、国内取引所では扱っていないマイナーなミームコインを取引する際は充分な注意が必要だ。

以上のように、ミームコインに投資する際には、リスクやリターンを十分に理解した上で投資を行うことが重要だ。

ミームコインのまとめ

ミームコインとは、インターネット上のミームをモチーフにした仮想通貨の総称である。仮想通貨としての技術や実用性よりも、ユーモアやコミュニティを重視する傾向がある。

ミームコイン市場は、瞬発的な成功と価格上昇の可能性を秘めており、投資家やトレーダーの注目を集めている。

本記事のまとめ

・ミームコインはインターネット上のミームをモチーフに作られた仮想通貨
・ミームコインはコミュニティやエンターテイメント重視
・ミームコインは通常、巨大な供給量や上限のない供給量を持つ
・2024年6月時点では価格上昇が続く巨大市場に成長
・ミームコインを取引する場合、国内大手取引所のコインチェックを利用できる

国内大手取引所のコインチェックなら、500円から仮想通貨を購入でき、本記事で紹介しているモナコインも購入できるので、初心者の方にはおすすめだ。

コインチェックTOP
コインチェックの公式サイト

まだ口座を持っていない方は、コインチェックの公式サイトをチェックしてほしい。

※ミームコインの中には、国内取引所に上場していないものも多くある。海外取引所やDEXの利用にはリスクがつきものなので、十分に注意してほしい。

  • URLをコピーしました!
目次