東進ハイスクール・衛星予備校で浪人はできる?
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、浪人生でも利用が可能です。東進ハイスクール・東進衛星予備校には、それぞれ「大学受験本科」「高卒生総合コース」など、浪人生向けのコースが用意されています(コースの内容については後述)。そのため、浪人生が通うのに適した予備校であると言えます。
東進ハイスクール・衛星予備校の浪人生コース
東進ハイスクール・東進衛星予備校で浪人をする際は、次のコースを受講することになります。
東進ハイスクール・衛星予備校の浪人生コースとは
東進ハイスクールでは、高卒生対象の「高卒本科コース」を受講することができます。高卒本科コースは、映像授業を中心に学習を進めるコースです。
また、新宿校のみに設置されている大学受験本科は、新宿校で行われるライブ授業(対面授業)と、高速学習(映像授業)を組み合わせたコースで、完全選抜制のクラスになっています。大学受験本科には「東大クラス」「難関国立クラス」「早慶クラス」「医学部クラス」などのクラスが用意されており、志望校に合わせた対策をすることができます。
東進衛星予備校では、「志望校通期ユニット / 単科講座」または「高卒生総合コース」を受講することができます。志望校通期ユニット / 単科講座は、必要な講座(映像授業)を選んで受講するコースです。単科講座では1つずつ講座を選んで受講します。講座を多数申し込む場合は、「志望校通期ユニット」を申し込むことで料金が割安になります。
また、高卒生総合コースは、15講座(季節講習講座・過去問 / 志望校対策講座などを除く)まで定額で受講できるコースで、一部校舎でのみ受講することができます。
東進ハイスクール・衛星予備校の浪人生コースの料金
東進ハイスクール・東進衛星予備校の浪人生向けのコースの料金は、次の表の通りです。
高卒本科コースの料金は公式サイトに記載がないため、直接問い合わせてみましょう。
項目 | 金額 |
---|---|
入学金 | 101,200円 |
授業料 |
東大・難関国立・国公立医学部コース:763,400円 早慶・私立医学部コース:742,500円 AI完全修得コース:1,173,700円
※授業料には受講料(最大24講座まで)のほか、担任指導費、テキスト代、 確認テスト・講座修了判定テスト受験料、模試費、学力POS費が含まれる。 ただし、通年講習講座受講料ならびに志望校対策特別講座、 必修講座以外の過去問演習講座、国公立二次・私大対策等の受講料は含まれない (AI完全修得コースを除く)。 |
コース外 受講料 |
【追加講習講座】 1講座につき 77,000円 ※90分✕15回の講座は57,750円
【講習講座 単科受講料】 90分✕5回+講座修了判定テスト1回:19,250円 90分✕10回+講座修了判定テスト1回:38,500円 |
※参照: 東進ハイスクール公式サイト。2025年4月時点。税込価格。以下同。 ※新宿校は「大学受験本科」 |
項目 | 金額 |
---|---|
入学金 | 33,000円 |
通期講座(単科) 受講料 |
77,000円 / 1講座(90分✕20回ほか) ※高等学校対応 理科基礎(90分✕15回) の受講料は57,750円 |
担任指導費 | 77,000円 / 年(一括払い) |
模試費 | 29,700円 / 年(一括払い) |
講習講座 受講料 |
90分✕5回+講座修了判定テスト1回:19,250円 90分✕10回+講座修了判定テスト1回:38,500円 |
項目 | 金額 |
---|---|
入学金 | 165,000円 |
受講料 |
550,000円 ※高卒生総合コース授業料通期基本セット(15講座) |
担任指導費 | 77,000円 / 年(一括払い) |
模試費 | 29,700円 / 年(一括払い) |
講習講座 単科受講料 |
90分✕5回+講座修了判定テスト1回:19,250円 90分✕10回+講座修了判定テスト1回:38,500円 |
※高卒生総合コースは、一部校舎でのみ受講できる |
東進ハイスクール・衛星予備校の浪人生コースの入塾条件
東進ハイスクールの浪人生コースの入塾条件は、次の2つを満たすことです。
①1浪生であること
東進ハイスクールは1浪生までしか受け入れていません。
②学力診断テストに合格すること
選抜生のクラスに入るためには、学力診断テストで基準点をクリアする必要があります。
※東進衛星予備校はフランチャイズ運営のため、校舎によって入塾条件が異なる場合があります。詳しくは、各校舎に問い合わせてください。
東進ハイスクール・衛星予備校の浪人生コースを受講できる校舎・教室一覧
東進ハイスクールの浪人生コースには高卒本科コース(新宿校 大学受験本科)、東進衛星予備校の浪人生コースには志望校通期ユニット / 単科講座または高卒生総合コースがあります。それぞれのコースを設置している校舎は次の通りです。
東進ハイスクール | 新宿校(大学受験本科)、北千住校、町田校、横浜校、津田沼校、柏校、南浦和校、静岡校、奈良校(大和西大寺駅) |
---|---|
東進衛星予備校 | 各校舎に要問い合わせ |
※その他、在宅受講コースを選択することもできる。
東進ハイスクールの既卒生コースと他の予備校の既卒生コースとの料金比較
東進ハイスクール・東進衛星予備校の既卒生コースと他の予備校の既卒生コースでは、料金に違いがあるのでしょうか。東進ハイスクールと同じ「三大予備校」として知られる駿台予備学校と河合塾、そして自学自習型の武田塾の3つの予備校・塾と料金を比較してみました。
駿台予備学校との比較
駿台予備学校は学校法人駿河台学園が運営する大学受験予備校で、全国に32の校舎があります。駿台予備学校の学習スタイルは、対面授業です。校舎に通学して授業を受けるため、集中して学習を進めることができます。また、遠方の受験生でも通えるように、駿台指定寮を備えています。
「高卒クラス」では、全コース共通で「朝学タイム」が設けられているのが特徴です。朝学タイムでは、一人ひとりの学習進度に合わせたICT教材を通して、学力の基礎を養います。「朝から通学しなくてはならない」という環境は、生活サイクルを整えるためにも有効です。
また、学習コーチングにあたる職員は、駿台予備学校内の資格制度を取得しているプロの講師であるのもポイントです。コーチングメソッドを学んでいるプロ講師から、安心して指導やアドバイスを受けられます。
駿台予備校の高卒クラスの料金は、「入学金(30,000円)+授業料」の合計額です。
コース名 | 費用 | コース内容 |
---|---|---|
EX東大文系演習 |
980,000円/ 年 ※お茶の水校、横浜校、 大阪校:1,020,000円/ 年 |
東大入試に対応した講義とテスト演習により、 記述力の強化を図るコース(選抜制)。 |
EX東工大演習 | 980,000円/ 年 |
東工大入試に対応した講義とテスト演習により、 記述力の強化を図るコース(選抜制)。 |
早慶大文系 | 870,000円/ 年 | 早慶大文系の対策に特化したカリキュラム。 |
難関国公立大文系 | 950,000円/ 年 |
国公立文系入試に必要な共通テストと2次試験に 対応したカリキュラム。 |
難関国公立大理系 | 950,000円/ 年 |
国公立理系入試に必要な共通テストと2次試験に 対応したカリキュラム。 |
国公立大文系 プレミアムサポート |
990,000円/ 年 ※町田校:1,010,000円/ 年 |
対面授業に加えて基礎固めのためのICT教材と、 授業内学習コーチングを取り入れたコース。 |
国公立大理系 プレミアムサポート |
990,000円/ 年 ※町田校:1,010,000円/ 年 |
対面授業に加えて基礎固めのためのICT教材と、 授業内学習コーチングを取り入れたコース。 |
EX国公立大医系演習 |
1,000,000円/ 年 ※市谷校舎:1,250,000円/ 年 ※大阪校、京都校:1,040,000円/ 年 |
最難関国公立大学医学部合格に必要な総合学力を養成し、 記述力の強化に取り組むコース(選抜制)。 |
私立大医系 |
890,000円/ 年 ※校舎によって 金額が異なる可能性あり。 |
私立大医学部の入試問題対策ができるコース。 |
※出典: 駿台予備学校公式サイト。税込価格。2025年2月時点。授業料はエリアによって異なる場合がある。 EX東大文系演習、 EX京大文系演習、 EX東京科学大(理工学系)演習、 早慶大文系、 難関国公立大文系、 難関国公立大理系、 志望校別コース・志望校別プレミアムサポート、 国公立大文系プレミアムサポート、 国公立大理系プレミアムサポート、 EX国公立大医系演習、 私立大医系、 ※+825,000円 / 週2回(通年)、+503,250円(半期)で個別指導オプションを付けることができる。 |
駿台予備学校と東進ハイスクール・東進衛星予備校の合計料金(年間)を比較すると、次のようになります。
駿台予備学校 |
東進ハイスクール ・東進衛星予備校 |
||
---|---|---|---|
難関国公立大文系 |
1,030,000円 / 年 ※入学金+授業料 |
大学受験本科 (東大・難関国立・ 国公立医学部コース) |
1,004,520円 / 年 ※入学金+授業料+追加講習3講座 |
早慶大文系 |
950,000円 / 年 ※入学金+授業料 |
高卒生総合コース |
937,200円 / 年 ※入学金+担任指導費+受講料 +模試費+単科受講料3講座 |
駿台予備学校と東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金を比較すると、どちらも同程度の料金になっていることがわかります。
駿台予備学校は、対面授業型の大学受験予備校です。朝学タイムがあるので、9時(校舎により時刻は前後する)から学習を始める環境が整っています。また、プロ講師の学習コーチングが受けられるのがメリットです。
一方、東進ハイスクール・東進衛星予備校は、東進ハイスクール新宿校を除いて、映像授業を受けるスタイルの大学受験予備校です。必要な講座を選んで学習を進めるので、受験生の得意・不得意に合わせてカリキュラムをカスタマイズしやすくなっています。それぞれ同じような料金帯になっているので、自分に合った学習スタイルの大学受験予備校を選ぶのがよいでしょう。
河合塾との比較
河合塾は、全国に500以上の校舎がある大学受験大手の塾・予備校です。「全国統一模試」を行っていたり、「河合出版」から参考書を出版したりしているので、河合塾に馴染みがある受験生も多いかもしれません。
高卒生向けの「大学受験科」では、90年以上の指導実績と最新の入試分析データから、一人ひとりが効率的に学べるカリキュラムを提供してもらうことができます。科目別・学力別クラス編成、演習・添削指導などにより、第一志望校合格を目指します。
その他にも、河合塾講師の映像授業が受けられる「河合塾マナビス」、1対1の個別授業で医学部合格を目指す「メディカルラボ」、数学・情報科学・物理を無学年制で受けられる、トップレベル生向けの「K会」、自分のペースで基礎から学べる「河合塾COSMO」など、幅広いコースが設置されています。
高卒生向けの大学受験科では、受験校に合わせたコースを選択して受講します。料金は一括払いと分割払い(2回)を選べますが、一括払いよりも分割払いのほうが20,000円高くなっています。大学受験科の料金は、「入塾金100,000円+授業料」の合計で、授業料は次の表の通りです。
コース名 | 授業料 |
オンライン講師個別指導 プラスコース授業料 (1科目の場合) |
---|---|---|
一括払い | 一括払い | |
ハイパー東大 理類演習 |
968,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
東大理類 アドバンスト |
1,058,000円 | |
東大理類 | 1,048,000円 | 1,415,500円 |
京大理系 アドバンスト |
1,058,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
京大理系 | 1,048,000円 | 1,415,500円 |
東京科学大 理系アドバンスト |
1,048,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
東京科学大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
難関国公立大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
国公立大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
北大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
東北大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
名大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
阪大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
神大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
広大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
九大理系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
早慶大理系 | 930,000円 | 1,297,500円 |
難関私立大理系 | 930,000円 | 1,297,500円 |
私立大理系 | 930,000円 | 1,297,500円 |
ハイパー国公立大 医進演習 |
1,058,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
スーパー私立大医進 | 3,080,000円 | 3,447,500円 |
難関国公立大医進 (共通テスト強化) |
1,048,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
難関国公立大医進 | 1,048,000円 | 1,415,500円 |
難関国公立大医進 (完全習得タイムなし) |
1,028,000円 | 1,395,500円 |
国公立大医進 | 1,033,000円 | 1,400,500円 |
私立大医進 | 945,000円 | 1,312,500円 |
ハイパー演習 東大文類 |
968,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
東大文類 アドバンスト |
1,058,000円 | |
東大文類 | 1,048,000円 | 1,415,500円 |
京大文系 アドバンスト |
1,058,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
京大文系 | 1,048,000円 | 1,415,500円 |
一橋大 アドバンスト |
1,048,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
一橋大 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
難関国公立大文系 |
1,018,000円 | 1,385,500円 |
国公立大文系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
北大文系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
東北大文系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
名大文系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
阪大文系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
神大文系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
広大文系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
九大文系 | 1,018,000円 | 1,385,500円 |
スーパー早慶大文系 | 990,000円 |
オプション講座 として追加可能 |
早慶大文系 アドバンスト |
960,000円 | |
早慶大文系 | 930,000円 | 1,297,500円 |
難関私立大文系 | 930,000円 | 1,297,500円 |
私立大文系 | 930,000円 | 1,297,500円 |
※出典: 河合塾デジタルカタログ。2025年度の料金。 ※スーパー私立大医進コース、スーパー私立大医進講師個別指導プラスコースは、 スーパーコース専用特別講習の受講料もコースの授業料に含まれている。 |
河合塾と東進ハイスクール・東進衛星予備校の合計料金(年間)を比較すると、次のようになります。
河合塾 |
東進ハイスクール ・東進衛星予備校 |
||
---|---|---|---|
難関国公立大理系 |
1,118,000円 / 年 ※入塾金+授業料 |
大学受験本科 (東大・難関国立・ 国公立医学部コース) |
1,004,520円 / 年 ※入学金+授業料+追加講習3講座 |
難関私立大文系 |
1,030,000円 / 年 ※入塾金+授業料 |
高卒生総合コース |
937,200円 / 年 ※入学金+担任指導費+受講料 +模試費+単科受講料3講座 |
河合塾と東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金を比較すると、東進ハイスクール・東進衛星予備校のほうがやや安くなっていることがわかります。ただし、上記の東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金は追加講習および講習講座を3講座受講した場合の例ですので、追加講座の数が5以上に増えれば河合塾の料金のほうが安くなります。
河合塾は、科目別・学力別のクラス編成で、受験生の志望校や学力に合った授業を受けることができます。また、授業と連動した演習問題に取り組む「完全習得タイム」や志望大学に特化した「実戦演習タイム」など、演習量も確保されています。
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、自分に合ったレベルの映像授業を受講する学習スタイルです。また、「志望校別単元ジャンル演習講座」「過去問演習講座」などの講座を受講することで、演習量を確保することができます。
武田塾との比較
「日本初!授業をしない塾」のキャッチコピーで知られる武田塾は、自立学習型の個別指導塾です。全国に400以上の校舎を展開していて、偏差値30台から1年で早慶大に合格したり、高3の夏から勉強を始めてMARCH・関関同立に合格したりする「逆転合格」を叶える生徒もいます。
武田塾のコースは、どれだけ自学自習の管理をしてもらうかによって選択するシステムです。自学自習の管理には「宿題ペース管理」「確認テスト」「個別指導」「習慣コーチング」の4つがあり、これらを組み合わせることでコースが決まります。コースには「徹底個別特訓」「個別管理特訓」「宿題確認特訓」「独学支援特訓」の4種類があり、それぞれの内容は次の表の通りです。
サポート | 内容 |
---|---|
宿題ペース 管理 |
志望校合格から逆算したカリキュラムをもとに、毎日の学習内容を管理してもらうことができます。 |
確認 テスト |
どれだけ学習が身についているかを確認するために、毎週行われるチェックテストです。 このテストにより、正しく自学自習できているかを確認することができます。 |
個別 指導 |
参考書・問題集の理解度のチェック、過去問の解説、英作文・論述問題などの添削指導をしてもらうことができます。 |
習慣 コーチング |
毎日の課題にきちんと取り組めるように、武田塾の自習室で勉強する時間を管理してもらうことができます。 |
コース |
組み合わせる サポート |
|
---|---|---|
徹底個別特訓 |
宿題ペース管理 +確認テスト +個別指導 +習慣コーチング |
毎日の自習まで管理してもらえる、 武田塾で最も手厚いコース |
個別管理特訓 |
宿題ペース管理 +確認テスト +個別指導 |
武田塾のスタンダードなコース |
宿題確認特訓 |
宿題ペース管理 +確認テスト |
3科目以上の受講を考えている人で、 ある程度勉強に慣れている人向けのコース |
独学支援特訓 | 宿題ペース管理 |
3科目以上の受講を考えている人で、 勉強に慣れている人向けのコース |
武田塾のコースは、必要なサポートを組み合わせて受講するシステムのため、組み合わせ次第で料金が異なります。既卒生の場合は、年間50万円から100万円が料金の目安となります(私立3科目の場合)。武田塾でかかる費用と、コース別の料金(例)は次の通りです。
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
入会金 | 44,000円 | 初回のみ発生 |
参考書代 | 実費 |
必要な参考書の種類と数は相談可 |
武田塾模試代 | 6,050円 | 受験学年は必要 |
※参照: 武田塾公式サイト。税込価格。 |
コース | 科目数 |
月額 (年額) |
向いている受験生 |
---|---|---|---|
個別管理特訓 | 3科目 |
約8.9万円 (約95万円) |
私立大学や国公立大学2次試験に 必要な3科目の対策 |
宿題確認特訓 | 4科目 |
約7.3万円 (約80万円) |
早慶理系や難関理系国公立を 志望する受験生向け |
個別管理特訓 | 2科目 |
約5.5万円 (約60万円) |
苦手な2科目だけを受講するパターン |
個別管理特訓 | 1科目 |
約4.6万円 (約50万円) |
苦手な1科目だけを受講するパターン |
独学支援特訓 | 3~4科目 |
約5万円 (約55万円) |
学習計画を立ててもらえれば 自分で勉強ができる受験生向け |
※参照: 武田塾公式サイト。税込価格。「年額」は4月から翌2月までの料金 |
武田塾と東進ハイスクール・東進衛星予備校の合計料金(年間)を比較すると、次のようになります。
武田塾 |
東進ハイスクール ・東進衛星予備校 |
||
---|---|---|---|
個別管理特訓 (3科目) |
約1,000,050円 / 年 ※入会金+授業料+模試代 |
大学受験本科 (東大・難関国立・ 国公立医学部コース) |
1,004,520円 / 年 ※入学金+授業料+追加講習3講座 |
宿題確認特訓 (4科目) |
約853,050円 / 年 ※入会金+授業料+模試代 |
高卒生総合コース |
937,200円 / 年 ※入学金+担任指導費+受講料 +模試費+単科受講料3講座 |
武田塾と東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金を比較すると、同程度またはやや武田塾のほうが低料金になっていることがわかります。
ただし、武田塾は自学自習で学習を進めるタイプであるのに対して、東進ハイスクール・東進衛星予備校は授業を受けるタイプの大学受験予備校であることに注意しましょう。
武田塾では、「授業は『わかる』だけ。自学自習で『できる』ようにする」という考え方で指導を行っています。また、「みんなと同じペースでは逆転合格できない」という考え方から、集団授業ではなく自学自習で学習するスタイルを推奨しています。一方、東進ハイスクール・東進衛星予備校では、カリスマ講師と呼ばれる講師による質の高い授業が受けられるのがメリットです。そのため、自分に合った学習スタイルの大学受験予備校を選ぶことが大切です。
東進ハイスクール・衛星予備校の浪人生コースのメリット
東進ハイスクール・東進衛星予備校の浪人生コースには、さまざまなメリットがあります。
映像授業
東進ハイスクール・東進衛星予備校では、著名な講師陣による質の高い授業が受けられます。映像授業は、学力別・志望校別になっているので、受験生のレベルや志望校に合わせた授業を受けることができます。映像授業なので、自分のペースで学び直しができるのもメリットです。
高速基礎マスター
東進ハイスクール・東進衛星予備校では、「高速基礎マスター」という講座が用意されています。高速基礎マスターは、短期間で基礎学力を身につけるための講座で、「知識」と「トレーニング」の両面から基礎学力を養うことができます。自宅のパソコンやスマートフォンでも学習できるので、基礎学習の徹底に効果的です。
東進模試
「共通テスト本番レベル模試」「全国国公立記述模試」「大学合格基礎力判定テスト」「東大本番レベル模試」など、多くの種類の模試を行っています。東進ハイスクール・東進衛星予備校に通う受験生は、模試のコーチングを受けられるので、東進模試の結果を学習に反映して対策することができます。
自習室
全国の校舎に自習室が完備されており、集中して学習できる環境が整えられています。校舎にもよりますが、東進ハイスクール・東進衛星予備校では、平日は13時から、土日祝は10時から開校しているため、高校生と時間が被らずに学習を始めることができます。
学習サポート
東進ハイスクール・東進衛星予備校では、受験生一人ひとりに担任(社員)が付き、学習をサポートしてくれます。学習の進捗管理からメンタル面のサポートまで、浪人生の強い味方になってくれることでしょう。
東進ハイスクール・衛星予備校の浪人生コースのデメリット
東進ハイスクール・東進衛星予備校の浪人生コースに通うと、次のような3つのデメリットもあるので注意してください。
映像授業が中心
映像授業が中心の東進ハイスクール・東進衛星予備校では、参考書などで自主的に問題演習をすることが求められます。映像授業とセットで確認テストも行われますが、それだけだと演習量が足りないので、自分に必要な学習を地道に進めることが大切になります。
料金
東進ハイスクール・東進衛星予備校には、まとめて受講すれば割安になる「高卒生総合コース」や「志望校通期ユニット」などがあります。しかし、これらにプラスして過去問演習講座などを受講する場合、受講すればするほど料金が上がってしまいます。たくさんの講座を取りすぎると料金が高くなる上、復習に時間をかけることもできなくなるので注意しましょう。
担任助手
東進ハイスクール・東進衛星予備校では、「担任助手」と呼ばれる現役大学生のチューターが、受験生の学習をサポートしてくれます。ただし、大学1年生が担任助手である場合もあり、気軽に相談できる一方で、頼りなさを感じることがあるかもしれません。
東進ハイスクール・衛星予備校の浪人生コースに関するよくある質問
東進ハイスクール・東進衛星予備校の浪人生コースに関するよくある質問を5つまとめました。
-
東進ハイスクール・東進衛星予備校で浪人をしたら、どれくらいの金額がかかりますか?
年間で90万円〜130万円程度かかります。もし講座を追加で受講したら、さらに費用がかかります。加えて交通費や食費、受験費用などもかかりますので、年間にかかる費用の見通しを持っておきましょう。
-
東進ハイスクールと東進衛星予備校は、何が違うのですか?
東進ハイスクールは直営校で、東進衛星予備校はフランチャイズ運営の予備校です。そのため、東進衛星予備校は、運営会社によって受けられる学習サポートの内容や質が異なることがある点に注意しましょう。
-
東進ハイスクールの「新宿校 大学受験本科」と「高卒本科コース」は、何が違いますか?
新宿校 大学受験本科は、東進ハイスクール新宿校だけに設置されているコースです。新宿校は東進ハイスクールで唯一、浪人生に特化した校舎で、教室で対面授業を受けることができます。高卒本科コースは映像授業が中心のコースで、現役生と浪人生が同じ校舎で学習します。
-
入塾テストに受からないと入れませんか?
選抜生のコースは、入塾時に行われる「学力診断テスト」で基準点を取らないとそのコースに入ることはできません。一方、学力診断テストには、受験生にとって必要な講座を見極めるために行われるテストという側面もあります。そのため、学力診断テストの結果で入塾できないということはないと考えられます。学力診断テストで気になることは、各校舎に問い合わせてみてください。
-
東進ハイスクール・東進衛星予備校では、体験授業を受けられますか?
東進ハイスクール・東進衛星予備校では、各校舎で無料の1日体験授業を受けることができます。1日体験授業では、1コマ90分の授業を2教科体験できるので、校舎の雰囲気や学習スタイルを味わうためにも、無料の体験授業を受けてみましょう。
まとめ|東進ハイスクール・衛星予備校で浪人はできる?
東進ハイスクールと東進衛星予備校には、浪人生コースが設置されています。ただし、東進ハイスクールは1浪生までしか受け入れていないので注意してください。また、東進衛星予備校は運営会社によってサービス内容が異なることがあるので、詳しくは各校舎に問い合わせてください。
東進ハイスクール・東進衛星予備校では無料の体験授業を行っているので、まずは体験授業を受けてみるのがおすすめです。