大阪府の学習塾おすすめ比較ランキング

創研学院

個別に補習も行う、地域密着の集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 授業の最初のチェックテストで弱点を把握
  • 授業後の自習室で、講師と一緒に宿題を進められる
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す

創研学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】家での勉強がおろそかになっているので、塾に行くことにより成績が上がり、偏差値が下がらずにキープできるし、周りの友達との競争にも勝ちやすくなる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】予習ができ、学校の授業がよりわかるようになった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第一志望には合格しなかったが、第二志望には合格した(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:明治大学附属中野。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験のため入塾しましたが、本人に合わずに辞めました(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績向上のためではなく、成績が落ちないために通わせました。 成績は落ちずに済みました(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】小学生の習い事のなかでは高いが、学習習慣がついて、家での自学自習が増えたので、妥当だと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、他も同様だと思うので仕方ないと思っている(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。同時に通っていた塾:創英ゼミナール。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】もう少し下がってくれると助かるが、今の時代で周りの塾との兼合いや内容を考えると、まぁ妥当な金額なのかもしれない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うので、授業以外で自習をしているときも質問をしたり教えたりしてほしい(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】冬期・春期講習は期間が短いが、値段が高かった気がします(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:大谷中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】追加で課題を与えてくれたり、子どもに合ったカリキュラムを提供してくれた(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団のほうに入っていたので個別ではないですが、個人的に質問もできるので、良かったと思います(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学習進度は少し遅いと思うが、逆にそれがウチの子どもには合っていた(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校とは違い周りに合わせてなので、なかなか合わないこともあった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】まぁ、それなりのカリキュラムだと思う。 相談等をすれば個人個人に合わせての指導をしてくれる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】子どもに慣れている先生が多く、メンタルサポートもしてもらえた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】相談する機会がたくさんあった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:大谷中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもに合わせた指導だった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:明治大学附属中野。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】アットホームな感じなので、子ども自身には合っているようです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団塾なので個々の対応は薄いと思います(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。同時に通っていた塾:創英ゼミナール。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】静かな環境で勉強できていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:大谷中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】こじんまりとしているので、学習するのには最適な環境だと思う(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】場所がら決して広い教室等ではないが、十分な環境だと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅前で飲食店がすぐ近くにあるので、空腹時には匂いが辛いみたいです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】まあ清潔感もあって、学習する雰囲気だったとは思う(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

創研学院の特徴

01授業後の宿題までサポート

創研学院では、宿題の確認や確認テストの補習までポート。家庭のサポートの比重も大きい中学受験だが、家庭学習を最小限にして受験に臨める。保護者の負担はかなり和らぐだろう。

創研学院はこんな人におすすめ

家庭であまり勉強できない子ども向け

創研学院は宿題を出すだけで終わらず、宿題の理解度の確認や補習も行う。やりっ放しにさせることなく、理解できるまでサポートしてくれるため、家庭で勉強ができなくても安心できる。

創研学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

創研学院の最大のメリットは、宿題の確認や確認テストの補習も行ってくれる点だ。わからないことがあっても塾で先生に聞けるため、安心して塾に任せられるだろう。

どんなデメリットがある?

一方、サポートされることに慣れ、自分で頑張らなくなる恐れも考えられる。サポートはあくまで頑張りの延長にあることを意識し、頼りすぎないことに注意したい。

創研学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

創研学院の公式サイトには時間割、対象科目の記載がない。気になる人は直接問い合わせたい。

塾で全て完結したい子ども向け

創研学院は宿題を出すだけで終わらず、宿題の理解度の確認や補習も行う。やりっ放しにさせることなく、理解できるまでサポートしてくれるため、家庭で勉強ができなくても安心できる。

創研学院の合格実績

ヒューマン・ブレーングループ(創研学院・個人別指導塾ブレーン・KLCセミナー)の2023年度合格実績は下記の通りである。なお、

中学校の合格実績
  • 麻布中学校-
  • 雙葉中学校-
  • 渋谷教育学園幕張中学校-
  • 豊島岡中学校-
  • 渋谷教育学園渋谷中学校-
  • 武蔵中学校-
  • 早稲田中学校-
  • 広尾学園中学校-
  • 海城中学校-
  • 慶應義塾中等部-
  • 慶應湘南藤沢中学校-
  • 浦和明の星中学校-
  • 浅野中学校-
  • 市川中学校-
  • 洗足学園中学校-
  • 吉祥女子中学校-
  • 灘中学校-
  • 東大寺学園中学校-
  • 西大和学園中学校-
  • 洛南中学校-
  • 大阪星光学院中学校-
  • 四天王寺中学校-
  • 清風南海中学校-
  • 洛星中学校-
  • 広大附属福山中学校-
  • 岡山大安寺中学校-
  • 愛光中学校-
  • 済美平成中学校-
  • 西南学院中学校-
  • 博多女子中学校-
  • 筑紫女学園中学校-
高校の合格実績
  • 早大学院高等学校-
  • 早稲田本庄高等学校-
  • 東京学芸大高等学校-
  • 都立西高等学校-
  • 立教新座高等学校-
  • 明大明治高等学校-
  • 青山学院高等学校-
  • 国際基督教大学高等学校-
  • 桐朋高等学校-
  • 都立戸山高等学校-
  • 県立川和高等学校-
  • 中央大学高等学校-
  • 中央大学附属高等学校-
  • 中央大学附属横浜高等学校-
  • 中央大学附属杉並高等学校-
  • 巣鴨高等学校-
  • 明治大学付属中野高等学校-
  • 東工大附属科学技術高等学校-
  • 都立青山高等学校-
  • 都立新宿高等学校-
  • 栄東高等学校-
  • 都立国際高等学校-
  • 県立多摩高等学校-
  • 法政大学高等学校-
  • 法政大学第二高等学校-
  • 法政国際高等学校-
  • 明大中野八王子高等学校-
  • 國學院久我山高等学校-
  • 山手学院高等学校-
  • 城北高等学校-
  • 青稜高等学校-
  • 四天王寺高等学校-
  • 大阪桐蔭高等学校-
  • 桃山学院高等学校-
  • 近畿大附属高等学校-
  • 清教学園高等学校-
  • 清風高等学校-
  • 帝塚山泉ヶ丘高等学校-
  • 須磨学園高等学校-
  • 滝川第二高等学校-
  • 神戸学院高等学校-
  • 東洋大姫路高等学校-
  • 天王寺高等学校-
  • 三国丘高等学校-
  • 大手前高等学校-
  • 茨木高等学校-
  • 高津高等学校-
  • 四條畷高等学校-
  • 生野高等学校-
  • 岡山朝日高等学校-
  • 岡山操山高等学校-
  • 高松高等学校-
  • 高松第一高等学校-
  • 修猷館高等学校-
  • 早稲田佐賀高等学校-
  • 西南学院高等学校-
  • 天理高等学校-
大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 京都大学-
  • 大阪大学-
  • 名古屋大学-
  • 九州大学-
  • 東京工業大学-
  • 筑波大学-
  • 神戸大学(医)-
  • 横浜国立大学-
  • 広島大学-
  • 岡山大学-
  • お茶の水女子大学-
  • 三重大学-
  • 滋賀大学-
  • 京都工芸繊維大学-
  • 大阪教育大学-
  • 奈良女子大学-
  • 鳥取大学-
  • 島根大学-
  • 山口大学-
  • 香川大学-
  • 徳島大学-
  • 愛媛大学-
  • 高知大学-
  • 慶応義塾大学-
  • 早稲田大学-
  • 明治大学-
  • 青山学院大学-
  • 中央大学-
  • 東京理科大学-
  • 同志社大学-
  • 立命館大学-
  • 関西大学-
  • 関西学院大学-
  • 立命館大学-
  • 近畿大学-
  • 関西外国語大学-
  • 京都外国語大学-
  • 甲南大学-
  • 龍谷大学-
  • 京都産業大学-
  • 神戸学院大学-
  • 東京学芸大学-
  • 大阪公立大学-
  • 京都府立大学-
  • 岡山県立大学-
  • 兵庫県立大学-
  • 京都府立大学-
  • 高知県立大学-
  • 鳥取環境大学-

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

寝屋川校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜22時 〈日〉10〜17時
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市早子町3-50 地図を見る
牧野校
〈火〜土〉14〜22時 〈土〉休校 〈日〉不定休
電話する通話料無料
牧野駅
大阪府枚方市宇山町7-25 トップワールド牧野2F地図を見る
古川橋校
〈月〉休校 〈火〜土〉13時半〜22時 〈日〉不定期
電話する通話料無料
古川橋駅
大阪府門真市末広町32-5 ポポロタカヒロ1F地図を見る
守口校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜21時 〈日〉10〜17時
電話する通話料無料
守口、守口市駅
大阪府守口市京阪本通2-16-21 寺田ビル3F地図を見る
江坂校
〈火〜金〉14〜22時 〈土〉13〜22時 〈日〉10〜17時
電話する通話料無料
江坂駅
大阪府吹田市広芝町10-25 第2池上ビル2F地図を見る
北梅田校
〈火〜土〉14:00〜21:30〈日〉12:00〜18:00
電話する通話料無料
中津(阪急神戸本線・阪急宝塚本線)駅
大阪府大阪市北区大淀中3丁目18-41 ルーチェビル2F地図を見る
関目校
〈月〉休校 〈火〜土〉14時半〜21時半 〈日〉13〜17時
電話する通話料無料
関目高殿、関目成育、関目駅
大阪府大阪市城東区関目5-6-13 吉野製作所ビル2F地図を見る
福島校
〈月〜金〉14〜22時 〈土〉10〜22時 〈日〉休校
電話する通話料無料
野田(阪神本線)、野田阪神、海老江駅
大阪府大阪市福島区鷺洲3-7-27 東海不動産ビルディング2F地図を見る
福島玉川校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜22時 〈日〉12〜18時
電話する通話料無料
中之島駅
大阪府大阪市福島区玉川1-3-8 地図を見る
阿倍野校
〈月〉休校 〈火〜金〉14〜22時 〈日〉10〜17時
電話する通話料無料
昭和町駅
大阪府大阪市阿倍野区阪南町2-20-2 昭和フラッツ2F地図を見る
岸里校
〈月〜金〉14〜22時 〈土〉10〜22時 〈日〉12〜22時
電話する通話料無料
岸里玉出駅
大阪府大阪市西成区千本南1-3-14 朝日プラザ岸里第一2F地図を見る
北堀江校
〈月〉休校 〈火〜土〉13〜22時 〈日〉12〜19時
電話する通話料無料
西長堀、桜川駅
大阪府大阪市西区北堀江4-4-8 西長堀ビル2F地図を見る
堺市駅前校
〈月〉休校 〈火〜土〉14:20〜22:00 〈日〉13〜18時
電話する通話料無料
堺市駅
大阪府堺市堺区田出井町1-1 ベルマージュ堺2F地図を見る
北花田校
火〜土 14:00〜21:30 日 12:00〜18:00
電話する通話料無料
北花田駅
大阪府堺市北区北花田町2-56-1 丸武北花田ビル1・2F地図を見る
北野田校
〈月〜金〉14〜22時 〈土〉12〜22時 〈日〉12〜18時
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区北野田15-4 北野田センタービル1?3F地図を見る
深井校
〈月〉休校 〈火〜金〉14〜22時 〈土・日〉13〜22時
電話する通話料無料
白鷺駅
大阪府堺市中区深井沢町3271 サケンビル5F地図を見る
藤井寺校
〈火〜土〉14〜22時 〈日〉13〜18時 〈月〉休校
電話する通話料無料
藤井寺駅
大阪府藤井寺市春日丘1-9-1 第2アサヒビル3・4F地図を見る
古市校
〈火〜土〉14時〜21時半〈日〉10時〜17時
電話する通話料無料
古市駅
大阪府羽曳野市栄町5-1 辻清ビル101号室地図を見る
喜志校
〈火〜土〉14時〜21時半〈日〉10時〜17時
電話する通話料無料
喜志駅
大阪府富田林市喜志町3-6-6 地図を見る
河内長野校
〈火〜金〉14〜22 〈土〉10〜22 〈日〉13〜22
電話する通話料無料
河内長野駅
大阪府河内長野市長野町6-5 木下ビル2F地図を見る
国分校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜21:50 〈日〉10〜17:30
電話する通話料無料
河内国分、高井田(大和路線)駅
大阪府柏原市国分本町1-7-7 西村ビル1・2F地図を見る
山本校
〈火〜土〉14時〜21時半〈日〉10時〜17時
電話する通話料無料
河内山本駅
大阪府八尾市山本町1-2-3 ツインビル1?3F地図を見る
花園校
〈火〜金〉14〜21:50〈土〉13〜21:50〈日〉13〜21
電話する通話料無料
河内花園駅
大阪府東大阪市花園本町1-1-64 地図を見る
志紀校
〈月〉休校 〈火〜土〉14〜22時 〈日〉13〜19時
電話する通話料無料
志紀駅
大阪府八尾市志紀町2-12 志紀駅前テナントビル3F地図を見る
久宝寺校
〈月〉休校 〈火〜土〉13〜22時 〈日〉12〜19時
電話する通話料無料
久宝寺駅
大阪府八尾市跡部北の町1-2-8 地図を見る
桃山台校
〈月〜金〉 14時〜22時〈土〉13時〜22時
電話する通話料無料
桃山台駅
大阪府豊中市新千里南町2-6-12 第2トーエイビル103号地図を見る
塾の詳細を見る

第一ゼミナール

星3.9 3.9 46件
集団指導と1:2個別指導が選べる関西の進学塾
編集部のおすすめポイント
  • 小さな成功体験を積み重ねる「プラスサイクル学習法」
  • 年3回実施の「つまずき診断検査」で定着度を確認
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 入塾に学力基準あり 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
第一ゼミナールは、東証スタンダード上場の(株)ウィザスが運営する集団指導をメインとした学習塾だ。決算資料が公開されているので、売上や近況なども調べることができる。子会社であるSRJ社が、速読力開発のシステムを開発しており、第一ゼミナールでも速読解・思考力コースとして受講することができる。学習指導だけでなく能力開発に興味がある場合は、相性がよいだろう。

第一ゼミナールの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】偏差値が45から60へ上がった。学校のテストも点数が上がった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験すると決めたのが遅かったけれど、受けた学校すべてに合格して第一志望の学校に入れた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強習慣が身につき、目標に向かう仲間ができた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:初芝富田林中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自宅から徒歩圏内と近かったこともあり、安心して通塾させていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績はあまり伸びませんでしたが、勉強は好きになりました(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】成績が上がったのなら費用は相応だと思うけど、もし成績が上がらなかったら費用は高いと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自習室などをフル活用すれば、もとは取れるのではないかと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、丁寧に指導してくれたし、家ではなかなか勉強できないので仕方なかったです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績はすごく上がったが、月に最低でも5万円、夏期講習時期などは10万円ほどかかり、小学生にしては高い(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通常の通塾に加え、季節ごとの講習会など、かなり高くついた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】小学校の間は個人のカリキュラムでした。 子どもが難しい問題に興味を持つようにしてくれた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】志望校に合った内容で、本人も模試などで手応えを感じている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:初芝富田林中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校での授業に合わせて予習復習をきちんとやってくれたので良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムに関してはよくわからないが、 子どものやる気がどんどん上がっていたので、良かったのではないかと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】いろいろな講座があり良いと思うが、その分オンライン授業も多い。オンラインは良い面もあるが、うちの子には対面の授業のほうがいいかなと思った(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】先生方はとても良い先生たちだった。 子どももとても慕っていたし、気さくに雑談などもしてくれていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どものことをよく見てくれ、教えてくれます。また親にもどうしていけばよいかアドバイスしてくれます(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】すごく熱心に指導してくださり、小テストの成績が悪いと呼び出して個人面談もしてくださっている(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子ども一人ひとりをちゃんと見てくれた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:第一ゼミ。合格した中学校:同志社香里中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】会ったこともないので評価ができませんが、成績を上げていただけたし、子どもが楽しそうに塾へ通っていたので、講師が良かったからかもしれないと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】駅前で明るく、通いやすい。教室も明るく、雰囲気が良い(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:初芝富田林中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅前だったし、最終まで残ってる時は、先生が一緒に送迎場所や改札まで送ってくれていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近く通いやすかった。教室が引っ越しをしてすごくきれいになった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業中の様子はわからないが、感染対策もして、集中できるようにしてくれているようである(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自習室も集中できる環境だった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:大阪桐蔭中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

第一ゼミナールの特徴

01プラスサイクル学習法で成績アップ

「プラスサイクル学習法」とは脳科学分野の専門家との共同研究で生まれた、生徒のやる気を引き出す学習サイクル。学習サイクルは下記のようなものとなっている。

  1. 授業終了前:授業の理解度確認と、家庭での学習計画を立てる
  2. 家庭学習:脳の働きを活かした復習方法と、自発的な家庭学習
  3. 授業開始:確認テストと「訓話指導」で脳をワクワク状態にチェンジ
  4. 授業:暗記ではなく、本質の理解を重視

学ぶ意義を理解することで学習効果を高める。思考や行動の変化も楽しみつつ、成績向上を目指すのが第一ゼミナールのプラスサイクル学習法だ。

02授業時間外もサポート

家庭学習のサポートだけでなく、塾内模試や定期テスト結果に基づくサポートなど、授業外におけるサポートも行う。また、小5〜中2生は年3回「つまずき診断検査」を実施。学年をさかのぼって、苦手分野を見える化する。

第一ゼミナールはこんな人におすすめ

小学生中学進学後を見据えた学びを行いたい子ども向け

小学生については、土台を作り上げたい、中学進学後の高校受験を見据えた応用力を身につけたい、という子どもに向いている。第一ゼミナールの小学生選抜コースでは、「思考力・表現力・判断力」を育成し、中学進学後も前向きに学習に取り組む意欲や学習の仕方を身につける。

中学生苦手分野を克服したい子ども向け

第一ゼミナールは基礎学力の定着を図ることを目的の中心として、不得意科目・分野を作らないようにバランスよく指導。基礎学力の完全理解から応用力の育成まで、小さなステップで成功体験を重ね自信と意欲を育む。中学校別の「定期テスト対策講座」で内申点向上も目指せる。

第一ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

第一ゼミナールのメリットは各学年の発達段階に合わせ、それぞれに適した学習を行える点だ。中学生コースでは成績・志望校に応じた学力別コースで学習できる。。

また、個別指導コースを併設、または近隣で個別指導専門教室を開校している。同じ目標を持つ仲間とさらに上を目指したい教科は集団指導、自分専用のカリキュラムでしっかり実力をつけたい教科は個別指導で受講するなど、子どもに最適な学習スタイルを選べる。一人ひとりが持つ将来に対する夢の実現のために、単なる「詰め込みで終わる受験勉強」にとどまるのではなく、学ぶ楽しさの体得を目指す。

どんなデメリットがある?

第一ゼミナールは家庭学習が肝となる。ただ、家庭学習のモチベーションを維持するシステムが豊富ではない点がデメリットになるだろう。ある程度、自立心が強い子どもに向いている。また小学生に関しては、家庭学習という点で保護者のサポートが必要になるだろう。自習室もあるため、入塾前に家庭学習の約束をご家庭で決めて入塾するとよい。

第一ゼミナールのコースの内容は?

第一ゼミナールのコース

時間割、対象科目は?

第一ゼミナールの時間割は公式サイトに記載されていない。
対応教科については、小学生選抜コースの「算数・国語・英語」のみ記載されている。

時間割は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

小学生は、家庭学習を定着したい子どもにおすすめ

小学生コースでは、家庭学習や確認テストの結果に基づくサポートを行う。授業外の学習もサポートしてもらうことで、授業で学習した内容の理解を深め、しっかりと定着させるためにはどのように復習すべきかなどを個々にサポートする。

中学生は、志望校合格を目指す生徒におすすめ

中学3年生からは、日々の問題演習にも入試問題を積極的に取り入れ、より実践的な指導を強化。特に2学期以降では、テスト&解説の形式を授業内にも取り入れ、密度の濃い授業とアウトプットを重視した指導で、志望校合格を目指す。

第一ゼミナールの合格実績

第一ゼミナールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。なお合格者数は、第一ゼミナール関連グループ受講生の合計である。

中学校の合格実績
  • 府立富田林中学校79
  • 開明中学校53
  • 近畿大学附属和歌山中学校24
  • 同志社女子中学校3
  • 関西学院中学校6
  • 甲陽学院中学校
  • 西大和学園中学校6
高校の合格実績
  • 天王寺高校41
  • 岸和田高校62
  • 高津高校38
  • 生野高校47
  • 長田高校1
  • 市立西宮高校8
  • 南陽高校3
大学の合格実績
  • 同志社大学105
  • 関西学院大学147
  • 立命館大学86
  • 関西大学310
  • 東京大学3
  • 京都大学9
  • 大阪大学18
  • 神戸大学15
  • 大阪公立大学48
  • 和歌山大学35

他、多数合格
※2023年、公式サイト

第一ゼミナールのコースの料金は?

第一ゼミナールの授業料は公式サイトに記載がない。気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。

香里園校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
香里園駅
大阪府寝屋川市香里南之町27−30 長楽ビル2F地図を見る
寝屋川校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市東大利町14−2 フォレスト寝屋川5F地図を見る
大東校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
住道駅
大阪府大東市浜町12−15 第5イイダビル 2F地図を見る
四条畷校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
四条畷駅
大阪府四條畷市楠公1丁目13−10 n.k.t.ビル地図を見る
交野校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
交野市駅
大阪府交野市私部2−11−30 交野プライムコート2F地図を見る
長尾校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
長尾駅
大阪府枚方市長尾元町5−7−19 セジュール長尾1F地図を見る
大正、ドーム前駅
大阪府大阪市大正区三軒家西1−2−7 石原ビル 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
放出校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
放出駅
大阪府大阪市鶴見区今津中1−6−46 芹井ビル2F地図を見る
城東校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区中央1−13−13 村上実業ビル3F地図を見る
鶴見校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
横堤駅
大阪府大阪市鶴見区横堤3−10−37 ロイヤルハイツ横堤駅1F地図を見る
岡町駅
大阪府豊中市旭丘4−104 エステート旭ヶ丘2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
阿倍野校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
昭和町駅
大阪府大阪市阿倍野区阪南町2−23−28 グランディール阪南町2F地図を見る
住吉浜口校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
住ノ江駅
大阪府大阪市住之江区浜口東3−5−20 日経住之江ビル2F地図を見る
西田辺校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
姫松駅
大阪府大阪市阿倍野区播磨町1−24−18 帝塚山檜山ビル1F地図を見る
小阪校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
河内小阪駅
大阪府東大阪市小阪1丁目10−36 第一ゼミ小阪ビル1F地図を見る
柏原校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
柏原、堅下駅
大阪府柏原市清州1ー2ー3 柏原豊永ビル5F地図を見る
河内松原校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
河内松原駅
大阪府松原市上田2−7−21 松原駅前ビル3F地図を見る
藤井寺校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
藤井寺駅
大阪府藤井寺市岡2-10ー18 D・H藤井寺ビル4F地図を見る
金剛校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
金剛駅
大阪府大阪狭山市金剛2−1−11 第一ゼミ金剛ビル2F地図を見る
金剛東校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
富田林西口駅
大阪府富田林市向陽台2−7−34 地図を見る
河内長野校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
河内長野駅
大阪府河内長野市長野町3−1 南ビル2F地図を見る
富田林校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
富田林駅
大阪府富田林市本町18−9 カナヤビル4F地図を見る
鳳校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
富木駅
大阪府堺市西区上591−1 第一ゼミ鳳ビル地図を見る
和泉府中校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
和泉府中駅
大阪府和泉市府中町4−5−19 第一ゼミ和泉府中ビル地図を見る
泉大津校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
泉大津駅
大阪府泉大津市旭町16−4 ブランミュールIMAI 2F地図を見る
堺三国丘校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
堺東駅
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘6丁5−7 第一ゼミ三国丘ビル地図を見る
なかもず校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁56 第一ゼミ中百舌鳥ビル3F地図を見る
堺初芝校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
初芝駅
大阪府堺市東区日置荘西町1−13−17 第一ゼミ初芝ビル地図を見る
北野田校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区北野田124−4 第一ゼミ北野田ビル地図を見る
光明池駅
大阪府堺市南区新檜尾台4丁50−2 第一ゼミ光明池ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
和泉中央校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
和泉中央駅
大阪府和泉市いぶき野5−1−2 Pivo和泉中央2F地図を見る
岸和田校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
岸和田駅
大阪府岸和田市野田町1丁目2−18 第一ゼミ岸和田ビル 3F地図を見る
東岸和田校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
東岸和田駅
大阪府岸和田市土生町6丁目4番5号 第一ゼミ東岸和田ビル地図を見る
久米田校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
久米田駅
大阪府岸和田市小松里町857−2 山本ビル1F地図を見る
泉佐野校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
泉佐野駅
大阪府泉佐野市上町2−4−30 ヴァレービル2F地図を見る
泉南校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
和泉砂川駅
大阪府泉南市信達牧野974−1 泉南アルタビル1F地図を見る
西長堀校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
西長堀、桜川駅
大阪府大阪市西区南堀江3-12-23 不二建物西長堀ビル2F地図を見る
堺大小路校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
大小路、花田口、宿院駅
大阪府堺市堺区熊野町西2−2−29 第一ゼミ堺本部ビル地図を見る
上本町校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
大阪上本町駅
大阪府大阪市天王寺区上本町6−9−10 青山ビル本館2F地図を見る
高石校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
高石駅
大阪府高石市綾園1−7−1 第一ゼミ高石ビル地図を見る
津久野校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
津久野駅
大阪府堺市西区神野町3−1−7 第一ゼミ津久野ビル地図を見る
千里丘校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
千里丘駅
大阪府吹田市千里丘上8−23 フォーラム千里丘2F地図を見る
高安校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
高安駅
大阪府八尾市高安町北1−117−1 矢野ハイツ2F地図を見る
塾の詳細を見る

KEC個別・KEC志学館個別

自分で考えて問題を解く力を育てる、奈良県が拠点の1:2個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 教科担任制を採用し、チーム一丸となって指導
  • G-PDCAサイクルで学習効率アップ
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
KEC個別・KEC志学館個別は、奈良を地盤とする講師:生徒が1:2の個別指導塾だ。特徴は、個別指導であってもチーム力で目標達成しようとする姿勢にある。多くの個別指導塾では、担当講師の力量で成果が決まってくるが、この塾は品質を担保するために教室のスタッフが巡回して基準を満たしているかを確認する仕組みがある。安定したサービスを受けることができるだろう。

KEC個別・KEC志学館個別の特徴

01チームによる個別指導

KEC個別・KEC志学館個別では、担当講師による指導のばらつきを防ぐため、チーム力で生徒をサポート。指導内容がKEC個別基準を満たしているか、教室スタッフが見回りをしてチェックする。問題点があればすぐに改善し、質の高い教育を提供できるよう努めている。

また、教科ごとに担当講師を固定。いつも同じ講師が同じ教科を担当してくれるため、信頼関係を築きやすい。

02最適・最短ルートで志望校合格を目指す

KEC個別・KEC志学館個別では、生徒一人ひとりに「合格Road Map」を導入。目標を設定して今やるべきことや次に挑戦すること、自分の課題などを明確にし、PDCAサイクルを循環させて学習を進める。

具体的にはまず、「目標(Goal)」を設定し、その目標に向かって「計画(Plan)」を立てて「学習(Do)」し、実力を「確認・評価(Check)」。そして「自分の課題の解決策を考える(Action)」ことで、また次の目標に向かってこのサイクルを循環させる。

KEC個別・KEC志学館個別はこんな人におすすめ

小学生学習の土台を作りたい子ども向け

小学生については、土台作りをしたい、苦手を克服したい、という子どもに向いている。KEC個別・KEC志学館個別では、生徒の学力や理解度に合わせた個別指導を行っている。低学年で学習の土台を作り、高学年で中学校進学に向けて苦手を克服したり、自立学習の地固めをしたりして、学力向上を目指す。なお、中学受験にも対応。

中学生奈良県で内申点を上げたい子ども向け

KEC個別・KEC志学館個別の中学生コースでは、自主性を育てることに力を入れ、高校入試に重要な内申点を重視している。学校別の過去のデータをもとに定期テスト対策を行い、内申点アップを図る。特に奈良県の学校情報が豊富であるため、奈良県で志望校合格を実現するための内申点アップ・高校受験対策をしたい生徒におすすめだ。

高校生 部活動と勉強を両立したい生徒向け

KEC個別・KEC志学館個別は週6日開校しており、週1回好きなタイミングで受講可能。また、国公立受験対策から内部進学対策、関関同立・産近甲龍対策など、幅広い対策コースが用意されているため、自分の目標に合わせた学習ができる。

KEC個別・KEC志学館個別のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

KEC個別・KEC志学館個別のメリットは、幅広い対策コースが用意されている点だ。定期テスト対策を行いたいのか、受験対策をしたいのかだけでなく、国公立を目指すのか、私立を目指すのか、難関校を目指すのか、と細分化されている。また、生徒一人ひとりの目標から逆算して学習計画を作成する。この学習計画をもとにPDCAサイクルを回していく。

安心して通塾できる点もメリットだ。生徒・保護者と三者面談や二者面談を年3回行い、保護者も子どもの塾での様子を確認できる。また、生徒が教室への入退室を知らせるメールを保護者へ送るシステムを導入。緊急時の連絡体制も万全に整えている。

どんなデメリットがある?

KEC個別・KEC志学館個別は、1:2の個別指導である点だ。講師が1人に指導している間、もう1人は問題演習を行う。問題をどんどん解ける場合は問題ないが、つまずくことが多い場合は1:2はデメリットになるだろう。1:1のマンツーマン指導も用意されているが、1:2指導の場合よりも授業料が割高になる。

KEC個別・KEC志学館個別のコースの内容は?

KEC個別・KEC志学館個別のコース

時間割、対象科目は?

KEC個別・KEC志学館個別の時間割、対応教科は以下の通り。

    対応教科

  • 小学生:算国英理社
  • 中学生:数英国理社
  • 高校生:英、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B、現代文、古文、漢文、小論文、化学、物理、生物、地学、世界史、日本史、地理、現代社会、政治経済、倫理

時間割

  • 14:30~15:50(土曜のみ)
  • 16:00~17:20(土曜のみ)
  • 17:30~18:50
  • 19:00~20:20
  • 20:30~21:50

小学生は、学習習慣の定着におすすめ

KEC個別・KEC志学館個別では、学力や理解度に合わせた個別指導で苦手科目を徹底学習。高学年になると、自ら決めた計画に基づいて学習を進め、結果を振り返りながら改善する学習習慣の確立を目指す。

中学生は、定期テスト対策をしたい人におすすめ

KEC個別・KEC志学館個別では、内申点を意識し、学校別の過去のデータをもとに定期テスト対策を行い、成績アップの実現を目指す。

高校生は、自分に合った受験対策をしたい人向け

高校生コースでは一般入試対策だけでなく、学校推薦型選抜対策も実施。高校2年生の夏休みより、志望校合格に向けて本格的な逆算カリキュラムを組み、過去問の演習を徹底する。

KEC個別・KEC志学館個別の合格実績

KEC個別・KEC志学館個別は、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 奈良学園高校18
  • 大阪教育大学附属高校天王寺校舎3
  • 大阪教育大学附属高校平野校舎2
  • 育英西高校28
  • 桃山高校1
  • 奈良高専15
  • 京都教育大学附属高校6
  • 奈良育英高校256
  • 帝塚山高校17
大学の合格実績
  • 関西大学111
  • 関西学院大学21
  • 同志社大学61
  • 立命館大学27
  • 京都産業大学29
  • 近畿大学151
  • 龍谷大学190

他、多数合格
※高校は2024年度、大学は2023年度の実績。公式サイトより※KECグループ全体の実績

KEC個別・KEC志学館個別のコースの料金は?

KEC個別・KEC志学館個別の授業料は以下の通りである。

授業料の目安(月額・税込)

天王寺教室
受付時間:10:30~20:30
電話する通話料無料
天王寺駅
大阪府大阪市天王寺区悲田院町7-3 大京天王寺ビル8F地図を見る
塾の詳細を見る

成基学園

生徒の積極的な発言を促す授業を行う集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 漫画テキストを使った「やる気、本気アップ講座」
  • 「教育コーチングを取り入れた指導」や「教育コーチング」で主体性を育てる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高校3年
授業形式 集団授業 映像授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策
特徴 入塾に学力基準あり オンライン対応 季節講習のみの受講可
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
成基学園は、成基コミュニティグループが運営する、小学生・中学生対象の学習塾。教科指導だけではなく、「志共育」というキャリア教育や主体性を育てる「教育コーチング」を取り入れた指導をしている。「成基システムノート」で学習計画を立てたり、「成基スーパーノート」で無駄な板書を省いて効率よく学習できたり、「S-Web」という映像授業をいつでも受講できたりするなど、オリジナルのシステムを採用している。

成基学園の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】受験校すべてに合格できるまで成績が伸びた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学校、洛星中学校、明星中学校、北嶺中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強をやる環境が整った。成績もそれなりに上がった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:立命館中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強する習慣がつき、志望校に向けて勉強が進んでいる(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績もですが、志を培ってもらえたのは、受験がゴールではなく、将来につながる貴重な経験ができたと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】それまで勉強習慣もなかったので、習慣がついたことと模試で結果が見えるようになり、やる気につながり成績が上がってきた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】少し高めだと思いますが、教えるのが上手な先生が多く納得プライスでした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個別や集団など、個々に合った学習が伸びる。人それぞれなので、何が良いかは入塾してみないとわからない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:立命館中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】6年生は、オプション講座や特訓でかなり費用が高額になった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学校、洛星中学校、明星中学校、北嶺中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】費用面は高いと思うが、それに見合う指導をされているのかなとは思います。 他塾との比較をしたことがないので、正直わかりません(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いとは思うが、これだけの塾であれば仕方がないと思う(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】全体カリキュラムは良いものがあると思いますが、わが子は消化し切れていないので、これをどう認識するか難しいところです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自宅でも学習計画がたてやすかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学校、洛星中学校、明星中学校、北嶺中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団塾なので個人に焦点が合っているわけではない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの学力に合っているものが多いが、語彙力をつけるカリキュラムになっていない(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】最低限のカリキュラムにしか通わせておらず、算数のアドバンストコースなど通う余裕がない。宿題をするだけで精一杯である(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】どの教科の先生も授業がわかりやすく、質問もしやすかった。また、いつも子どもに寄り添い応援してくださった点がとてもよかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学校、洛星中学校、明星中学校、北嶺中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】実際の授業を見たことはないので、子どもの話から推測するしかないが、及第点は与えられると思います。 担任はしっかり子どもを見てくれており、保護者へのアドバイスも的確なので、信頼関係を構築できていると思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わからないことがわからないといった状態だったが、経験から少しずつ紐解いてくれたのが良かった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:立命館中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもも親もよくわかっていないので、個人面談を複数回してほしいと思っている(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】行くのを嫌がってないので、それなりに楽しく学ばせてもらっていると思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】とても綺麗。トイレも個室が広く、綺麗で落ち着いていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】毎月の模試の日程が合わず、その前に行った時に他の授業の音がうるさくて、集中できなかったということはありました(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特に悩むことも困っている様子もなかったので、よかったのではないか(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:立命館中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団授業なので、他の生徒で騒がしい子がいると聞いたことがあります(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】車での送り迎えをしていたが、駐車場がないため待機する場所があまりなく、困ることがあった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学校、洛星中学校、明星中学校、北嶺中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

成基学園の特徴

01教育コーチングをベースとしたアクティブ・ラーニング型授業

成基学園では、授業品質、問題解決能力、コーチング能力を兼ね備えた「メンター」が指導を行う。生徒のやる気や能力を引き出すため、アクティブ・ラーニング型の授業を展開している。

なお、成基学園小学部は、全教室が内閣総理大臣許可 社団法人日本青少年育成協会の教育コーチング認定校である。

02確実な成長を促す「PDCAサイクル」

成基学園の学習システムは、予習→授業→復習の単純な反復ではなく、自分で学習計画を立て(Plan)、実行し(Do)、実績を振り返り(Check)、改善する(Action)PDCAサイクルをベースとして設計されている。分析と改善を含めてサイクルを回すことで、自分自身にとって効率のよい学習計画で力を身につけ、自信へとつなげる。

また、改善する(Action)をすぐに実践できるよう、トップメンターの配信授業を自宅や通っている教室で受講可能。授業の復習、ショートテストや模試の対策はもちろんのこと、急用や体調不良時、学校行事などで授業を欠席したときも安心だ。

成基学園はこんな人におすすめ

小学生難関・有名中学合格を目指す子ども向け

小学生については、洛南中学などの難関・有名中学合格を目指したい子どもに向いている。成基学園の「国私立中学受験クラス」では、生徒の志望校や目標レベルに合わせて学習指導を行う。志望校や学力レベルを考慮した能力別クラス編成を採用し、さまざまな選択授業や特別講座を組み合わせ、志望校の受験に対応。

中学生基礎を固めて受験対策に挑みたい子ども向け

成基学園の中学部「Sクラス」では、基礎の確認から入試に合格できるだけの実力をつける。また内申点対策として、学校の定期テスト前には徹底した対策講座を実施。さらに志望校別の入試対策も行っている。

なお、堀川(探究学科群)・西京(エンタープライジング科)・嵯峨野(京都こすもす科)などの京都公立専門学科を目指す「HSSクラス」、滋賀県の膳所高校をはじめ、県立上位4校(膳所・彦根東・石山・守山)や洛南高校などの難関私立高校を目指す「Zクラス」もある。

高校生 自分のペースで勉強したい生徒向け

成基学園の高校生コースでは、東進衛星予備校の映像授業が受けられる。一時停止をしたり巻き戻しをしたりして、自分のペースで勉強したい生徒におすすめだ。

成基学園のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

成基学園のメリットは、学習意欲を長い期間維持できる点である。成基学園に入塾するには、入塾テストを受ける必要がある。また、学力や志望校ごとにクラス編成がなされるため、周りには同じレベルの生徒が在籍することになる。合宿などを通して同じ目標を持ったライバルたちと切磋琢磨したり、励まし合ったりしながら学習できる点で、学習意欲を向上できるだろう。

また、講師(メンター)は教育コーチングを実践している。塾生たちが「自ら学習意欲を高める」「自らやるべきことを自覚する」「自ら行動できる」ために、アクティブ・ラーニング型授業を実践。主体的な学習を行うことで、生徒は学習意欲を維持できる。

どんなデメリットがある?

一方で、周りと比較して卑下してしまう性格の子どもには適していないだろう。成基学園ではアクティブ・ラーニング型授業を実践しているため、生徒が活発に発言する。それらの生徒についていけない、積極的になれないという場合には、学習に集中できなくなるだろう。自分のペースで学習を進めたい場合は、個別指導がおすすめである。

成基学園のコースの内容は?

成基学園のコース

時間割、対象科目は?

成基学園の時間割、対応教科は以下の通り。

対応教科

  • 小学1〜3年:算国
  • 小学4〜6年:算国理社
  • 中学生:数英国理社

時間割についてはコース、教室によって異なる。ここでは一部モデルケースを紹介する。

  • 国私立中学受験クラス(小学3年生) 水曜17:00〜19:05:算数・国語
  • 国私立中学受験クラス(小学4年生) 水曜17:00〜18:35:国語、土曜14:30〜17:50:算数・理科・社会、日曜9:00〜12:10:最難関特訓※資格制
  • 国私立中学受験クラス(小学5年生) 月曜17:00〜21:20:算数・国語、水曜17:50〜20:30:社会・理科、金曜17:00〜20:30:算数・国語、日曜9:00〜12:10:最難関特訓※資格制
  • 国私立中学受験クラス(小学6年生) 月曜17:00〜18:35:社会、火曜17:00〜21:35:算数・国語・演習講座国語、木曜17:00〜21:35:国語・理科・演習講座理科、土曜13:05〜17:50:理科・算数、日曜9:00〜12:10:日曜錬成講座
  • Sクラス(中学1年生) 火曜19:20〜21:55:数学・英語、金曜19:20〜21:55:国語・英語/数学、土曜19:20〜21:45:理科・社会
  • Sクラス(中学2年生) 月曜19:10〜21:45:英語・数学、火曜19:10〜20:25:国語、木曜19:10〜21:45:英語・数学、金曜19:10〜21:45:社会・理科
  • Sクラス(中学3年生) 月曜19:10〜21:45:社会・理科、火曜19:10〜21:45:英語・数学、木曜19:10〜20:25:国語、土曜19:10〜21:45:英語・数学

成基学園の合格実績

成基学園は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 洛南高校35
  • 東大寺学園高校6
  • 西大和学園高校4
  • 四天王寺高校1
  • 同志社高校21
  • 同志社女子高校8
  • 立命館高校35
  • 関西大学高校7
  • 関西学院高校2

他、多数合格
※2023年度の実績。公式サイトより

成基学園のコースの料金は?

成基学園の授業料は以下の通りである。

授業料の目安(月額・税込)

高槻教室
受付時間:10:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
高槻市、高槻駅
大阪府高槻市高槻町10-26 笠井ビル2・3F地図を見る
茨木プライム教室
受付時間:10:30〜20:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
茨木駅
大阪府茨木市春日1丁目4-1 グレースビル5F地図を見る
塾の詳細を見る

中学受験専門塾第一ゼミパシード

関西圏を基盤とする、対話型授業の中学受験専門塾
編集部のおすすめポイント
  • 志望校別の対策特訓も準備されている
  • 生徒の学習意欲を高める意欲喚起教育を導入
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 学習習慣の定着 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 入塾に学力基準あり 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

中学受験専門塾第一ゼミパシードの特徴

01原理や背景を大切にした「本質の指導」

第一ゼミパシードは、関西圏に展開する中学受験専門塾である。講義と発問を融合した「対話型授業」によって、集団授業でありながら「ただ聞くだけではない」自発的な学習が行える。知識を詰め込むのではなく「なぜそうなるのか」という物事の原理や背景を大切にした「本質の指導」を重視しながら、第一志望合格に向けて着実な実力錬成を行うのが特徴だ。

日々の授業では、効果的な復習頻度となるようにカリキュラムが組まれ、定着に必須な反復練習用のオリジナル教材も準備されている。着実に実力を上げていける仕組みが整っていると言えるだろう。

  1. 集団講義
  2. 演習(授業中に自分で問題を解く)
  3. 解説(思考のプロセスを追い、確認するために授業中に実施。解答を導くための過程をじっくり考え、理解することを促す)
  4. 宿題(家庭学習で復習演習を行う。宿題チェックは、頑張りへの評価と位置付けて学習意欲を高めるとともに、ノートの使い方などの勉強の仕方も指導。)
  5. リトライ(反復を効果的に行うために、オリジナルの教材を配布)
  6. 確認テスト(定着度確認テストを次回授業の冒頭で実施。理解が不十分な場合、授業後にリトライ指導を行う)

02「意欲喚起教育」で「自信」と「やる気」を引き出す関わり

第一ゼミパシードでは、「評価第一」の視点から、子どもの「自信」と「やる気」を引き出すため、厳しさを背景とした「称賛と激励の指導」を推進している。

「意欲喚起をして成績向上を実現する」プロセスを重視しており、独自ツールを使った「勉強のやる気をアップさせる」ためのプログラムも特徴的。やる気を引き出しながら成績を上げ、志望校合格のその先でも、そのモチベーションが続くような関わりを目指している。

中学受験専門塾第一ゼミパシードはこんな人におすすめ

小学生中学受験に向けて小学校低学年から準備したい人におすすめ

第一ゼミパシードでは、中学受験を目指したい小学校2・3年生に向けたカリキュラムがある。算数と国語を中心とした学ぶ意欲を育む内容であり、小学校の早い段階から中学受験に向けて準備を始めたい人におすすめできる。

小学生復習や反復練習を強化したい人におすすめ

勉強内容を定着させるには復習や反復練習が必須だが、子どもが一人でするのは大変なことであり、十分な効果を得るためにそれをサポートする保護者の負担も大きくなってしまいがちである。第一ゼミパシードでは、授業中に演習の時間が組み込まれているほか、学習内容を自分で復習して反復練習がしやすいよう、オリジナル教材が準備されている。

質問受付教室や自習室も整備されているので、子どもが自ら目的意識を持って勉強できる環境が整っていると言えるだろう。

中学受験専門塾第一ゼミパシードのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

第一ゼミパシードのメリットは、教科力向上とモチベーションアップを図るための、教材やツールなどのオリジナルコンテンツが充実していること。幼少期に伸ばしたい思考力や速読力を鍛える「能力開発教材」は、幼児期から小学校低学年時の急速な知能発達に対応しており、中学受験で必須な「考える力」を身につけることができるため、活用すれば幼少期から中学受験に向かう力を養うことができるだろう。教材だけでなく、教室での学習態度やテストの成績などを点数化・可視化した、「努力評価」のための「BCカード」といったゲーム性のあるコンテンツも導入されており、同じ教室の仲間と競い合うことで勉強へのモチベーションを上げる効果も期待できる。

また、小学6年生になると、近畿圏の私立中学入試問題の緻密な研究・分析に基づき作成された教材を用いた「志望校特訓」が準備されているので、行きたい学校が明確な場合は大きなメリットとなるだろう。

どんなデメリットがある?

第一ゼミパシードのデメリットは基本が集団授業のため、学習内容への理解が難しかった場合に、自分で解決しなければならないこと。もちろん、質問を受け付けてもらえる質問受付教室や自習室といった環境は整備されているが、「先生に個別に質問しに行くのが苦手」「どうやって質問したらいいかわからない」と感じるタイプの子どもには、荷が重い可能性があることを考慮に入れておきたい。また、関西圏の一部の地域にしか教室が展開されていないため、お住まいの地域に教室があるかを事前に確認しておく必要がある。

中学受験専門塾第一ゼミパシードのコースの内容は?

中学受験専門塾第一ゼミパシードのコース
出典:中学受験専門塾第一ゼミパシード公式サイト

時間割、対象科目は?

第一ゼミパシードでは、公式サイトに時間割を公開していない。気になる場合は、通う校舎に問い合わせたい。

対象科目は、小学2・3年生は算数・国語、小学4〜6年生は算数・国語・理科・社会である。受講のベースとなる基幹講座の時間数は以下の通り(週あたり)。

  • 小学2年生:算数40分、国語40分
  • 小学3年生:算数80分、国語80分
  • 小学4年生:算数80分、国語80分、理科60分、社会60分
  • 小学5年生:算数140分、国語140分、理科100分、社会100分
  • 小学6年生:算数210分、国語210分、理科100分、社会100分

選択講座でさらなる実力錬成を目指す

基幹講座で「講義→演習→リトライ→宿題→確認テスト」の学習サイクルによる実力の育成を図りながら、目的に応じた選択講座を受講できる。選択講座では、基幹講座で学んだ「理論」を「実践力」にまで高めるために、実力や志望校に応じたレベル別の実戦講座を開講している。

学校別特訓も充実

小学6年生が対象の志望校特訓は、志望校合格をより確かなものにするため、近畿圏の私立中学入試問題の研究・分析に基づき作成された教材を用いて、合格点獲得に必要な力を養成する講座である。 実戦形式の授業形態であるため、十分な演習量を確保することができ、入試本番での自信をつけることが期待できる。志望校群別に「最難関校特訓」「難関校特訓」「有名校特訓」の3コースが開講されている。

中学受験専門塾第一ゼミパシードの合格実績

第一ゼミパシードは、第一ゼミ関連グループ全体の合格実績を公式サイトで公開し、合格者を輩出した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 四天王寺中学校3
  • 清風中学校39
  • 高槻中学校7
  • 大阪桐蔭中学校21
  • 南海清風中学校26
  • 金蘭千里中学校5
  • 明星中学校16
  • 帝塚山中学校68
  • 初芝富田林中学校95
  • 初芝立命館中学校41
  • 開智中学校14
  • 近畿大学附属和歌山中学校11
  • 智辯学園和歌山中学校2
  • 和歌山信愛中学校6
  • 灘中学校2
  • 甲陽学院中学校4
  • 須磨学園中学校9
  • 神戸女学院中学校1
  • 六甲学院中学校9
  • 武庫川女子大附属中学校12
  • 親和中学校10
  • 東大寺学園中学校2
  • 西大和学園中学校5
  • 帝塚山中学校10
  • 智辯学園奈良カレッジ中学部3
  • 広島女学院中学校7
  • 安田女子中学校8
  • 広島城北中学校5
  • 広島なぎさ中学校3
  • 岡山中学校13
  • 北嶺中学校4

他、多数合格
※2023年の実績。公式サイトより

岸和田校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
岸和田駅
大阪府岸和田市野田町1−2−18 第一ゼミ岸和田ビル地図を見る
光明池駅
大阪府堺市南区新檜尾台4丁50−2 第一ゼミ光明池ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大東校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
住道駅
大阪府大東市浜町12-15 第5イイダビル 2F地図を見る
高石校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
北信太駅
大阪府泉大津市綾園1-7-1 第一ゼミ高石ビル地図を見る
和泉府中校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
和泉府中駅
大阪府和泉市府中町4-5-19 第一ゼミ和泉府中ビル地図を見る
姫松駅
大阪府大阪市阿倍野区播磨町1−24−18 帝塚山檜山ビル地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
鳳校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
富木駅
大阪府堺市西区上591-1 第一ゼミ鳳ビル地図を見る
富田林校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
富田林駅
大阪府富田林市本町18-9 地図を見る
小阪校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
河内小阪駅
大阪府東大阪市小阪1-10-36 第一ゼミ小阪ビル 1F地図を見る
河内松原校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
河内松原駅
大阪府松原市上田2-7-21 松原駅前ビル3F地図を見る
なかもず校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁21 大休ビル3F地図を見る
香里園校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
香里園駅
大阪府寝屋川市香里南之町27-30 長楽ビル2F地図を見る
和泉中央校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
和泉中央駅
大阪府和泉市いぶき野5-1-2 Pivo和泉中央2F地図を見る
西長堀校
受付時間:10:00~19:00
電話する通話料無料
西長堀、桜川駅
大阪府大阪市西区南堀江3-12-23 不二建物西長堀ビル2F地図を見る
塾の詳細を見る

個別学習マイプレイス

豊富なプリント演習で暗記と理解を進める、最大1:4の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 小テスト形式の演習で不明点を明確にする
  • 月5,500円~で理社を含めた5教科を学べる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

個別学習マイプレイスの特徴

01受験生は授業で年間2,000枚以上のプリント演習

個別学習マイプレイスでは、豊富なデータベースから子ども一人ひとりに合ったプリントを提供する。学力や目標に応じて最適なプリント演習に取り組める。多くのプリントで反復学習をすることで、暗記と理解を進める。学習履歴の記録も行われ、計画的なプリント学習が可能だ。

02小テスト形式の演習で質問できなくても安心

個別学習マイプレイスでは、小テスト形式のプリントを使用する。プリントで各問題の正解・不正解が明らかになり、わからないポイントが浮かび上がる。問題を解くことで、講師にわからない箇所を伝えやすい。解けない問題を講師に質問するのが苦手な場合も学習を進められる。

03通いやすい料金で5教科を学習

個別学習マイプレイスでは、月5,500円~5教科の学習ができる。英語・数学だけでなく、普段から国語や理科・社会の学習も行うことで、成績アップや志望校合格の可能性を高める。全科目を教えられる環境は進路指導にも役立つ。

個別学習マイプレイスはこんな人におすすめ

小学生自分に合ったプリントに取り組みやすい

個別学習マイプレイスでは、子どものニーズに合ったプリントを提供する。自分で教材選びができない場合も、講師が適切なプリントを選定する。知識の習得だけでなく理解度の確認にも役立つプリントなので、学習と次の教材選びを同時並行で進めることが可能だ。

中学生予算内で5教科指導を受けられる

個別学習マイプレイスでは、5教科指導に対応している。5教科を学ぶために週5回受講する必要はなく、費用を抑えながら全教科を学びやすい。プリント学習が中心ではあるものの、学校ワークなど手持ちの教材を授業で使うこともできる。苦手克服のための反復学習や、学校への提出物の仕上げなど、複数の目的で受講できる環境だ。

高校生授業日以外でも自習室を使える

個別学習マイプレイスでは、塾生に対して自習室を開放している。開校時間中であれば授業日以外でも使えるので、放課後の学習スペースを探している子どもに役立つ。授業前後の時間も利用することで、反復学習の量をさらに増やせる。

個別学習マイプレイスのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別学習マイプレイスは、豊富なプリントのデータベースを有している。まったく同じ問題を解き続けるのではなく、類題演習で反復でき、答えを丸暗記するリスクを抑えられる。学校ワークの繰り返しだけだと、本当に理解できているかがわからなくなってしまう子どもも安心だ。自分の弱点克服に最適な問題に出合いやすい点もメリットとなる。

個別学習マイプレイスでは、学校や志望校に合わせた個別カリキュラムで指導を行う。子ども任せで学習を進めず、講師がプリント内容の確認や質問対応などを行うことで、学習の質を高めやすい。

どんなデメリットがある?

個別学習マイプレイスは、小テスト形式のプリント学習が中心となっている。説明が中心の授業を求めている子どもは、演習形式に満足できない可能性がある。また、家庭学習において自力で反復ができる場合も、必要性が乏しいと感じるかもしれない。

個別学習マイプレイスのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別学習マイプレイスの時間割は校舎によって異なるが、以下に北野田校の例を示す。

  • 月~金曜日
  • 1時間目17:00~17:50
  • 2時間目18:00~18:50
  • 3時間目19:00~19:50
  • 4時間目20:00~20:50
  • 4時間目21:00~21:50
  • 土曜日:テスト対策、入試対策などで不定期に開校

個別学習マイプレイスは、5教科の指導に対応している。週1回や1教科だけでも受講可能だ。

小学生は「できる」を実感して自信をつける

個別学習マイプレイスの小学生コースでは、学校の教科書に対応したプリントを使用できるため、学校のテスト対策を中心に学習を進めやすい。テストに向けた学習に取り組みながら、勉強のやり方や学習習慣の定着を図る。

中学生は定期テスト直前の追い込み特訓あり

個別学習マイプレイスの中学生コースでは、定期テスト前の土日を活用して、「追い込み特訓」を実施する。5時間の特訓を通じて、定期テストの点数アップに取り組める。テスト1週間前からは、特に勉強の質・量を十分に確保する方針だ。

高校生は学校の定着や共通テスト対策が可能

個別学習マイプレイスの高校生コースでは、学校の授業内容を定着させる。授業内容の解説や反復学習を行い、評定平均の向上に努める。プリント学習では大学入試共通テスト対策も可能。日々の学習から入試対策まで取り組める。

個別学習マイプレイスの合格実績

個別学習マイプレイスは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 鳳高校1
  • 桃山学院高校5
  • 夕陽丘高校1
  • 泉北高校1
  • 常翔学園高校1
  • 浪速高校1
  • 上宮高校1
  • 桜和高校1
  • 大阪夕陽丘学園高校1
  • 大阪商業大学堺高校1
  • 四天王寺東高校1
  • 大阪学院高校1
  • 咲くやこの花高校1
  • 大阪産業大学附属高校1
  • 大阪電気通信大学高校1
  • 四条畷学園高校1
  • 大阪府立工芸高校1
  • 柴島高校1
  • 東淀川高校1
  • 淀川工科高校1
  • 市岡高校1
  • 大阪学芸高校1
  • 狭山高校1
  • 堺東高校1
  • 阪南高校1
  • 山本高校1
  • 大阪府教育センター附属高校1
  • 枚方なぎさ高校1
  • 大阪高校1
  • 松原高校1
  • 常翔啓光学園高校1
  • 興国高校1
  • 吹田高校1
  • 淀商業高校1
  • 昇陽高校1
  • あべの翔学高校1
  • 箕面学園高校1
  • ルネッサンス大阪高校(通信)1
  • 天王寺学館高校(通信)1
  • つくば開成高校(通信)1
  • あすか未来高校(通信)1
大学の合格実績
  • 追手門学院大学-
  • 大阪成蹊大学-
  • 近畿大学1
  • 神戸松蔭女子学院大学5

※公式サイトより

西田辺校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
西田辺駅
大阪府大阪市阿倍野区阪南町5丁目21番5号 2階地図を見る
北野田校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区大美野2-2 地図を見る
大日校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
大日駅
大阪府守口市大日町2-1-18 スポーツクラブビッグ・エス4F地図を見る
福島校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
福島(JR大阪環状線)駅
大阪府大阪市福島区福島6-14-5 民放ビル2階地図を見る
喜連西校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
喜連瓜破駅
大阪府大阪市平野区喜連西2丁目11-29 ヴィラ中谷1階地図を見る
守口校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
守口、守口市駅
大阪府守口市竜田通1丁目1-3 安田ビル2F地図を見る
門真月出町校
13:00~22:00(土日を除く)
電話する通話料無料
大日駅
大阪府門真市月出町6-35 レインフォレスト102地図を見る
塾の詳細を見る

個人別指導塾フルスイング

毎回同じ専任講師が授業を行う1:2の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 国公立大学や有名私大の学生・卒業生が講師を務める
  • 全教室が駅から徒歩5分以内と好アクセス
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~)
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

個人別指導塾フルスイングの特徴

01担任制で毎回同じ講師が指導

個人別指導塾フルスイングでは、毎回同じ講師が指導を行う。専任講師が担任制で指導するため、子どもの学力や性格を把握しやすい。授業ごとに講師が異なると緊張してしまう子どもでも安心だ。年齢が近い学生講師もおり、勉強の質問以外にもさまざまな相談ができる。

02国公立大学や関関同立・産近甲龍の講師

個人別指導塾フルスイングでは、国公立大学や有名私大の学生や卒業生が講師を務めている。一定以上の学力を持った講師による個別指導を受けることが可能だ。関関同立志望の高校生など、難関大学合格を目指している場合は、講師から大学の話を聞くことでモチベーションアップにも役立つ。

03駅チカの校舎ばかりで通いやすい

個人別指導塾フルスイングは、駅から徒歩5分以内にすべての教室が立地している。保護者が子どもを塾に送迎するのが難しい場合でも通塾しやすい。駅前の立地は電車での通塾に便利なほか、人通りが多いので安全面でも優れている。

個人別指導塾フルスイングはこんな人におすすめ

小学生楽しく話せる講師に習いたい

個人別指導塾フルスイングには、子どもと年齢が近い学生講師が在籍している。何でも気軽に話せる講師による個別指導で、通塾へのモチベーションを高めやすい環境だ。年の離れた大人だと、緊張して質問しづらい子どもにも適している。学校補習と中学受験の両方に対応している。

中学生駅チカの塾で夜遅くまで勉強したい

個人別指導塾フルスイングは、駅チカで交通アクセスに優れた教室を構えている。塾で夜遅くまで勉強する場合でも、交通面や安全面で便利だ。また、良好なアクセスは優秀な講師を確保する上でも効果的となる。優れた講師に出会える確率を高める上でも、駅チカの塾を選ぶメリットがある。

高校生現役大学生講師から大学生活について聞ける

個人別指導塾フルスイングでは、関関同立などの有名大学の学生が講師を務めている。現役大学生と個別指導で人間関係を築くことで、大学生活について質問しやすくなる点はメリットだ。大学選びや学部選びで悩んでいる高校生は、講師から大学生活についてのリアルな話を聞くことで、進路選択の参考にできる。

個人別指導塾フルスイングのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個人別指導塾フルスイングは、リーズナブルな価格で個別指導を提供している。週3コマ~で1コマあたりの授業料が割安になるため、通塾回数を増やしたい子どもにも有益だ。中学受験生や高校生の指導にも対応しており、長期にわたって通塾することもできる。

個人別指導塾フルスイングでは、私立高校・公立高校の両方に合格実績がある。岸和田高校や清風南海高校などの難関校にも合格者を出しており、ハイレベルな指導も受けられる環境だ。過去問演習で難関校の対策を希望する子どもも利用しやすい。

どんなデメリットがある?

個人別指導塾フルスイングは、学生講師を採用している。年齢が近く接しやすい点はメリットだが、指導経験の点ではベテランの社会人プロ講師に見劣りする場合がある。気になる場合は、担当講師の指導経験を尋ねてみるか、無料体験授業で授業の品質を確認するとよい。

個人別指導塾フルスイングのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個人別指導塾フルスイングは、公式サイトで時間割や対象科目を公開していない。気になる場合は通う予定の教室に問い合わせたい。

小学生は通塾や勉強の楽しさを感じられる

個人別指導塾フルスイングでは、子どもと年齢の近い講師が気軽に質問や相談に乗る。小学生のうちから塾や勉強の楽しさを感じることで、学習習慣を定着させたい人にもおすすめだ。1:2の個別指導なので、講師との完全マンツーマンでは緊張する小学生も受講しやすい。

中学生は幅広い志望校に対応

個人別指導塾フルスイングには、幅広い志望校への合格実績がある。私立高校・公立高校のいずれにも合格者を出しており、実績のある学校のレベルも多様だ。すでに志望校を決めている人だけでなく、進路を決めきれていない中学生も安心できる。関関同立レベルなど難関大学の講師も在籍しており、基礎の定着からハイレベルな指導まで可能。

大学受験の推薦入試などに役立つ英検対策

個人別指導塾フルスイングは、英検の準会場に指定されている。英検対策も実施しており、高校受験や大学受験に備えて英検取得を目指すことが可能だ。中学受験でも英検取得者に加点する中学校があるため、必要に応じて英検対策も検討するとよい。

個人別指導塾フルスイングの合格実績

個人別指導塾フルスイングは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 西大和学園高校-
  • 清風南海高校-
  • 浪速高校(特待生)-
  • 羽衣学園高校(特待生)-
  • 賢明学院高校(特待生)-
  • 岸和田高校(文理学科)
  • 和泉高校
  • 佐野高校(国際文化科)
  • 久米田高校
  • 高石高校

他、多数合格
※2023年実績。公式サイトより

岸和田駅
大阪府岸和田市野田町1-7-2 アルトビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大宮校
13:00~21:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
和泉大宮駅
大阪府岸和田市宮前町1-8 ハピネスイトウ1F地図を見る
久米田校
13:00~21:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
久米田駅
大阪府岸和田市大町475-19 久米田ショッピングセンター2F地図を見る
東岸和田駅
大阪府岸和田市土生町2-32-5 トークタウン文化教室2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
下松駅
大阪府岸和田市下松1-17-5 森下ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
貝塚校
13:00~21:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
貝塚駅
大阪府貝塚市近木町8-4 ビル2F地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~)
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
茨木東ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市中津町18-23 地図を見る
茨木南ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
南茨木駅
大阪府茨木市真砂1-9-23 地図を見る
高槻第10ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
高槻市駅
大阪府高槻市西冠3-34-10 地図を見る
高槻第3ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
富田駅
大阪府高槻市栄町2-19-5 地図を見る
高槻第6ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
高槻市駅
大阪府高槻市明野町15-23 地図を見る
山田東ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
万博記念公園駅
大阪府吹田市山田東2-30-12 地図を見る
芝谷ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
高槻駅
大阪府高槻市真上町6-14-1 地図を見る
渋谷ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
桜井駅
大阪府池田市畑1-5-31 旭ヶ丘セントレイトロードビル2階地図を見る
瑞光ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
瑞光四丁目駅
大阪府大阪市東淀川区瑞光2-10-24 地図を見る
西山田ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
万博記念公園駅
大阪府吹田市山田西2-9-3 インテレストKY2階地図を見る
西陵ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
宇野辺駅
大阪府茨木市穂積台11-3 地図を見る
千里丘ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
千里丘駅
大阪府吹田市新芦屋上1-20 地図を見る
長尾西ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
藤阪駅
大阪府枚方市田口山3-1-15 地図を見る
東淀・新東淀ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
だいどう豊里駅
大阪府大阪市東淀川区豊里2-10-12 地図を見る
南千里ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
千里山駅
大阪府吹田市千里山西6-32-3 地図を見る
片山ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
千里山駅
大阪府吹田市上山手町23-10 地図を見る
豊中14ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
少路駅
大阪府豊中市西緑丘3-13-3 ヴェルデ緑丘201号室地図を見る
豊中11ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
少路駅
大阪府豊中市少路1-10-25 地図を見る
豊中16ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
緑地公園駅
大阪府豊中市寺内2-13-7 第一マンション寺直207号室地図を見る
豊中17ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
岡町駅
大阪府豊中市旭丘4-104 地図を見る
豊中第1ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
曽根駅
大阪府豊中市曽根南町1-22-3 ハーツアベニュー2階地図を見る
豊中第3ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
岡町駅
大阪府豊中市中桜塚4-2-1 地図を見る
豊中第4ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
曽根駅
大阪府豊中市曽根東町5-7-13 地図を見る
豊中第9ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
千里中央駅
大阪府豊中市上新田1-28 地図を見る
豊津ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
江坂駅
大阪府吹田市江坂町1-6-8 地図を見る
養精ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市大手町9-21 マリンビル2階地図を見る
新北野ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
塚本駅
大阪府大阪市淀川区塚本2-4-1 地図を見る
歌島ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
塚本駅
大阪府大阪市西淀川区歌島2-6-8 地図を見る
箕面第四ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
豊川駅
大阪府箕面市小野原東4-24-29 地図を見る
茨木西ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
茨木駅
大阪府茨木市中穂積1-6-41 地図を見る
吹田第1ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
関大前駅
大阪府吹田市千里山西1-15-37 地図を見る
吹田第6ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
豊津駅
大阪府吹田市南金田1-2-20 マイトリーハイム203号室地図を見る
山田ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
千里丘駅
大阪府吹田市長野西11-2 地図を見る
佐井寺ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
南千里駅
大阪府吹田市五月が丘北25-40 地図を見る
杉ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
長尾駅
大阪府枚方市長尾台1-1-1 地図を見る
豊中15ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
桃山台駅
大阪府豊中市東豊中町5-4-21 地図を見る
池田ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
池田駅
大阪府池田市城南3-11-5 地図を見る
阿武山ゼミナール
10:00~22:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
摂津富田駅
大阪府高槻市上土室3-13-3 地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 その他科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す
石橋教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
石橋阪大前駅
大阪府池田市石橋2-1-1 リバーサイドビル 3階地図を見る
茨木教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市双葉町10−1  茨木東阪急ビル 4階地図を見る
天王寺教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
天王寺駅前、大阪阿部野橋、天王寺駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋 2丁目1-29 AITビル4階地図を見る
上本町教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
大阪上本町、谷町九丁目駅
大阪府大阪市天王寺区上本町6−9−21 上本町FUSION+ 2階地図を見る
鶴橋教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
鶴橋駅
大阪府大阪市天王寺区味原町13−8 サンエイ下味原第一ビル 2階地図を見る
京橋教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町2-9-1 菊本興産ビル 2階地図を見る
高槻教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
高槻市駅
大阪府高槻市北園町15−12  3階地図を見る
豊中教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
豊中駅
大阪府豊中市玉井町1−10−30  豊中かのうビル 4階地図を見る
枚方教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
枚方市駅
大阪府枚方市大垣内町2−6−12 松下第二ビル 2階地図を見る
松原教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
河内松原駅
大阪府松原市上田3−1−18  ルート上三ビル 4階、5階地図を見る
堺東教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
堺東駅
大阪府堺市堺区北瓦町2-2-22 タカハシビル2階地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導WAM(ワム)

1:1,1:2,1:4の3通りで、地域や学校に合わせた個別指導
編集部のおすすめポイント
  • 一人一人の目的や理想を叶える学習プランで、成績アップを実現
  • つまずく原因をAIが特定!コツを覚えて苦手教科を克服
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
個別指導WAMは、株式会社エイチ・エム・グループが運営する個別指導塾。全国に300校以上の校舎を展開しており、その約半数がフランチャイズだ。地域密着型の近隣の中学校に合わせた定期テスト対策を行っている。また、点数アップだけではなく、自学力の向上を目指した指導をしている。オンライン学習指導もあるため、近くにWAMの教室がなくても、オンラインで指導を受けることができる。

個別指導WAM(ワム)の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】個別なのでしっかりと集中して勉強できていました!(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】解るまでしっかり教えてもらった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】勉強ができなくて行っていたわけじゃないので、向上はしていない(小学3〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】まあ、行っている時間は勉強するので少しは学力が上がったかなという程度です(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】サボらずに通っていたので、学習習慣につながった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】費用は安い方がいいけど個別なので多少高くても仕方ないと思っています(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】授業内容や、授業のコマ数で妥当な金額であれば通わせたい(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】辞めるのに2ヶ月前に言わないといけないのが、変と思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】ほかの習い事もさせているのでできるだけ費用は安い方がいい(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教材費、定期テスト対策とか何かにつけて高いなと感じました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】楽しく面白いと思えるような勉強方法をもっと作ってください(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学習内容に沿ってしてくれるので、安心して任せています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】プラス何点かを保証するとうたっていたが、その通りになったのでカリキュラムは良かったと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】こちらで提案したとおりに進めてもらえている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、進むスピードが遅いかなと思いました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】個別なので目が行き届きやすい。良い先生に恵まれている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学期ごとの懇談をしてくれるのと振替対応が速くて、親切です(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】プラス何点を保証するとうたっていたが、その通りになったので満足している(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】講師によって、教え方(子供の理解のしやすさ)が、違う(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】本人に任せる感じが強く、親が講師に確認するまで宿題の有無や、塾での進捗具合が把握できなかった。6年生に進級する直前でようやく5年生のワークが始まるなど親が把握できてない部分が多く、進みが悪ければ家庭学習の時間の調節などこちらに講師の方から連絡してほしいと思った(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】自習室も使えて家から近いので通いやすい(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】完全個室でまわりの声が聞こえないよーにお願いします(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家から近いので環境は満足(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家からも近いので安心して通わせられる(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】パーテーションで区切って勉強している(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

個別指導WAM(ワム)の特徴

01自学力の育成と成績保証制度

個別指導WAM(ワム)では勉強のやり方がわからない生徒や、テストの点数が思うように上がらない生徒に勉強の癖をつけていく指導を中心としている。どんな目標を持っている生徒にも向き合い、講師と実現していくにあたって学期ごとの計画を作成。また、定期テストで成績が上がらなかった場合に3ヶ月の授業料が免除になる成績保証も。

小学生の対策コースでは算数や英語を始めとした教科を、生徒が苦手とする原因を深掘りし、生徒がわかるまで各々のペースに合わせた指導を行っている。

学習習慣が身についていない生徒の興味関心に寄り添いながら、自学力を育む指導を行うため、勉強の概念を「やらなきゃいけない」から「できる」に変えるサポートをしている。

02幅広い大学受験対策に対応

中学・高校でのコースは高校や大学の入試対策が主となっている。高校生の対策コースでは入試の他に総合型選抜・学校推薦型選抜対策コースがあり、面接から評定アップ対策にも対応している。さらに医学部入試にも対応。医学部に受かるための対策や志望校に適した指導が可能である。

03AIを使用し生徒に適応した本格的なカリキュラムを作成

個別指導WAM(ワム)では生徒の学習成果、状況からAIが生徒に合ったカリキュラムを作成している。その生徒が今1番学ばなければいけない事を熟知し、つまずく傾向や間違えてしまう問題の傾向を読むことで生徒を徹底的にサポートすることが可能だ。

個別指導WAM(ワム)はこんな人におすすめ

小学生中学受験を目指す子ども向け

個別指導WAMは、長年の受験指導の実績を持つ地域密着型の塾であるため、志望校に合わせた受験対策をすることが可能だ。

中学生最速最短で志望校に合格できる成績を目指したい生徒向け

個別指導WAMでは、1〜2ランク上の高校へ逆転合格する生徒が毎年多数いる。習熟度に合わせてカリキュラムをオーダーメイドするため、最短距離で成績アップを目指すことが可能だ。

また、生徒が理解できるまで何度も繰り返し指導してもらうことができるため、苦手科目もスムーズに成績アップすることができる。

高校生 医学部を目指す生徒向け

個別指導WAMでは、医学部などの難関受験を目指す生徒の受験指導においても実績が豊富だ。完全個別対応で学習プランを計画するため、合格までも道のりを効率よく進むことができる。

個別指導WAM(ワム)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

近くに塾教室が無い場合でもオンラインにて受講が可能な点がメリットの1つである。プロの講師が在籍しており基礎から応用、補習はもちろん受験対策の指導も行っている。オンライン指導ではわざわざ教室に通う必要がなく、慣れた環境である家で受講ができるため、生徒がリラックスしながら成績を上げられる。

個別指導WAM(ワム)はいつでも相談が可能な窓口が用意されている。初めて塾に通う際、塾選びで不安であったり集団塾との違いを知りたい保護者が相談できる場を設けている。

どんなデメリットがある?

授業の振替が前日までの連絡でないとできない点がデメリットである。急な休みには対応していないため、余裕を持ったスケジュールを組んでもらうのが良いだろう。

個別指導WAM(ワム)のコースの内容は?

個別指導WAM(ワム)のコース
出典:個別指導WAM

時間割、対象科目は?

個別指導WAMでは全学年において全教科の指導をおこなっている。

  • 小学生:国語、英語、算数、理科、社会
  • 中学生:国語、英語、数学、理科、社会
  • 高校生:国語、英語、数学、理科、社会

個別指導WAMでは、さまざまな種類のコースが用意されている。時間割については公式HPに記載がないため、通う予定の教室に直接問い合わせたい。コースの種類については以下の通り。

小学生向けコース

  • 中学受験コース
  • 算数基本コース
  • 英語基本コース
  • 国語基本コース
  • 集中力養成コース

中学生向けコース

  • 公立高校入試対策コース
  • 私立高校入試対策コース
  • 中高一貫校内申対策コース
  • 定期テスト対策コース
  • 理科社会対策コース

高校生向けコース

  • 一般選抜入試対策コース
  • 共通テスト入試対策コース
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜対策コース
  • 医学部入試対策コース
  • 定期テスト対策コース

個別指導WAM(ワム)の合格実績

個別指導WAMは、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

個別指導WAM(ワム)のコースの料金は?

個別指導WAMの授業料は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

東上野芝校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
上野芝駅
大阪府堺市北区東上野芝町2丁548 1・2F地図を見る
西湊校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
東湊駅
大阪府堺市堺区西湊町6丁2-8 嶋本ビル 2F地図を見る
浅香山校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
浅香駅
大阪府堺市北区東浅香山町2丁4 第2萬晃ビル 1F 106号地図を見る
石津川校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
石津川、石津駅
大阪府堺市西区浜寺石津町中3丁15-18 スギマエビル 2F地図を見る
西取石校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
北信太駅
大阪府高石市西取石6-6-71 1・2F地図を見る
山直校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
和泉中央駅
大阪府岸和田市三田町208 西川倉庫B地図を見る
脇浜校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
二色浜駅
大阪府貝塚市脇浜4-2-19 クレインコート二色浜 T1号地図を見る
太田校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
志紀駅
大阪府八尾市太田7-50-2 メゾン栄102号地図を見る
南高安校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
恩智駅
大阪府八尾市垣内1-178 地図を見る
南加賀屋校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
住之江公園駅
大阪府大阪市住之江区南加賀屋3-8-26 Y.S.ビル 3F地図を見る
加美北校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
衣摺加美北駅
大阪府大阪市平野区加美北4-6-44 メゾンエスポアール 1F地図を見る
沢之町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
我孫子前駅
大阪府大阪市住吉区沢之町2-5-32 ブランドールトウワ 1F地図を見る
沢之町校分校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
我孫子前駅
大阪府大阪市住吉区南住吉4丁目12番16号 地図を見る
小松校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
上新庄駅
大阪府大阪市東淀川区小松3-3-7 グローリー上新庄101号地図を見る
楠根校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
徳庵駅
大阪府東大阪市稲田新町1-8-33 y&nビル南館 2F地図を見る
楠根校分校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
徳庵駅
大阪府東大阪市稲田新町1-8-33 y&nビル南館2F地図を見る
吉原校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
吉田駅
大阪府東大阪市吉原2-11-32 VIA SACRA(ビィア サクラ) 1F地図を見る
日下校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
石切駅
大阪府東大阪市日下町5-3-40 1F地図を見る
池浦校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
泉大津駅
大阪府泉大津市池浦町1-22-20-1 GRECARE 2F地図を見る
畠中校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
貝塚市役所前駅
大阪府貝塚市畠中1-7-45 ハイネスピヴァット105号地図を見る
刑部校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
恩智駅
大阪府八尾市刑部3-52 小山ビル 2F地図を見る
加島校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
加島駅
大阪府大阪市淀川区加島4-1-6 フルサワマンション 1F地図を見る
六万寺校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
瓢箪山駅
大阪府東大阪市下六万寺町2-2-12 2F・3F地図を見る
諏訪森校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
諏訪ノ森駅
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町西3-244 1F地図を見る
福泉校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
富木駅
大阪府堺市西区菱木2丁2308-5 1F地図を見る
庄内校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
庄内駅
大阪府豊中市庄内幸町4-23-10 地図を見る
高見校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
千鳥橋駅
大阪府大阪市此花区高見3-1-30 上野ビル201号地図を見る
四宮校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
大和田駅
大阪府門真市四宮5-11-21 門真モールB棟1F地図を見る
黒原校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
萱島駅
大阪府寝屋川市黒原旭町5-13 地図を見る
出口校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
光善寺駅
大阪府枚方市出口4丁目26番1号 アサンテ出口ビル1F3F地図を見る
氷室町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
摂津富田駅
大阪府高槻市氷室町2-2-26 フレンドビル 2F地図を見る
はびきの校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
古市駅
大阪府羽曳野市はびきの1-7-4 地図を見る
桜丘町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
村野駅
大阪府枚方市桜丘町25-3 地図を見る
阪急三国校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
三国駅
大阪府大阪市淀川区西三国2-6-6 マキエテナントビル1・2F地図を見る
堺市駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
堺市駅
大阪府堺市堺区田出井町1-1 ベルマージュ堺専門店街2F地図を見る
河内長野駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
河内長野駅
大阪府河内長野市本町10-12 坂上ビル2.3F地図を見る
近鉄八尾駅前
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
近鉄八尾駅
大阪府八尾市北本町2-15-31 みつや店舗2F地図を見る
吹田桃山台校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
桃山台駅
大阪府吹田市桃山台2丁目5−8 1F(桃山台ショッピングセンター内)地図を見る
なんば校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
恵美須町、今宮戎駅
大阪府大阪市浪速区日本橋西2-1-1 リヴィエール川西1階地図を見る
深井校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
上野芝駅
大阪府堺市中区深井北町3483-1 FORTUNE102地図を見る
塾の詳細を見る

モチベーションアカデミア

完全1対1の対話型個別指導とオーダーメイドカリキュラムで、最難関大の受験対策から定期テスト対策まで対応
編集部のおすすめポイント
  • 社会人教育のノウハウを教育に導入、合格の先も見据えて高校/大学受験指導を展開
  • 担任面談「個別カウンセリング&コーチング」でモチベーションを向上
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

モチベーションアカデミアの特徴

01社会人教育のノウハウを教育に導入

モチベーションアカデミアは、株式会社リンクアンドモチベーションが持つ社会人教育のノウハウを、中高生の勉強に活用した個別指導塾だ。312万人以上の社会人を支援してきた知見を用いて「学び」を問い直し、合格の先にある社会も見据えた形で高校/大学受験指導を展開。他の学生のさらに一歩先を見て学習することで、高い成長角度の実現を図っている。

02完全1対1 オーダーメイドの個別指導

モチベーションアカデミアの授業スタイルは、完全1対1の個別指導だ。生徒それぞれが抱える課題を解決し、またそれぞれが目指している目標を実現するため、生徒ごとにオーダーメイドカリキュラムを設計。このカリキュラムに沿って、講師が1対1の授業を行う。この個別指導では、最難関大を含めた受験対策に加えて、定期テスト対策にも対応している。

03担任面談「個別カウンセリング&コーチング(C&C)」

モチベーションアカデミアでは、担任面談「個別カウンセリング&コーチング(C&C)」が毎週行われる。この「C&C」は、生徒の「やる気タイプ」に基づいて目標・課題を設定し、進み具合の確認といった学習サポートを行うというものだ。「C&C」はまた、教わったことを「自分で使いこなす」という勉強の仕方を学ぶ場でもあり、生徒の「課題を乗り越える力」や「やる気を維持する力」などを鍛える指導も行っている。

モチベーションアカデミアはこんな人におすすめ

やる気を上げたい人や勉強の仕方そのものを学びたい人向け

モチベーションアカデミアでは、成績向上や受験合格に必要な知識・解答力のみならず、「自立力」「主体性」「やる気」といった領域まで含めた指導を行っている。また、効率的に学習効果を得られるような具体的な「勉強の仕方」も、指導範囲と定めている。

こうした指導は、成績の効率的向上により志望校合格を図ると共に、社会で活躍するための基礎も築くべく行われているものだ。特に「やる気」については、生徒それぞれが持つ「やる気タイプ」に合わせる形で指導を実施。そのため、「やる気」のレベルから指導がほしい人や、勉強の仕方がよくわからないという人には特に向いている。

難関大対策で対話型個別指導を望む人向け

完全1対1の個別指導を行うモチベーションアカデミアでは、難関大対策についても対話型の個別指導の形式を採用している。難関大に合格するため、より高いレベルの思考力を身につけたいという生徒に対しては、特に「対話・発問」に比重を置いたマンツーマンの個別授業を実施。講師のわかりやすい話を聞いただけで「わかったつもり」になる危険を避け、生徒が「自分の言葉で説明できる」レベルまで理解しているかどうかを確かめながら、思考力を育んでいる。

モチベーションアカデミアのメリット・デメリット

モチベーションアカデミアのメリット・デメリット
出典:モチベーションアカデミア公式サイト

どんなメリットがある?

社会人教育のノウハウを教育に導入するモチベーションアカデミアでは、学習サポートにもPDCA(Plan/Do/Check/Action)サイクルを採用している。目標達成に向けて計画(Plan)を実践(Do)できているか毎週確認(Check)し、問題の改善(Action)を図るサイクルを進めることで、「何を」「いつまでに」「どのくらい」勉強すればいいのかを明確化。長期戦となる受験勉強において、着実に実力アップを推進している。

モチベーションアカデミアでは、自習サポート教室「モチサポ」も設置している。この「モチサポ」は、従来型の自習室とは異なり、生徒の状態に合わせて講師が適切に声をかけるというもの。生徒が勉強の集中切れや行き詰まりを起こした際は、その状態を瞬時にキャッチした講師が集中を持続させるための声かけを実施。自習効率の向上を図っている。生徒はこの「モチサポ」を好きなときに好きなだけ使うことができ、「テスト前の1週間だけ」「入試の前だけ」などでも気軽に使用できる。

モチベーションアカデミアは、東京/神奈川/大阪/兵庫にて全8教室を展開している(2023年4月時点)。東京であれば渋谷/自由が丘/下北沢/成城学園前、神奈川であれば横浜と、各教室の立地も良く、都市部では通塾の利便性は高いと思われる。また、2020年4月からオンライン授業に対応しており、全国からの受講も可能となっている。

モチベーションアカデミアでは、個別指導だけでは味わえない独自の取り組みが盛んだ。社会人や大学生と触れ合える月に一度のゼミや、自分が興味のある分野のプレゼンテーションを行うわくわくBASED LEARNINGがあることで、生徒の学習意欲を掻き立てている。

どんなデメリットがある?

モチベーションアカデミアは個別指導塾であるため、競争心により成績が伸びやすい子どもには物足りない可能性がある。また都市部に教室が集中しているため、それ以外のエリアでリアルの指導を望む場合は通塾が困難になると思われる。

モチベーションアカデミアのコースの内容は?

モチベーションアカデミアのコース
出典:モチベーションアカデミア公式サイト

時間割、対象科目は?

モチベーションアカデミアの個別指導は、週1回・80分を1コマとして行われる。生徒は、科目ごとに必要なコマ数を受講する形となる。

対象科目は、高校受験対策/大学受験対策/定期試験対策における全科目であり、理系数学/文系数学/英語/現代文/古典/物理/化学/生物/日本史/世界史のどの教科でも指導が可能だ。

また、新大学入試対策講座として『論述講座(小論文対策)』『AO対策講座(志望理由書対策・面接対策)』も行っている。

生徒の「モチベーションタイプ」に合わせて80分の授業を展開

1コマ・80分の授業では、生徒の現状と目標にマッチした様々なタイプの個別指導を行う。指導に際しては、生徒それぞれの「モチベーションタイプ」を見出し、このタイプに基づく形でアプローチを展開。それぞれ異なる学習の躓き方にも対応し、オーダーメイドの指導を行っている。

モチベーションアカデミアの合格実績

モチベーションアカデミアは、公式サイトにて大学の合格実績を発表している。以下はその一部である。

大学の合格実績
  • 東京理科大学-
  • 青山学院大学-
  • 中央大学-
  • 法政大学-
  • 関西学院大学-
  • 同志社大学-
  • 日本大学-
  • 駒澤大学-
  • 立命館アジア太平洋大学-
  • 松本歯科大学-
  • 神奈川大学-
  • 産業能率大学-
  • 東京都市大学-
  • 産業能率大学-
  • 帝京大学-
  • 桜美林大学-
  • 城西国際大学-
  • 東京女子大学-
  • 実践女子大学-
  • 大妻女子大学-
  • 甲南女子大学-

※2023年度 総合型選抜・学校推薦型選抜の実績
公式サイトより

大阪谷町校
月〜金13:00〜21:40 土日9:40〜21:40
電話する通話料無料
谷町九丁目、大阪上本町駅
大阪府大阪市天王寺区上汐3丁目1-7 門ビル4F地図を見る
塾の詳細を見る

難関大受験専門塾 現論会

スタサプ講師と現役東大生が学習コーチングを提供する、難関大学受験専門の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 難関大合格に向けて全教科を効率的に学べる、授業料が完全定額制の個別指導塾
  • 個別に年間計画を作成、1日単位ですべきことも指示し、勉強に集中できる環境を実現
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1)
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 国公立大対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
現論会は、スタディサプリの現代文講師としても著名な柳生氏が運営する大学受験塾だ。2018年にオンライン校から始まり、2019年までに直営3校舎を開校。その後2023年現在ではフランチャイズ校舎が13校も開校しており急拡大中である。FC展開できる条件として「仕組み化されている」というのがある。優秀な特定の講師に依存した指導ではなく、大学受験合格という結果が出る仕組みが、現論会ではすでに構築できているということが読み取れる。

難関大受験専門塾 現論会の特徴

01一流の講師が、生徒それぞれのオーダーメイド年間計画を作成

現論会では、スタディサプリ大学受験講座の現代文講座で有名な柳生好之先生(現論会代表)や、英語で有名なの関正生先生など、一流の講師陣がカリキュラムを監修してくれる。信頼できるカリキュラムで、勉強を進めることが可能だ。

カリキュラムは、生徒一人ひとりの成績に最適化する形で、個別のオーダーメイド年間計画を作成する。受験に必要な全科目を対象として、それぞれの生徒が行うべき勉強・参考書を過不足なく盛り込む形で、計画を一から作成。全科目の総合点で合格点をとれるよう、指導を行う。

02週間計画で勉強に集中できる環境を実現

現論会では、個別に作成したオーダーメイド年間計画を基にして、一週間単位に落とし込んだ週間計画も生徒ごとに作成する。この週間計画では、勉強すべき科目・参考書について1日単位で指示すると共に、「何ページやるべきか」「復習はどうやるべきか」といったことも指導。この指導により、勉強に集中できる環境を実現している。

03授業料が完全定額制

現論会では、授業料を完全定額制としている。科目ごとの追加料金や特別講習の料金などを設定せず、全ての料金が定額の授業料に含まれる。

高校1・2年生については、全科目を対象とする完全定額制の1プランのみを設定。高校3年生からは「東大コース」などの特化コースが設定されるが、それぞれのコース全て定額制となっている。現論会は、効率的な受験戦略を提供するためには全科目の指導が不可欠であると考えており、そのための取り組みとして完全定額制は導入されている。

難関大受験専門塾 現論会はこんな人におすすめ

難関大合格に向けてきめ細かい個別指導を受けたい人向け

現論会のコーチは、東大/京大/医学部/早慶/MARCHといった難関大学合格者であることから、実体験を活かした的確なアドバイスに定評がある。こうした優秀なコーチと進捗を確認しながら、きめ細やかな指導を受けたい人にはおすすめだ。

自分に合った勉強の進め方や計画の立て方を知りたい人向け

現論会では、生徒ごとに年間計画と週間計画を作成するため、課題が可視化され迷うことなく勉強を進めることができる。参考書の進め方ひとつにしても、書籍ごとに存在する「正しい進め方」を見極め、その進め方に則った形で「1日何ページ進めるか」「何日に一回どうやって復習するか」を指導する。そのため、自分に合った勉強の進め方や計画の立て方を知りたい人に向いている。

学校との両立を重視したい人向け

現論会において作成される学習計画は、生徒それぞれの部活/学校行事/体調などに合わせてオーダーメイドが可能。必要であれば、スケジュールの調整も都度行うため、限られた時間の中でも最大限の学習効果を引き出すことができる。そのため、学校生活との両立を重視したい人にも向いている。

難関大受験専門塾 現論会のメリット・デメリット

難関大受験専門塾 現論会のメリット・デメリット
出典:難関大受験専門塾 現論会公式サイト

どんなメリットがある?

現論会のメリットとしては、以下の点が挙げられる。

・再現性のある勉強計画で実力をつけられる
現論会では、実際に成績が上がった実績のある勉強法のみを用いて学習指導を行っている。生徒の成績が伸び悩む場合も、「理由を特定した上で課題の解消につながる参考書を進める」という再現性の高いアプローチを採用しており、確実に実力がつくことを重視している。

・やるべきことが明確になり、不安から解放される
現論会では、生徒が抱える「何をすべきかわからない不安」について、自習の集中力を妨げ学習効果を下げるものと考えており、その解消に注力している。年間計画を立てると共に、その計画を「今日はこれ、明日はこれ」と1日1日の勉強内容まで落とし込むため、生徒はやるべきことが明確になる。受験勉強で抱えがちな悩みにとらわれず、自習効率も上げることができる。

・オンライン校でも授業を受けられる
現論会では、全国16校舎(2023年時点)に加えて、オンライン校でも同じ品質の授業を展開している。リアル教室からオンライン校への切り替えも可能であり、生徒は自身のスケジュールや好みに応じて通塾することができる。

どんなデメリットがある?

現論会のデメリットは、集団塾の一般的なデメリットとなる。すなわち、個別指導塾のような柔軟な対応は期待できない可能性がある。また難関大受験に特化しているため、通常のテスト勉強にどこまで対応してくれるかは不明だ。

また、現状では大都市部にしか教室がない。オンラインでも受講は可能だが、地方都市の場合は直接受講が難しい可能性がある。気になる場合は、近くの教室を訪ねてみることを推奨する。

難関大受験専門塾 現論会のコースの内容は?

難関大受験専門塾 現論会のコース
出典:難関大受験専門塾 現論会公式サイト

時間割、対象科目は?

現論会は、公式サイトにおいて基本的に時間割を公開していない。ここでは参考として、以前に実施された「東大教室」の時間割を記載する。興味がある人は、最寄りの教室などに問い合わせてみることを推奨する。

「東大教室」の時間割

  • 15:50~:入室可能
  • 16:00~17:30:日本史講義
  • 17:30~17:45:休憩
  • 17:45~19:45:現代文講義
  • 19:45~20:00:質疑応答

難関大受験専門塾 現論会の合格実績

現論会の公式サイトでは、合格実績を合格者インタビューという形でだけ公開している。以下に記す校名は、その一部である。詳しいことが知りたい場合は、問い合わせてみることを推奨する。

大学の合格実績
  • 京都大学法学部-
  • 慶應義塾大学商学部-
  • 筑波大学理工学部-
  • 名古屋大学情報学部-
  • 立教大学文学部-

※合格年の明記はなし

難関大受験専門塾 現論会のコースの料金は?

現論会の授業料は、以下の通りである。

授業料

学年 月額授業料
高校1、2年生 全科目 49,500円
高校3年生、既卒生 東大コース 71,500円
高校3年生、既卒生 京大コース 71,500円
高校3年生、既卒生 難関国公立コース 66,000円
高校3年生、既卒生 早慶コース 60,500円
高校3年生、既卒生 難関私大コース 60,500円

追加料金や特別講習が一切ない完全定額制

現論会の授業料は、科目ごとの追加料金や特別講習が一切ない完全定額制となっている。ただし、入会初月には入会金55,000円(税込)が別途必要だ。また、システム維持費3,850円(税込)/月額も別途必要になる。なお高校1、2年生の年間授業料については、「4月入会で受験月2月まで継続」の場合を想定した額となっている。

天王寺校
9:00~18:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
天王寺駅
大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目4-23 3F地図を見る
大阪梅田校
10:00~22:00
電話する通話料無料
中津(大阪メトロ御堂筋線)駅
大阪府大阪市北区豊崎3丁目20-9 三栄ビル605A地図を見る
塾の詳細を見る

KEC個別指導メビウス

学校の先取り学習を行う、大阪にある1:2までの個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 公立中学校の学習内容に準拠した教材を使用
  • できるまでとことん指導する「無料補講授業・特訓部屋」
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高校1年
授業形式 個別指導(1対2~)
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
特徴 成績保証制度あり 授業の振替可能 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

KEC個別指導メビウスの特徴

01学校の授業の先取り

KEC個別指導メビウスは定期テストでの点数アップにこだわり、公立中学校の学習内容に準拠した教材を使用。個別指導に特化した教材で、成果の出る指導方法を追求している。

KEC個別指導メビウスはこんな人におすすめ

充実したサポートを受けたい人

KEC個別指導メビウスは学校ごとに異なる定期テストの範囲でも、生徒一人ひとりが範囲内の単元を終わらせるまで、時には無料補講授業も行ってサポート。毎回の授業内容の確認テストで理解不足があった場合は「特訓部屋」という補習も実施する。

KEC個別指導メビウスのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

KEC個別指導メビウスは先取り学習がメインのため、学校の授業に自信を持って参加できるようになるメリットがある。また、ほめる指導で学習意欲を引き出し、学習習慣も身につける。

どんなデメリットがある?

KEC個別指導メビウスは、解説と演習の時間バランスがよい1:2までの個別指導。とはいえ、十分に質問ができない可能性もある。

KEC個別指導メビウスのコースの内容は?

KEC個別指導メビウスのコース
出典:KEC個別指導メビウス

時間割、対象科目は?

KEC個別指導メビウスの時間割、対象科目は公式サイトに記載されていない。気になる人は直接教室に問い合わせたい。

また、中学受験には対応していないので注意が必要だ。

シャイな子どもも安心

KEC個別指導メビウスでは生徒一人ひとりに向き合うため、しっかりと信頼関係を築くコミュニケーションを行う。講師は積極的な生徒やシャイな生徒などで、コミュニケーションの量に差が生まれないように配慮している。

KEC個別指導メビウスの合格実績

枚方本校
受付時間:14:00~22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
枚方市駅
大阪府枚方市岡東町24-12 クレタケビル地図を見る
寝屋川本校
受付時間:14:00~22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市八坂町15-10 第一八坂ビル地図を見る
長尾校
受付時間:14:00~22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
長尾駅
大阪府枚方市長尾元町5-20-7 山田ビル地図を見る
香里園校
受付時間:14:00〜22:00(土曜・日曜を除く)
電話する通話料無料
香里園駅
大阪府寝屋川市香里南之町20-23 協栄観光ビル地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策
特徴 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す
東上野芝校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
上野芝駅
大阪府堺市北区東上野芝町2丁548 1・2F地図を見る
西湊校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
東湊駅
大阪府堺市堺区西湊町6丁2-8 嶋本ビル 2F地図を見る
浅香山校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
浅香駅
大阪府堺市北区東浅香山町2丁4 第2萬晃ビル 1F 106号地図を見る
石津川校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
石津川、石津駅
大阪府堺市西区浜寺石津町中3丁15-18 スギマエビル 2F地図を見る
西取石校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
北信太駅
大阪府高石市西取石6-6-71 1・2F地図を見る
山直校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
和泉中央駅
大阪府岸和田市三田町208 西川倉庫B地図を見る
脇浜校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
二色浜駅
大阪府貝塚市脇浜4-2-19 クレインコート二色浜 T1号地図を見る
太田校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
志紀駅
大阪府八尾市太田7-50-2 メゾン栄102号地図を見る
南高安校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
恩智駅
大阪府八尾市垣内1-178 地図を見る
南加賀屋校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
住之江公園駅
大阪府大阪市住之江区南加賀屋3-8-26 Y.S.ビル 3F地図を見る
加美北校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
衣摺加美北駅
大阪府大阪市平野区加美北4-6-44 メゾンエスポアール 1F地図を見る
沢之町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
我孫子前駅
大阪府大阪市住吉区沢之町2-5-32 ブランドールトウワ 1F地図を見る
沢之町校分校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
我孫子前駅
大阪府大阪市住吉区南住吉4丁目12番16号 地図を見る
小松校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
上新庄駅
大阪府大阪市東淀川区小松3-3-7 グローリー上新庄101号地図を見る
楠根校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
徳庵駅
大阪府東大阪市稲田新町1-8-33 y&nビル南館 2F地図を見る
楠根校分校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
徳庵駅
大阪府東大阪市稲田新町1-8-33 y&nビル南館2F地図を見る
吉原校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
吉田駅
大阪府東大阪市吉原2-11-32 VIA SACRA(ビィア サクラ) 1F地図を見る
日下校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
石切駅
大阪府東大阪市日下町5-3-40 1F地図を見る
池浦校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
泉大津駅
大阪府泉大津市池浦町1-22-20-1 GRECARE 2F地図を見る
畠中校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
貝塚市役所前駅
大阪府貝塚市畠中1-7-45 ハイネスピヴァット105号地図を見る
刑部校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
恩智駅
大阪府八尾市刑部3-52 小山ビル 2F地図を見る
加島校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
加島駅
大阪府大阪市淀川区加島4-1-6 フルサワマンション 1F地図を見る
六万寺校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
瓢箪山駅
大阪府東大阪市下六万寺町2-2-12 2F・3F地図を見る
諏訪森校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
諏訪ノ森駅
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町西3-244 1F地図を見る
福泉校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
富木駅
大阪府堺市西区菱木2丁2308-5 1F地図を見る
庄内校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
庄内駅
大阪府豊中市庄内幸町4-23-10 地図を見る
高見校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
千鳥橋駅
大阪府大阪市此花区高見3-1-30 上野ビル201号地図を見る
四宮校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
大和田駅
大阪府門真市四宮5-11-21 門真モールB棟1F地図を見る
黒原校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
萱島駅
大阪府寝屋川市黒原旭町5-13 地図を見る
出口校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
光善寺駅
大阪府枚方市出口4丁目26番1号 アサンテ出口ビル1F3F地図を見る
氷室町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
摂津富田駅
大阪府高槻市氷室町2-2-26 フレンドビル 2F地図を見る
はびきの校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
古市駅
大阪府羽曳野市はびきの1-7-4 地図を見る
桜丘町校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
村野駅
大阪府枚方市桜丘町25-3 地図を見る
阪急三国校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
三国駅
大阪府大阪市淀川区西三国2-6-6 マキエテナントビル1・2F地図を見る
堺市駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
堺市駅
大阪府堺市堺区田出井町1-1 ベルマージュ堺専門店街2F地図を見る
河内長野駅前校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
河内長野駅
大阪府河内長野市本町10-12 坂上ビル2.3F地図を見る
近鉄八尾駅前
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
近鉄八尾駅
大阪府八尾市北本町2-15-31 みつや店舗2F地図を見る
吹田桃山台校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
桃山台駅
大阪府吹田市桃山台2丁目5−8 1F(桃山台ショッピングセンター内)地図を見る
なんば校
10:00~22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
恵美須町、今宮戎駅
大阪府大阪市浪速区日本橋西2−1−1 リヴィエール川西1階地図を見る
塾の詳細を見る

みやび個別指導学院

1:1、1:3の個別指導で、教科書に順応した指導に強み!
編集部のおすすめポイント
  • 小学生向けコースは中学受験にも対応、無料月例テストを全学年に実施
  • 生徒の入退室時刻をお知らせする「ほっとメール」で安全
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
みやび個別指導学院は、自分未来きょういく株式会社が全国に1200校以上を展開する個別指導塾。小中学生は、スタンダードプランかフリープランを選択できる。スタンダードプランは、1対3で教科書中心の学習。フリープランは、1対1から1対3の指導で、オーダーメイドのカリキュラム。高校生はフリープランのみに対応。みやび個別指導学院では、系列のITTO個別指導学院の問題集の購入や模試を受験できる。

みやび個別指導学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】室長が来客や電話対応をしながら授業をしていて、50分しかない3人いる授業だから見てもらっている感じがしない。小学生だからいいものの、これが受験生とかならありえない。本人のやる気もあるだろうが成績は上がらなかった。月謝は安いけど安いは安いなりでした(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】成績の向上まではいかないけれど学校の授業だけでは到底理解できていないような部分を見ていただいていることは満足しています(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校での団体授業が苦手で、個別に教えていただけるのでより勉強への関心が高まった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】勉強に向かう姿勢が変わった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】あまり成績が上がらなかった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】三対一で50分なのであまり1人にかける時間はないように感じました。これならもっと安くてもいいのではとも思います(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】中学生になると費用がアップするのは仕方ないけれど高い(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】安ければ嬉しいが、まぁ、こんなもんかなと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】まぁ妥当だと思います(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】カリキュラムは普通。特にいいとも悪いとも思わなかった(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人に合わせて進むので解りやすい(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】予習と復習のバランスが良い(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】担当講師の遅刻が数回あった、40分も遅刻したらやっていないも同然である。それでもフォローに入れる講師の人数に余裕がないため、他の教室と掛け持ちで先生が授業をしたらしい。それでなくても1人に捌く時間が少ないのにそれはないだろう。後日に改めて授業をする提案もなく話にならなかった(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学期末ごとに現在の成績と、今後の目標など、わかりやすく説明してくれた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人に合わせて教えてくれて、わかりやすい(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供の特徴を理解してくれてなかった(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供にあってない講師だった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】自習室が自由に使えて、アドバイスもうけられるのがよかった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】近くはいろんな店があり賑やかで1人で行かせても問題ない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家から近いので、それくらいです(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駐車場があるのは良かった(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室があり助かる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

みやび個別指導学院の特徴

011:3のスタンダードと完全マンツーマンから選べる授業スタイル

小学生、中学生は1:3の個別指導と完全マンツーマンのいずれかを選ぶことができる。

小学生向けコースでは、勉学に関することはもちろん、勉強する際のノートの取り方の基本や予習復習などの学習の習慣づけ、中学受験に向けた対策がなされている。中学生コースは成績UPから受験対策、入試問題対策などの基盤となる学力から応用力までを指導。高校生はマンツーマン指導のみで、ひとりひとりの生徒の苦手や問題点を無くすサポートをしている。

02生徒の入退室時刻をお知らせする「ほっとメール」で安全

生徒の入退室時刻をメールで知らせるサービスや、防犯カメラを設置するなど常に生徒の安全を重視している。さらに保護者専用サイトである「スクレポMYページ」では、みやび個別指導学院のお知らせや生徒の授業スケジュールを確認でき、講習の申し込みなどが可能だ。

なお、ITTO個別指導学院と同じ系列の塾で、コースやプランは基本的に共通。料金については、エリアや教室で異なる。

みやび個別指導学院はこんな人におすすめ

毎月自分の学力を把握したい生徒に向いている

みやび個別指導学院では、全学年を対象にみやび個別指導学院にしかないオリジナル模試を月例で実施している。講習で学んだ内容の模試を受けられるので、自分の苦手やミスを無くし成績UPの道につながる。

さらに、模試とは別にマンツーマンで苦手な項目や学び足りない箇所を追加で受講したい際、通常授業にプラスするかたちでコースを受講できる。苦手を克服するために、もう一歩前へ進みたい生徒へおすすめのコースである。

集団が苦手で少人数で指導を受けたい生徒に向いている

みやび個別指導学院では講師1名生徒3名で行うスタンダードプランと、完全マンツーマンで行うフリープランの2つに分かれている。スタンダードプランでは低料金で受講できるうえ、生徒にあった学習スタイルで指導をしている。フリープランでは苦手な箇所や教科、前の学年の疑問点など生徒の要望に、スタンダードプランよりも細かく寄り添った指導を行っている。

本コースは完全マンツーマンだが、兄弟姉妹や友達と同時に受講したい際は1:2〜1:3での受講も可能だ。

みやび個別指導学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

みやび個別指導学院のフリープランでは、カリキュラムを自由自在に決めることができる。個々の目標や習熟度に合わせてきめ細かく設定するため、効果的に学力を上げることができる。

週に1回/1教科から受講できることもメリットで、苦手教科の克服として集団塾との併用をすることも可能だ。

また、みやび個別指導学院では自習室を開放しており、授業のない日でも利用することができる。自宅ではなかなか集中して学習できる環境がない生徒や、学校帰りに宿題を済ませてしまいたい生徒には、大きなメリットだといえる。

どんなデメリットがある?

みやび個別指導学院ではクラス授業が行われないため、他の生徒と競争しながら学力を伸ばしたいタイプの生徒には、物足りない可能性がある。また、1:3の個別指導では、実際に質問したい時に待ち時間が発生する恐れがある。

みやび個別指導学院のコースの内容は?

みやび個別指導学院のコース
出典:みやび個別指導学院

時間割、対象科目は?

みやび個別指導学院は授業スケジュールを自由に選択することが可能である。対応している教は以下の通り。

  • 小学生:国語・算数・理科・社会・英語
  • 中学生:国語・数学・理科・社会・英語
  • 高校生:国語・数学・理科・社会・英語

みやび個別指導学院では全教科の指導が可能である。プランの特徴については以下の通り。

1:3の個別指導/スタンダードプラン

  1. 教科書に沿った予習重視のカリキュラム
  2. 生徒自身に考えさせ、主体性を育む指導
  3. オリジナル個別ブースで集中力アップ

1:1のマンツーマン指導/フリープラン

  1. 担当講師を指名可能(別途指名料が必要)
  2. 自由自在のオーダメイドカリキュラム
  3. 希望すれば兄弟姉妹・友達との同時受講も可能

授業時間は、50分、80分、100分などさまざまな時間を用意している。詳しい時間割については公式HPに記載がないため、通う予定の塾に直接問い合わせたい。

なお、ITTO個別指導学院とコースやプランは基本的に共通。料金については、エリアや教室で異なる。

みやび個別指導学院の合格実績

みやび個別指導学院は、公式ホームページサイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

みやび個別指導学院のコースの料金は?

みやび個別指導学院の授業料は地域により異なるため、火曜予定の校舎へ資料請求して確認してほしい。一例として東京都足立中央校の月謝料金(税込)は以下の通り。

スタンダードプラン(50分授業)

学年 週1回 週2回
小4 9,790円 18,370円
小5 9,900円 18,700円
小6 10,010円 18,920円
中1 10,120円 19,250円
中2 10,670円 20,240円
中3 11,000円 21,010円

上記以外にも、80分、100分のコース及び、小1~3年も承っている。高校生については、教室まで直接問い合わせたい。

フリープラン (50分または80分授業)

学年 50分 80分
小4 14,410円 21,010円
小5 14,520円 21,230円
小6 14,630円 21,340円
中1 14,850円 21,450円
中2 15,510円 22,660円
中3 16,280円 23,650円
高1 19,140円 27,830円
高2 20,900円 30,360円
高3 22,990円 33,330円

上記以外にも100分コース及び、小1~3年も承っている。

また、フリープランで兄弟や友達と申し込み、1:2または1:3にすることで、月謝をリーズナブルに抑えることも可能だ。

大阪貝塚校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
二色浜駅
大阪府貝塚市澤558-1 地図を見る
堺金岡南校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区金岡町3033番3 地図を見る
大阪りんくう泉南校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
羽倉崎駅
大阪府田尻町嘉祥寺632 地図を見る
枚方津田校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
津田駅
大阪府枚方市津田南町2丁目22番10号 地図を見る
大阪門真校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
大和田駅
大阪府門真市舟田町29-11 地図を見る
大阪和泉府中校
月〜土:10:00〜22:00、日:10:00〜19:00
電話する通話料無料
和泉府中駅
大阪府和泉市府中町4-5-22 地図を見る
平城山駅
大阪府大阪市北区天神橋5-8-19 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

個別指導学院フリーステップ

1:2の個別指導で点数アップと大学受験を徹底的にサポート
編集部のおすすめポイント
  • 独自システム「S-CUBE」やオリジナルアプリ「My Step Log」で学習効率が上がる
  • 学習プランナーが生徒一人ひとりに学習プランを作成、家庭と講師の連携も支援
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 成績保証制度あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
個別指導学院フリーステップは、開成教育グループが運営する個別指導塾。南関東と関西を中心に全国に250以上の校舎を展開しているが、オンライン授業も行っているため、全国どこからでも受講できる。得点アップシステム「S-CUBE」やオリジナルアプリ「My Step Log」を活用した指導を行っているのが特徴だ。

個別指導学院フリーステップの特徴

01開成教育グループの個別指導塾

個別指導学院フリーステップは、開成教育グループの個別指導塾であり、30年以上の実績を持つとともに250以上の教室を展開している。生徒の点数アップのために「S-CUBE」というシステムを導入していることも特徴だ。

「S-CUBE」は、膨大なテスト問題の分析データを基に、目標点数に応じた学習計画を自動作成することができる。また、対策用の問題も作成されるため、定期的に問題を試すことで、正確に進捗を管理することができる。

同システムは、自宅での予習・復習までサポートしているため、目標達成に直結する流れで、常に迷うことなく学習に取り組むことができる。

02インプットとアウトプットをバランス良く進める1×2の指導形式

フリーステップでは、1人の生徒が講師から説明や解説を受けている間、もう1人の生徒は演習に取り組むという指導形式を採用している。この形式により、2人の生徒がタイムロスなく「解説」と「演習」を交互に行える、効率的な学習を実現。80分間の授業時間で、インプット(内容理解)とアウトプット(演習)をバランス良く進めることができる。

03厳選された講師と学習プランナー

フリーステップでは、厳選された講師が効率的な個人別カリキュラムに基づいて学習指導を行い、入試情報の提供や学習意欲の向上支援も行っている。また、1教室に1名以上の学習プランナーを配置。この学習プランナーは、生徒一人ひとりに対応した学習プランを作成するとともに、家庭と講師の緻密な連携の支援も担う。また、生徒の合格プロデュース実績を共有する合格プロデューサーアワードを通じて、自らの能力向上にも取り組んでいる。

個別指導学院フリーステップはこんな人におすすめ

「自ら学ぶ力」を身につけたい人向け

個別指導学院フリーステップでは、「逆算型授業」「宣言型授業」「発問型授業」という3つの授業スタイルで、生徒の「自ら学ぶ力」の向上を図っている。「逆算型授業」では目標達成への進捗を把握してモチベーションの向上を、「宣言型授業」では日々の授業における目標/ゴールの明確化を、そして「発問型授業」では自分で考え自分の言葉で適切に表現する力の向上を、それぞれ推進。そのため、「自ら学ぶ力」を身につけたい人に向いている。

多様な形で個別指導を受けたい人向け

フリーステップでは、1:2形式の他にも多様な形で学習指導を実施している。「高難易度の問題で解説が欲しい」「質問を多くしたい」という生徒に対しては、講師を80分間独り占めできる講師:生徒=1:1コースを設定。また、1:4の個別指導を低価格で受けられる「特設ユニットコース(小学生・中学生のみ)」や、小学校低学年向けの短時間集中型「40分コース」なども設定している。そのため、多様な形で個別指導を受けたい人に向いている。

進路相談に対応してもらいたい人向け

フリーステップが各教室に配置している学習プランナーは、生徒一人ひとりに向けた学習プランの作成だけでなく、進路指導などにも対応する。生徒の目標達成をナビゲートする役割も担っているため、進路相談を塾に求める人に向いている。

個別指導学院フリーステップのメリット・デメリット

個別指導学院フリーステップのメリット・デメリット
出典:個別指導学院フリーステップ公式サイト

どんなメリットがある?

個別指導学院フリーステップのメリットの一つは、小学校から大学入試まで一貫して通塾できることだ。中学/高校/大学の全ての受験に対応した学習イベントやガイダンスも実施しており、入試情報の提供や学習意欲の向上に関する支援も実施。転塾のストレスなく、自身の能力・状態・目標を十分に把握した上で指導を受けることができる。

またフリーステップは、教材開発機関として教育技術研究所を構えている。この研究所では、生徒が体系的な理解と論理的な説明ができるよう、独自に教材を開発。この教材により、苦手な部分を克服するだけの授業ではなく、点数アップや第一志望校合格といった成果に直結する授業の構成を可能にしている。

フリーステップでは、独自開発した学習システム「S-CUBE」により、生徒それぞれが自分の目標から逆算したカリキュラムに沿って学習することができる。

膨大な定期テストや入試データを分析し、それを基に課題克服の計画や進捗管理まで行なっているため、無駄がなく点数に直結する学習が可能だ。

どんなデメリットがある?

個別指導学習院フリーステップでは、小学生のコースから1回の授業が80分に設定されている。そのため、子どもによっては慣れるまでに時間がかかり、授業中に集中力が持続できない恐れがある。

個別指導学院フリーステップのコースの内容は?

個別指導学院フリーステップのコース
出典:個別指導学院フリーステップ公式サイト

時間割、対象科目は?

個別指導学院フリーステップでは、小学校3年生から高校3年生まで指導しており、ニーズに合わせてさまざまなコースも設定している。

対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算数・国語・理科・社会・英語
  • 中学生:数学・国語・理科・社会・英語
  • 高校生:数学・国語・理科・社会・英語

コースは以下の通り。

小学生学習コース

  • 練成コース
  • 小学生週2日特設ユニットコース
  • 中学受験コース

中学生学習コース

  • 5教科対策スマートプラン
  • 【1:1】【1:2】個別指導・特設ユニットコース

高校生学習コース

  • 希望する進路に合わせ、オーダーメイドカリキュラムで授業を行う。

オンラインコース(対象:全学年)

オンラインコースでは、完全1:1の双方向オンライン授業と、教室での対面授業とを切り替えて学ぶことが可能だ。

個別指導学院フリーステップの合格実績

個別指導学院フリーステップの合格実績は公表されておらず、開成教育グループ全体の合格実績(2023年度)のみが公開されている。

以下に、参考として2023年度における開成教育グループ全体の実績を列挙する。フリーステップ単独での実績が気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

中学校の合格実績
  • 栄東中学校1
  • 早稲田実業中等部1
  • 早稲田大学高等学院中学部2
  • 青山学院中等部1
  • 浦和ルーテル学院中学校2
  • 暁星中学校1
  • 淑徳中学校2
  • 東京女学館中学校1
  • 芝浦工業大学附属中学校1
  • 本郷中学校1
  • 海城中学校1
  • 立教新座中学校2
  • 明治学院中学校1
  • 開智(埼玉)中学校1
  • 獨協埼玉中学校2
  • 立教女学院中学校2
  • 二松學舍大学附属柏中学校2
高校の合格実績
  • 東京都立戸山高等学校2
  • 東京都立立川高等学校1
  • 東京都立新宿高等学校1
  • 東京都立国際高等学校1
  • 東京都立小山台高等学校1
  • 東京都立武蔵野北高等学校4
  • 東京都立小松川高等学校1
  • 東京都立北園高等学校10
  • 東京都立小金井北高等学校1
  • 東京都立豊多摩高等学校1
  • 東京都立調布北高等学校1
  • 東京都立城東高等学校3
  • 東京都立多摩科学技術高等学校7
  • 東京都立文京高等学校1
  • 広尾学園高等学校1
  • 中央大学杉並高等学校2
  • 帝京大学高等学校1
  • 國學院大學久我山高等学校3
  • 青稜高等学校2
  • 國學院高等学校2
  • 明治学院高等学校1
  • 東洋高等学校2
  • 淑徳高等学校3
  • 錦城高等学校5
  • 順天高等学校2
  • 明治学院東村山高等学校2
  • 拓殖大学第一高等学校10
  • 成城学園高等学校1
  • 桐朋女子高等学校1
  • 江戸川女子高等学校3
  • 東洋大学京北高等学校5
  • 専修大学附属高等学校2
  • 東京電機大学高等学校6
  • 聖徳学園高等学校7
  • 日本大学鶴ヶ丘高校1
  • 駒込高等学校5
  • 日本大学櫻丘高等学校1
  • 駒澤大学高等学校2
大学の合格実績
  • 北海道大学1
  • 東北大学1
  • 名古屋大学3
  • 京都大学5
  • 大阪大学17
  • 九州大学1
  • 早稲田大学12
  • 慶應義塾大学6
  • 上智大学9
  • 東京理科大学6
  • 学習院大学9
  • 明治大学21
  • 青山学院大学8
  • 立教大学32
  • 中央大学18
  • 法政大学30
  • 関西大学733
  • 関西学院大学328
  • 同志社大学238
  • 立命館大学510

※2023年の実績。公式サイトより

個別指導学院フリーステップのコースの料金は?

個別指導学院フリーステップの授業料は、基本的に明記されていない。生徒の学力状況を把握した上で、受講科目や通塾回数を相談しながら決定されるためだ。気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

※2023年11月時点

光風台教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
光風台駅
大阪府豊能町光風台2-11-10 開成光風台ビル 1階地図を見る
箕面教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
箕面駅
大阪府箕面市箕面6-5-14 藤井ビル 2階地図を見る
石橋教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
石橋阪大前駅
大阪府池田市石橋2-1-1 石橋リバーサイドビル 3階地図を見る
豊中駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
豊中駅
大阪府豊中市玉井町1-10-30 豊中かのうビル 3階地図を見る
池田駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
池田駅
大阪府池田市菅原町3-1 ステーションN 3階地図を見る
緑丘教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
少路駅
大阪府豊中市向丘1-7-11 田中ビル 2階地図を見る
旭丘教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
岡町駅
大阪府豊中市夕日丘1−2−10 1〜3階地図を見る
三国駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
三国駅
大阪府大阪市淀川区新高3-11-40 マウントピア 1階地図を見る
天六教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
天神橋筋六丁目駅
大阪府大阪市北区天神橋6-7-12 EQUINIA106 4F地図を見る
十三駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
十三駅
大阪府大阪市淀川区十三東2-8-2 URビル 2階地図を見る
塚本教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
塚本駅
大阪府大阪市淀川区塚本4-3-26 アメニティ塚本公園 1階地図を見る
庄内駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
庄内駅
大阪府豊中市庄内西町3-2-2 幡本マンション201地図を見る
御幣島教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
御幣島駅
大阪府大阪市西淀川区御幣島1-3-9 スモカビル 3階地図を見る
豊津駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
豊津駅
大阪府吹田市山手町2-7-3 田中愛ビル 3階地図を見る
粟生教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
彩都西駅
大阪府箕面市粟生間谷西2-8-22 粟生団地7-205号地図を見る
緑地教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
緑地公園駅
大阪府豊中市東寺内町13-3 プラザカワバタ 1階地図を見る
江坂駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
江坂駅
大阪府吹田市豊津町1-25 森田ビル 4階地図を見る
淡路駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
淡路、JR淡路駅
大阪府大阪市東淀川区淡路4-10-11 ニュー第一ビル 2階地図を見る
小野原教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
豊川駅
大阪府箕面市小野原西5-12-19 2・3階地図を見る
JR吹田教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
吹田(JR京都線)駅
大阪府吹田市朝日町27-17 富士ビル 1階地図を見る
JR茨木教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
茨木駅
大阪府茨木市中穂積1-2-50 シャトー春日第3ビル 3階地図を見る
阪急茨木教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
茨木市駅
大阪府茨木市双葉町10-1 茨木東阪急ビル 4階地図を見る
千里丘教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
千里丘駅
大阪府吹田市長野東18-1 千里セピアテラス 1階地図を見る
摂津富田教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
摂津富田、富田駅
大阪府高槻市大畑町3−9 ジョイフルとんだ 301号室、302号室地図を見る
南茨木駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
南茨木駅
大阪府茨木市沢良宜西1-1-3 南茨木第二阪急ビル 3階地図を見る
千里山田教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
岸辺駅
大阪府吹田市五月が丘北1-17 エクレール五月が丘 2階地図を見る
上牧駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
上牧駅
大阪府高槻市神内2-1-9 上牧駅前さくらビル 3階地図を見る
高槻教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
高槻市駅
大阪府高槻市北園町15−12 2階、3階地図を見る
高槻北教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
高槻駅
大阪府高槻市真上町2-5-30 ラベンダー真上101地図を見る
水無瀬教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
水無瀬、島本駅
大阪府島本町水無瀬2−2−6 第二みなせハイツ 102号室、107号室地図を見る
都島駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
都島駅
大阪府大阪市都島区都島本通1-7-19 都島楠風ビル 3F-302号室地図を見る
森小路駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
森小路、千林大宮駅
大阪府大阪市旭区森小路1-6-9 森小路大同生命ビル 2階地図を見る
都島ベルファ前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
都島駅
大阪府大阪市都島区高倉町2-1-4 MECビル 2階地図を見る
守口教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
守口、守口市駅
大阪府守口市京阪本通2-1-8 田中ビル 1・3階地図を見る
交野駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
交野市駅
大阪府交野市私部西1-10-1 長砂パールビル 3階301号地図を見る
JR野田駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
玉川、野田(JR大阪環状線)、野田阪神駅
大阪府大阪市福島区吉野2-2-6 西商ビル 4階地図を見る
蒲生教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西1-8-11 永楽ビル 2階地図を見る
玉造教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
玉造駅
大阪府大阪市天王寺区空堀町6-3 MKハイツ 1階地図を見る
大正教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
大正駅
大阪府大阪市大正区三軒家東5-5-23 大正ビル 1階101号地図を見る
桃谷駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
桃谷駅
大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1-1-1 MIビル 3階地図を見る
弁天町教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
弁天町駅
大阪府大阪市港区市岡1-28-18 区商協ビル 1階地図を見る
鴻池新田教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
鴻池新田駅
大阪府東大阪市鴻池元町1-26 辻ビル 3階地図を見る
今福鶴見教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
今福鶴見駅
大阪府大阪市鶴見区鶴見3-5-12 尾本ビル6階地図を見る
北巽教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
北巽駅
大阪府大阪市生野区巽中1-25-12 ナティーノース 2階201号室地図を見る
深江橋教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
深江橋駅
大阪府大阪市東成区深江北3-1-1 リーセス・ハイム 1階地図を見る
布施駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
布施駅
大阪府東大阪市足代2-3-1 現代布施駅前ビル 4階地図を見る
瓢箪山教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
瓢箪山駅
大阪府東大阪市神田町6-20 キヨカワビル3階地図を見る
新石切駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
新石切駅
大阪府東大阪市西石切町3-6-18 竹中ビル 1階地図を見る
八戸ノ里教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
八戸ノ里駅
大阪府東大阪市御厨南1-2-33 1階地図を見る
河内花園教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
河内花園駅
大阪府東大阪市稲葉3-11-10 ピアザ花園 2階地図を見る
阿倍野教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
文の里駅
大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-13-37 大塚ビル地図を見る
岸里教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
岸里、天下茶屋駅
大阪府大阪市西成区岸里2-3-33 ラフィーネ岸里 2階地図を見る
平野教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
平野(大阪メトロ谷町線)駅
大阪府大阪市平野区平野西6-4-5 1・2階地図を見る
住之江駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
住ノ江、安立町、我孫子道駅
大阪府大阪市住之江区西住之江1-1-41 南海住ノ江ビル 3階地図を見る
南港ポートタウン教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
ポートタウン東、ポートタウン西駅
大阪府大阪市住之江区南港中2-1-99 南港ポートタウン管理センター 1階地図を見る
住吉教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
玉出、塚西、粉浜駅
大阪府大阪市住之江区粉浜1-7-28 三好ビル1階地図を見る
西田辺教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
西田辺駅
大阪府大阪市阿倍野区阪南町5丁目20番9号 メゾン西田辺 1階地図を見る
あびこ教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
あびこ駅
大阪府大阪市住吉区苅田5-19-19 あびこ駅前クリニックモール 2階地図を見る
沢之町教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
沢ノ町駅
大阪府大阪市住吉区殿辻2-1-3 エムズ殿辻 4階地図を見る
なかもず駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
中百舌鳥駅
大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁104番地 なかもず駅前ビル 3階地図を見る
北花田教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
北花田駅
大阪府堺市北区北花田町2−199−4 地図を見る
光明池教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
光明池駅
大阪府堺市南区鴨谷台2丁1-3 アクト光明池204地図を見る
堺東駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
堺東駅
大阪府堺市堺区北瓦町2丁2-22 タカハシビル1階地図を見る
津久野駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
津久野駅
大阪府堺市西区津久野町3−32−11 地図を見る
泉ヶ丘教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
泉ヶ丘駅
大阪府堺市南区竹城台1-1-2 泉ヶ丘駅前 北専門店街2-L地図を見る
富田林教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
富田林西口、富田林駅
大阪府富田林市常盤町7-3 廣谷ビル 1階地図を見る
三日市駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
三日市町駅
大阪府河内長野市中片添町1-26 日野谷ビル 3階地図を見る
北野田駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
北野田駅
大阪府堺市東区北野田59-9 南海北野田ビル 2・3階地図を見る
狭山教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
大阪狭山市駅
大阪府大阪狭山市狭山1−896−3 地図を見る
八尾教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
八尾駅
大阪府八尾市清水町2-1-34 2階地図を見る
河内国分教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
河内国分駅
大阪府柏原市国分本町3-4-3 国分駅前石丸ビル地図を見る
河内山本教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
河内山本駅
大阪府八尾市山本町南1-11-12 地図を見る
久米田駅
大阪府岸和田市大町371-5 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
春木教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
春木駅
大阪府岸和田市春木若松町7番24号 ゴールイン101号室地図を見る
住道駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
住道駅
大阪府大東市末広町2 ガラスの卵テラ住道 3階地図を見る
枚方教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
枚方市駅
大阪府枚方市大垣内町2-6-12 松下第二ビル 2階地図を見る
忍ケ丘教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
忍ヶ丘駅
大阪府四條畷市岡山2-1-53 エミネンスムラカワ 1階地図を見る
古川橋教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
古川橋駅
大阪府門真市末広町31-10 サンコオア第2ビル 1階地図を見る
松原駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
河内松原駅
大阪府松原市上田3-1-18 ルート上三ビル 4階地図を見る
長瀬駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
長瀬駅
大阪府東大阪市菱屋西1-19-25 リュミエールイースト 2階地図を見る
喜連瓜破教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
喜連瓜破駅
大阪府大阪市平野区瓜破2-1-13 2階地図を見る
藤井寺教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
藤井寺駅
大阪府藤井寺市岡1-4-1 サンヒルズ1階地図を見る
天王寺教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
天王寺駅
大阪府大阪市天王寺区南河堀町9-43 天王寺北口ビル102号室地図を見る
寝屋川教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
寝屋川市駅
大阪府寝屋川市八坂町15-36 今井ビル2階地図を見る
古市教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
古市駅
大阪府羽曳野市白鳥2-3-2 山口白鳥ビル1F地図を見る
萱島駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
萱島駅
大阪府門真市上島町47-9 エル萱島地図を見る
高石駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
高石駅
大阪府高石市綾園1丁目12-3 高石綾園マンション2階地図を見る
北堀江教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
西大橋、西長堀駅
大阪府大阪市西区北堀江2-11-18 サンコービル2階地図を見る
千鳥橋駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
千鳥橋駅
大阪府大阪市此花区四貫島1-5-6 児島建設ビル3階地図を見る
山田東教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
山田駅
大阪府吹田市山田東4丁目12-21 地図を見る
北千里駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
北千里駅
大阪府吹田市古江台4-2 ディオス北千里1番館 2階地図を見る
泉大津教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
泉大津駅
大阪府泉大津市田中町9-1 地図を見る
服部教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
服部天神駅
大阪府豊中市服部本町2-1-1 ジュエル服部 1・2階地図を見る
泉佐野教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
泉佐野駅
大阪府泉佐野市上町3-3-24 プリンススポーツビル 2・3階地図を見る
東岸和田本部教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
東岸和田駅
大阪府岸和田市作才町146-1 地図を見る
河内天美駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
河内天美駅
大阪府松原市天美南3-15-57 2階地図を見る
初芝教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
初芝駅
大阪府堺市東区日置荘西町1丁21-18 岡田ビル2・3階地図を見る
樟葉駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
樟葉駅
大阪府枚方市楠葉花園町10-3 GRACE 1階地図を見る
岸和田駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
岸和田駅
大阪府岸和田市野田町1-2-1 オクビル 3・4階地図を見る
和泉中央教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
和泉中央駅
大阪府和泉市いぶき野 4 丁目 5 番 エコール・いずみ北館 2 階地図を見る
南森町教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
大阪天満宮、南森町駅
大阪府大阪市北区東天満2-6-7 南森町東一号館 1階地図を見る
松屋町教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
松屋町駅
大阪府大阪市中央区瓦屋町2-16-2 ポム・ド・パン松屋町 2階地図を見る
星田駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
星田駅
大阪府交野市星田5-12-2 SNサンライズ 2階地図を見る
南千里駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
南千里駅
大阪府吹田市津雲台1丁目2番D-9号 南千里ビル310号室地図を見る
大阪梅田教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
大阪梅田駅
大阪府大阪市北区茶屋町6-18 開成茶屋町ビル 2階地図を見る
千里中央教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
千里中央駅
大阪府豊中市新千里東町一丁目4番2号 千里ライフサイエンスセンタービル7階地図を見る
和泉府中教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
和泉府中駅
大阪府和泉市府中町1-20-1 フチュ-ル和泉103地図を見る
大日教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
大日駅
大阪府守口市八雲東町2-82-22 大日駅前ビル 3階地図を見る
長尾教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
長尾駅
大阪府枚方市長尾元町5丁目2-6 地図を見る
七道駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
七道、綾ノ町、高須神社駅
大阪府堺市堺区三宝町1-20 七道駅前プラザ(辻ビル)3 階地図を見る
光善寺駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
光善寺駅
大阪府枚方市北中振1-17-16 入江ビル1階地図を見る
香里園駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
香里園駅
大阪府枚方市香里園町9-21 一光ビル2階地図を見る
四条畷教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
四条畷駅
大阪府四條畷市楠公1-13-2 楠公柳田店舗 1階地図を見る
上新庄教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
だいどう豊里駅
大阪府大阪市東淀川区豊新4-1-4 K1マンション 107号地図を見る
深井駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
深井駅
大阪府堺市中区深井清水町3987番地 東野ビル2階地図を見る
正雀駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
正雀、岸辺駅
大阪府摂津市正雀本町1-28-8 パーシモン128 1階地図を見る
放出駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出東3-31-33 バンブービル 3階地図を見る
牧野駅前教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
牧野駅
大阪府枚方市牧野阪2-5-21 岡部ビル2階地図を見る
門真南教室
9:00~22:00(日・祝も受付)
電話する通話料無料
門真南駅
大阪府大阪市鶴見区茨田大宮2-7-75 宮浦ビル 2階地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導コノ塾

コーチング型の講師が、動画教材などを使って都立高合格をサポート
編集部のおすすめポイント
  • 定期試験・都立入試に強い5科目の個別指導プログラム
  • 子どものやる気を引き出す、受験と内申点対策に精通した教室長
対象学年 小5 ~ 6 中1 ~ 2
授業形式 個別指導(1対2~) 映像授業
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
コノ塾は、個別指導と謳っているが実態としては自立型学習の塾だ。生徒一人ひとりがタブレットを使って、個人に最適化された学習を進めていく。質問があれば講師を呼んで聞くことができる。人件費が大きく削減できるため、授業料は一般的な個別指導塾の半額程度に抑えられている。スタディサプリの事業責任者だった田辺氏が2021年に創業し、たった2年で30校超と急速に校舎数を伸ばしている、ICTをフル活用した塾だ。

個別指導コノ塾の特徴

01都立高校受験合格を効率的に実現

個別指導コノ塾では、5科目の内申点対策と受験対策の両方ができる。コーチング型の講師が動画教材、デジタル教材などを使って学習を効率化。地域の各中学の定期テストを研究し尽くした内容で「テストによく出る問題」の解説・演習を行い、内申点の引き上げを実現する。 また、普段の学習から、都立高校受験の試験内容から逆算したオリジナル教材を使っているため、いつの間にか受験レベルまで学力が上がる。これらの仕組みで、全ての学年での学力アップを目指している。

02受験と内申点対策に精通したプロの教室長

コノ塾の教室長は、子ども一人ひとりの性格や目標・課題に寄り添うことを最も大事にしている。厳しい選考をくぐり抜けた「学習伴走のプロ」だけを採用しているため、一人ひとりへのフォローの手厚さ、指導の質が違う。

03学習の「見える化」を実現

コノ塾では、教室長自身が生徒一人ひとりの学習履歴を「見える化」するアプリを活用することで、入塾してから受験まで、全ての授業で間違った問題、宿題の定着率を把握している。そのため、定期テスト前に集中して指導すべき単元が一目でわかる。

個別指導コノ塾はこんな人におすすめ

小学生公立中学で必要な学習習慣と基礎を身につけたい子ども向け

小学生向けの塾に通うべきか悩んでいる、小学生のうちから学習習慣をつけたい、地元の公立中学校に進学しようと考えている子どもにおすすめ。また、中学進学後は部活や勉強以外の時間も大切にしたい、中学卒業後には高校受験・大学受験を考えている子どもに向いている塾といえる。

中学1・2年生部活や習い事と両立可能なスケジュールで学びたい子ども向け

部活や習い事と両立しながら、学校の授業を「わかる」「できる」にしたい子どもにおすすめ。学校の授業の予習をしながら、定期テスト対策を通して、内申点を着実にアップさせたい子どもに向いている塾といえる。

中学3年生中学校全ての範囲の基礎力を向上させ、入試対策から弱点の補強までしたい子ども向け

都立入試対策を5科目トータルで学習し、定期テスト対策を通して、内申点を着実に引き上げていきたい子どもにおすすめ。また、志望校対策や、毎日の家庭学習までフォローしてもらいたい子どもに向いている塾といえる。

個別指導コノ塾のメリット・デメリット

個別指導コノ塾のメリット・デメリット
出典:個別指導コノ塾 公式サイト

どんなメリットがある?

塾が学校のペースを把握しながら、学校より1〜2週間先の内容に取り組める。 予習を行っておくことで、学校の授業が復習の時間に変わり、「わかる」「解ける」ようになる。

テスト2週間前から行う「定期テスト対策」では、学校・学年・科目ごとの試験範囲に合わせて学習範囲がカスタマイズされるため、無駄がなく効率的な対策が可能になる。 また、予習授業での子どもの正誤状況を蓄積しているので、定期テスト対策では以前にできなかった問題だけを抽出し、解ける問題を増やすことに集中できる。

教室長が子どもと定期的に個別面談を実施し、テストに向けた目標設定と事後の振り返りをする。 日々の授業の受け方や宿題への取り組み方、家庭学習の実施状況を確認し、勉強のやり方の改善指導を受けられる。

どんなデメリットがある?

塾の授業で基本としているのは、学校授業の予習であるため、そもそも学校の授業に対してかなり遅れを取っている生徒にとっては、塾の授業内容が難しいと感じてしまう恐れがある。

個別指導コノ塾のコースの内容は?

個別指導コノ塾のコース
出典:個別指導コノ塾 公式サイト

時間割、対象科目は?

個別指導コノ塾の対応教科は以下の通り。

  • 小4~小6:国語・英語・数学・理科・社会
  • 中1~中3:国語・英語・数学・理科・社会
  • 高1~高3:国語・英語・数学・理科・社会

時間割は以下の通り。

  • ①13:30~14:20
  • ②14:30~15:20
  • ③15:30~16:20
  • ④16:30~17:20
  • ⑤17:30~18:20
  • ⑥18:30~19:20
  • ⑦19:30~20:20
  • ⑧20:30~21:20

※ 平日の①〜③は講習期のみ開講。
※ 土曜日は①〜⑤で開講。
※ 日・月休講。 夏期・年末年始などにも休講。
※校舎によって時間割が違う場合があるので近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

小学生コース

小学生コースの特徴は以下の通り。

  • 公立中学進学の人向けの個別指導塾のため、中学受験をしなくても学力が高められる
  • 高校受験を熟知した塾のため、中学進学後の高校受験に必要な勉強の仕方を習える
  • 「反復」学習の仕方を身につけられ、漢字・計算は学年をさかのぼって学習できる
  • わからないことは、講師にすぐ教わることができる
  • 中1年生の時点で「小学校で取得済み」扱いの英単語を小学生のうちに網羅できる

中学生1・2年生コース

中学1・2年生コースの特徴は以下の通り。

  • 内申点を着実にアップさせる定期テスト対策
  • 教室長による日々の家庭学習サポート
  • 生徒一人ひとり専用の学力向上カリキュラム
  • 部活や習い事と両立可能な通塾スケジュール

中学3年生コース

中学3年生コース の特徴は以下の通り。

  • 都立入試対策を5科目トータルで
  • 内申点を着実に引き上げる定期テスト対策
  • 志望校別対策と入試当日のための実戦トレーニング
  • 毎日の家庭学習まで教室長が徹底フォロー

個別指導コノ塾の合格実績

個別指導コノ塾は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。2021~2023年度の高島平校の合格実績は以下の通りである。
高校の合格実績
  • 都立町田高校-
  • 都立狛江高校-
  • 都立成瀬高校-
  • 都立小川高校-
  • 私立桜美林高校-
  • 都立神代高校-
  • 都立調布南高校-
  • 都立松が谷高校-
  • 都立八王子東高校-
  • 都立目黒高校-
  • 私立桐蔭学園高校-
  • 都立東大和南高校-
  • 私立麻布大附属高校-

2021~2023年度調べ
※公式HP掲載

個別指導コノ塾のコースの料金は?

個別指導コノ塾の授業料は、公式サイトでも公開している通り、小学4年生なら月8,800円(税込)〜と、利用しやすい料金設定になっている。コノ塾の授業料は、一般的な学習塾のように、週〇コマと数えず、月〇コマと数えている。

授業料の目安 1コマ1,100円(1コマ50分+休憩10分、税込)

学年 週2コマ 週3コマ 週4コマ 週6コマ 週8コマ
小4~小6 8,800円 13,200円 17,600円 26,400円 設定なし
中1・中2 8,800円 13,200円 17,600円 26,400円 設定なし
中3 8,800円 13,200円 17,600円 26,400円 35,200円

※料金・1コマの時間は教室・コース・学年によって異なることがある。

授業料以外に、以下の諸費用がかかる。

  • 教材費(入会時・進級時)
    • 中学1年生:13,100円(税込)
    • 中学2年生:11,500円(税込)
    • 中学3年生:10,800円(税込)
  • 春期講習費用(個別指導)
    • 中学1・2年生:13,200円(税込)
    • 中学3年生:13,200円(税込)
  • 夏期講習費用(個別指導)
    • 中学1・2年生:26,400円(税込)
    • 中学3年生:61,600円(税込)
  • 冬期講習費用(個別指導)
    • 中学1・2年生:26,400円(税込)
    • 中学3年生:70,400円(税込)
  • 講習教材費:1冊2,200円前後
  • 学力テスト別途

※2023年11月時点

平野東校
平日 14:00〜21:30 / 土曜 14:30〜18:30
電話する通話料無料
平野(大阪メトロ谷町線)駅
大阪府大阪市平野区平野東2-2-28 グランドリーペペ平野東 1F - B地図を見る
登美丘校
平日 14:00〜21:30 / 土曜 14:30〜18:30
電話する通話料無料
狭山駅
大阪府堺市東区草尾575-1 クレインストリート松本1F - 104地図を見る
高見ノ里校
平日 14:00〜21:30 / 土曜 14:30〜18:30
電話する通話料無料
高見ノ里駅
大阪府松原市高見の里4-2-19 PAL S・H 2F地図を見る
都島校
平日 14:00〜21:30 / 土曜 14:30〜18:30
電話する通話料無料
都島駅
大阪府大阪市都島区高倉町2-1-2 ライオンズヘッドビル 3F地図を見る
関目校
平日 14:00〜21:30 / 土曜 14:30〜18:30
電話する通話料無料
関目、関目成育、関目高殿駅
大阪府大阪市城東区関目5-16-30 ワールド関目駅前ビル 1F地図を見る
塾の詳細を見る

秀英予備校

集団スタイル、1:2の個別スタイル、オンラインスタイル、質問できる自習スタイルの4つから選べる進学塾
編集部のおすすめポイント
  • 各中学校に合わせたテスト対策授業
  • 勉強の悩み、受験の不安、進路の話など、どんな相談にも対応する2者個別面談・3者面談
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
秀英予備校は、小学生から高卒生までを対象とした学習塾・予備校。静岡県や愛知県を中心として、全国に校舎を構えており、業界初の東証一部上場企業という実績がある。「小・中・高一貫教育」という特徴を有し、生徒が効果的に学習していけるような環境整備に努めている。秀英予備校では集団授業を提供する一方、秀英i D予備校では映像授業による学習スタイルを提供している。

秀英予備校の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】自習室を使えたことによって、ダラダラするなどの無駄な時間が省けたため成績向上につながった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】学校外での学習が習慣となり、学校での授業に対する理解度が高まったと考えている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ECC。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】自分の進路に先生が寄り添ってくれた。最後の追い込みは辛かったけど、行ってよかったと思っている(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室をうまく活用し、いい環境の中で集中して勉強に取り組めた。だが、個別指導の際は担当の先生と話しすぎてしまって、あまり勉強ははかどらなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室の環境が整備されていて、講義以外の時間も活用しやすかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】高いとは思ったけど、集団指導なのに徹底的にやってくれるので仕方がない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いとは思うが、将来につながることであるため仕方がないと感じた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】1教科だけでしたら高いと感じますが、3教科行うともう少し割安になるので、3教科行いたいのですが、時間が取れないため、まずは1教科だけにしております(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、部活動が盛んな高校に入ったため、勉強についていくのに必要だった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、自習室などの設備もあったので充実した時間を過ごすことができた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】自分に合った難易度で共通テストにも対応しており、かなり助かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教材がどれでも自由に使えたため、費用を抑えるのに助かった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】補助教材などを使いながら、充実した授業をしてくださっていたのを覚えています(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業でもらえるテキストはもちろん、自習では自由にテキストを借りれるのが良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストに加えて、先生が自作したプリントがとてもわかりやすかった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】スケジュールを管理してくれたり、進捗状況を確認してくれたりして助かった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】まずは、勉強の癖付けをするためと思い通っておりますが、本人も楽しく通えていますので講師も指導してくださっていると思います(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】塾長が積極的に自分のことについて考えてくださり、とても助かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】一人ひとりわかってるかどうか確認しながらも、授業もしっかり進むので良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすく、個別での質問にもすぐに答えてくれる。時に厳しい時もあったが、とても良い先生だった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】自習室が集中できる環境だった。欠席した時は、後から映像で授業を受けることができた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実している。時間帯的に受けられない講義を録画して、後から見られるようにしてくれた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室がいつでも開放されていて、オンラインで受けられる教室もあったので良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】いち早くオンラインを取り入れてくれたから、少し体がだるい日でもオンラインで参加することができた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】欠席時は後日、映像授業での対応だった。わかりやすく、特に不便はなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

秀英予備校の特徴

01志望校別・学力別クラスの集団授業

秀英予備校の集団授業は個々の生徒の志望校や習熟度に応じた指導を行うため、「特別選抜クラス」などの学力別クラスを設置している(教室によっては対応していない)。自分とほぼ同じレベル、同じ志望校を目指すライバルとともに競い合いながら学習に集中できる。

02組み合わせられる個別指導

秀英予備校の個別指導は、基本的な「1:2の個別指導」だけでなく、「チューターによる指導×映像授業」「学力に合わせた少人数学習」「映像授業」とさまざま。対象学年も設定されているが、自分に合った学習スタイルで、自分のペースで学習できる。

他にも、オンラインスタイルでは集団授業、個別指導、映像授業から選択できる。自宅から通塾と同じレベルの授業を受けられるだろう。高校生のみが対象となる自習スタイルでは、疑問点をすぐに質問しながら自分のペースで自学自習を進められる。これらの学習スタイルから自分に合ったものを選択、もしくは掛け合わせて学習を進めることで、より効果的な学習時間にする。

秀英予備校はこんな人におすすめ

小学生のびのびと学びたい子ども向け

小学生については、間違いを恐れずにのびのびと学びたい、勉強習慣を定着させたいという子どもに向いている。秀英予備校では、つまずいてしまったポイントから逃げずに、もう一度挑戦して「できた!」という達成感を味わうために、生徒一人ひとりのつまずきポイントを探し出す。中学受験にも対応。

中学生入試に向けて定期テスト対策をしたい子ども向け

秀英予備校は、地域の中学校ごとに、過去の定期テストデータから出題の傾向と、押さえておくべき重要ポイントを徹底的に分析している。この分析結果と個々のプランをもとに、万全の定期テスト対策を行う。また、中学3年生では学校裁量問題、独自入試、校長会テスト、学力調査など、各地域の入試事情や実力テストに応じたゼミも開講。万全な受験対策を行える。

高校生 自分に合った学習を進めたい生徒向け

秀英予備校では、集団指導や個別指導など複数の学習スタイルで授業を展開。生徒の性格や目標、生活スタイルに合わせて、時には複数の学習スタイルを組み合わせながら、最適な学習方法を提案。

秀英予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

秀英予備校のメリットは、自分に合った学習スタイルを選択できる点である。「集団スタイル」「個別スタイル」「オンラインスタイル」「自習スタイル」の4つから選択、掛け合わせることで、より最適な学習を行える。どの学習スタイルが合うかは秀英予備校の講師も提案。相談の上で決定できるため、安心して学習に集中できる。

また、秀英予備校の授業で使用するテキストは、教材作成の専門スタッフが作っている。実際に指導する教師の声をもとにテキストが作成されるため、無駄なく授業が進められる。また、基本から応用・発展レベルまで、多くの問題が掲載されているので、テキスト1冊でも実践力を身につけられる。

どんなデメリットがある?

一方で、目的を持たずに入塾すると、何となく時間が過ぎてしまう恐れがある点がデメリットの一つとして挙げられるだろう。学習スタイルは生徒の性格や目的から選択する。目的がなければ適した学習スタイルを判断できず、時間を無駄にしてしまうだろう。入塾前にどの対策をしたいのか、何のために入塾するのかを子どもとともに確認したい。

秀英予備校のコースの内容は?

秀英予備校のコース

時間割、対象科目は?

秀英予備校の時間割、対象科目は公式サイトに記載がない。気になる場合は通う予定の校舎に問い合わせたい。

小学生は、思考力の育成におすすめ

秀英予備校の小学生コースでは、生徒の「なぜ?」にとことん向き合い、授業中の質問などをすくい上げて思考力を養う。また、間違いを恐れない雰囲気作りをしているため、授業中も積極的に発言するよう促している。

中学生は、第一志望合格を目指す生徒におすすめ

秀英予備校の中学3年生は、中学2年の3月からの1年間をかけて計画を立てている。学校の長期休みを利用して実施する各種講習や短期集中特訓、週末に行う各種ゼミなど、受験学年は入試に向けてとことん鍛え、実力&合格力を養う。

高校生は、自習にも力を入れたい方向け

秀英予備校では、生徒が学習習慣を身につけるための環境として、自習室を提供している。好きな時に利用でき、疑問点があればすぐにチューターや講師に質問できる。また、受験勉強に役立つさまざまな情報や参考書を取り揃えているため、学校帰りなどにも気軽に自習室へ行ける。

秀英予備校の合格実績

秀英予備校は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 静岡大学教育学部附属静岡中学校52
  • 静岡大学教育学部附属島田中学校44
  • 静岡大学教育学部附属浜松中学校6
  • 浜松西高校中等部22
  • 静岡雙葉中学校16
  • 静岡学園中学校36
  • 静岡聖光学院中学校15
  • 静岡サレジオ中学校10
  • 静岡大成中学校10
高校の合格実績
  • 静岡高校200
  • 清水東高校157
  • 藤枝東高校134
  • 富士高校96
  • 沼津東高校55
  • 浜松北高校75
  • 掛川西高校61
  • 磐田南高校69
  • 札幌南高校15
  • 札幌北高校17
大学の合格実績
  • 北海道大学10
  • 東北大学9
  • 東京大学6
  • 一橋大学1
  • 名古屋大学26
  • 京都大学7
  • 大阪大学7

他、多数合格
※中学は2024年、高校・大学は2023年度の実績。公式サイトより

秀英予備校のコースの料金は?

秀英予備校の授業料は、公式サイトに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求してほしい。

高安駅
大阪府八尾市刑部1丁目183-1 エクシヴィアベニュー1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新深江駅
大阪府大阪市東成区深江南1-5-13 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール

双方向コミュニケーションを中心に「楽しい授業」を提供する集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • きめ細かな添削指導で中学受験向けの記述力・表現力アップ
  • 目指すべき「目標」から逆算した勉強計画の立て方を指導
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
特徴 中高一貫校生に対応 入塾に学力基準あり 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールは、株式会社ケーイーシーが運営する学習塾の集団指導コース。対象は小学生から中学生。「楽しい授業が生徒の能力を引き出す」という指導理念にもとづいて、楽しみながら学習を進める「エデュテイメント授業」という授業を行っている。また、長年にわたり奈良の中学校テストを分析したデータをもとに、学校別の定期テスト対策の『KECCADAS』という授業を行っている。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】勉強をする癖がついた。イヤイヤながらも、塾の宿題もした(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団授業だったが、終わってから先生に質問に行って苦手を克服することで、第一志望校に合格できた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:奈良学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】今通い始めたので、結果はまだわからない(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強習慣が身についた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。同時に通っていた塾:匿名。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強のやり方が身についた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:短期でKECの個別。合格した中学校:奈良育英中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】毎月の塾代以外に夏期、冬期等の講習代が別途必要だった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:奈良女子大付属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通常授業に特別講座などをプラスすると費用はかさみます(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:一条高等学校附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】設備費など高い面もあるが、頻繁にテストがあり、本人の努力で上のクラスに上がれるため、やる気が起きる(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】夏期講習や合宿等で費用がかさむので安くはないが、妥当な範囲だと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:奈良学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】こんなものだと思っていた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:短期でKECの個別。合格した中学校:奈良育英中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】KECのオリジナルテキストがあり、中学受験対策がしっかりしていてよかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:奈良学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】娘に合っていたと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:短期でKECの個別。合格した中学校:奈良育英中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】志望校別のカリキュラムがあったので安心でした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:一条高等学校附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教科を選んで勉強しているが、結局どれもこれも必要と感じてしまう(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校内容の少し先を行ってくれるので、理解しやすい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】子ども一人ひとりに向き合って、丁寧に教えてくれた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:奈良学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わからない所を聞ける自習室があるのが良い。ただ、部屋数が少ないため自習室も講義室になることが多く、自習できないことも多い。それが残念(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】当たり前だが、真剣に取り組んでくれているとは思う。受験のための勉強が良いとは思わないが、結果として仕方ないと諦めがち(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】質問しやすい雰囲気があったようです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:一条高等学校附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの性格をしっかり理解してくれていたので心強かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:短期でKECの個別。合格した中学校:奈良育英中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】特に不満はなかったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:短期でKECの個別。合格した中学校:奈良育英中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自習室は集中できたみたいです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:一条高等学校附属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】家から近く通いやすかった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:奈良女子大付属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近くて通いやすかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:奈良学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特別うるさいという印象はない。 学校で学べればよいが、公立小学校は勉強する環境ではない(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの特徴

01KECオリジナルの表現講座

KECオリジナルの「表現講座(国語・算数)」では、自分自身の考えや思いを表現する指導を行う。講師による一方通行な授業ではなく、生徒に質問を投げかけてコミュニケーションをとりながら授業を進めることで、生徒は自分の意見を言葉で表現する考え方や表現の幅を広げる。

また、KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールではプロ講師が生徒一人ひとりの答案を添削し、記述問題で押さえておくべきポイントを指導する。そして添削指導を繰り返し、記述力の向上を図る。

02効率的に進む授業

テキスト「魔法のノート」と同じ画像をプロジェクターでホワイトボードに投影し、生徒は要点や考え方を書き込む授業スタイル。これにより、板書の時間とノートに書き写す時間を短縮する。

また、KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの授業は、講師が一方的に講義をするのではなく対話形式で進行する。講師がたくさんの質問を投げかけることで、生徒は自分の意見を自分の言葉で表現する力を養う。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールはこんな人におすすめ

小学校低学年積極的に意見する力を身につけたい子ども向け

小学生については、主体的に学習する力や、積極的に意見を発信する力を身につけたい子どもに向いている。KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは、小学校低学年から思考力や表現力といった、将来につながる学びの土台を築けるコンテンツを用意。

小学校高学年附属中学を目指す子ども向け

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは、中学入試の出題傾向の変化に対応するため、小学5年・6年から実施するKECオリジナルの「表現授業」にて「グループディスカッション」や「作文」の対策も行う。さらに、入試対策講座「日曜スクール」を開講しており、国公立中はもちろん、難関私立中でも出題される重要単元に的を絞った授業を実施。

中学生 勉強に対する自信をつけたい生徒向け

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは成功体験を積み重ねて自信を得るために、KECオリジナルの「合格Road Map」を導入。成功体験を積み重ねることを目指す。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールのメリットは、将来にも役立つスキルが身につく点である。中学受験などで問われる「思考力」「判断力」「表現力」は、グローバル化とAIの発達が加速するこれからの社会においてますます求められる。中学受験生を対象にした表現力を養う「表現授業」では、自分の考えを文章や式で的確に表現する力を育成。小学生からこれらのスキルを身につけ、成功体験に基づいた自信をつけられる。

また、KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの授業は、双方向の対話を中心に進められる。自分の意見や答えを自らの言葉で表現することが当たり前の環境で学習し、生徒の主体性を育む。この環境に慣れることで、どんな環境でも自分の意見を積極的に発信できるようになるだろう。

どんなデメリットがある?

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールは、即効性を求めている生徒には向いていないだろう。KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールが養成する思考力や記述力・表現力は、一朝一夕で身につくものではない。継続して通い続けることで実感できるものであるため、長期的な通塾を検討したい。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールのコースの内容は?

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールのコース

時間割、対象科目は?

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの時間割は公式サイトに記載がない。対応教科は以下の通り。

    対応教科

    • 小学1・2年生:算
    • 小学3年生:算国
    • 小学4年生:算国理
    • 小学5・6年生:算国理社
    • 中学生:数英国理社

    時間割については直接教室に問い合わせたい。

    小学生は、中学受験を考えている子どもにおすすめ

    KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは、「表現力」「思考力」を問う問題の対策として、記述や作文対策、グループディスカッション対策を実施。また、演習時間をしっかり確保して理解度・定着度を高めるため、プロジェクターとオリジナルノートを用いて学習効率を高めた授業を行っている。

    中学生は、学習意欲を向上させたい生徒におすすめ

    KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの授業では、始まりの5分間にモチベーショントークを実施。さまざまなテーマで講師が語り、生徒の学習意欲を高め、集中して学べる環境を作ってから授業に入る。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの合格実績

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 奈良女子大学附属中学校64
  • 大阪教育大学附属天王寺中学校39
  • 京都教育大学附属桃山中学校27
  • 奈良教育大学附属中学校89
  • 大阪教育大学附属平野中学校19
  • 一条高校附属中学校47
  • 青翔中学校33
  • 県立国際中学校30
高校の合格実績
  • 奈良学園高校18
  • 大阪教育大学附属高校天王寺校舎3
  • 大阪教育大学附属高校平野校舎2
  • 育英西高校28
  • 桃山高校1
  • 奈良高専15
  • 京都教育大学附属高校6
  • 奈良育英高校256
  • 帝塚山高校17

他、多数合格
※2024年度の実績。公式サイトより
※KECグループ全体の実績

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールのコースの料金は?

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの授業料は、公式サイトに詳細な情報がないので、近くの教室へ資料請求してほしい。

天王寺教室(中学受験専門校)
受付時間:10:30~20:30
電話する通話料無料
天王寺駅
大阪府大阪市天王寺区悲田院町7-3 大京天王寺ビル8F地図を見る
上本町教室(中学受験専門校)
受付時間:10:30~20:30
電話する通話料無料
谷町九丁目、大阪上本町駅
大阪府大阪市中央区上汐2丁目3−6 上汐中央ビル3F地図を見る
塾の詳細を見る

毎日個別指導塾SUNDAY

定額通い放題!地域密着型の自立学習塾
編集部のおすすめポイント
  • 塾で定期テスト対策や受験対策に集中できる
  • 予習・演習・確認テストがすべて塾で完結
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 共通テスト対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す

毎日個別指導塾SUNDAYの特徴

01定額制の通い放題システム

毎日個別指導塾SUNDAYでは、定額制の料金を設定している。定額料金の範囲内で任意の回数を受講でき、通えば通うほどお得なシステムだ。夏・冬・春の長期休み中も、通い放題システムを使うことで料金を抑えられる。

02学校別の定期テスト対策

毎日個別指導塾SUNDAYでは、各学校の定期テストの範囲や傾向を踏まえた対策を実施している。中学校のレベル別に、志望校合格のために必要なテストの得点を設定するなど、具体的な対策も可能だ。

03映像を使用して自分のペースで学習できる

毎日個別指導塾SUNDAYでは、映像を使用した授業を実施している。映像は途中で止めて同じ部分を繰り返し視聴でき、自分のペースでわかるまで学習しやすい。苦手分野や志望校レベルなどに合わせた個別カリキュラムとの組み合わせで、子ども一人ひとりに最適な学習計画を進められる。

毎日個別指導塾SUNDAYはこんな人におすすめ

小学生自宅学習が苦手な子どもにおすすめ

毎日個別指導塾SUNDAYでは、回数プランのほかに通い放題プランが設けられている。学校で出される毎日の宿題を塾で終えてしまいたい子どもにおすすめだ。

中学生定額料金で5教科を学びたい生徒向け

毎日個別指導塾SUNDAYの中学生コースでは、定額で通い放題の5教科コースがある。苦手克服だけでなく、地域の中学校に合わせた定期テスト対策や、学校ワークの仕上げにも活用しやすい。

高校生大学受験に必要な科目を徹底的に学びたい生徒向け

毎日個別指導塾SUNDAYでは、高校生コースにおいても定額通い放題システムを導入している。大学受験で必要な科目を徹底的に学習したい生徒に特に役立つ。講習費が心配な場合にも心強い。

毎日個別指導塾SUNDAYのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

毎日個別指導塾SUNDAYは、塾の授業で学習を完結させやすい。定額通い放題のため、通えば通うほどお得になるシステムだ。

また、毎日個別指導塾SUNDAYは地域密着型の塾であるため、各学校の進度や定期テストの傾向も熟知している。中学生コースには5教科通い放題コースもあり、英語・数学だけでなく、国語や社会の提出物や入試対策も行いやすい。

どんなデメリットがある?

毎日個別指導塾SUNDAYは、定額通い放題コースが主だ。週1コマだけの回数プランもあるが、1コマあたりの費用がお得なのは定額通い放題コースとなっている。そのため、週1回だけの通塾を考えている場合は、周りと比べて1コマの料金が割高になってしまう。

毎日個別指導塾SUNDAYのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

毎日個別指導塾SUNDAYでは、公式サイトに時間割を公開していない。気になる場合は、通う教室に問い合わせたい。

小学生は宿題をこなし、学習習慣をつける

小学生にありがちな「宿題が終わらない」「勉強する習慣がつかない」といった悩みの解決に役立つ。通い放題コースの中に速読付きのプランもある。中学受験対応も可能。

中学生は、最大5教科を徹底トレーニング

通い放題プランを使えば、最大5教科を徹底して学べる。追加の講習費が発生せず、長期休みも安心して受講しやすい。地域密着で地元の中学に合わせた授業を受けられる。

高校生は、大学受験に必要な科目を徹底

高校生は、大学受験で必要な科目を集中的に学べる。推薦入試に備え、5教科の定期テスト対策で内申点アップを目指すことも可能。

毎日個別指導塾SUNDAYの合格実績

毎日個別指導塾SUNDAYでは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

駒川中野、針中野駅
大阪府大阪市東住吉区駒川4丁目9-15 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

大阪府内のエリアで絞り込む

※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。