麻布中学校について
東大合格者数が多く、戦後の学制改革以降、合格者数のトップ10から落ちたことがない唯一の学校で、「自主自立」「自由闊達」の校風で知られる男子御三家のひとつです。制服や校則はなく、自由なイメージに憧れる生徒も少なくありません。
その麻布学園を牽引するOBでもある平秀明校長は、毎週月曜日の朝には校門に立って生徒たちと挨拶を交わし、教室では数学科専任教諭として真剣に生徒と向き合っています。また「教養総合」の授業では数学を担当するなど、現場の最前線に立って指導されています。
学校行事では、目玉の「文化祭」をはじめ各種イベントに至るまで、生徒による実行委員会が企画・運営を進めるのも麻布の伝統。さらにサークル連合という生徒の自治機関のもと、文化部20団体、運動部25団体のクラブが活動あり、生徒たちの自主性に任せています。その背景には生徒一人ひとりが“好きなものを見つけて6年間打ち込める”、探求心を育てる環境づくりが徹底しているといえるでしょう。
学習面では教員が独自のカリキュラムを編成し、生徒自身の高度な思考力や創造力の醸成に努めることを重視し、必要な場合の補習は最小限にとどめています。(松井誠:TOMAS教務企画局 教務本部)
区分 | 私立 |
---|---|
男女校種別 | 男子校 |
入試日 | 2/1 |
住所 |
〒106-0046 東京都港区元麻布2-3-29 |
アクセス |
・地下鉄日比谷線:広尾駅 1番出口(徒歩10分) JR目黒駅東口~東京タワー・新橋駅:愛育クリニック前(徒歩1分) JR目黒駅東口~千駄ヶ谷駅:日赤医療センター下(徒歩8分) JR新宿駅西口~品川駅高輪口:日赤医療センター下(徒歩8分) |
公式HP | 麻布中学校 高等学校のHP |
※参照: 麻布中学校 高等学校のHP
麻布中学校の入試分析
国語の入試分析
傾向:あらゆる物語への対応力
物語1題が伝統のスタイル。設問は記述が大部分を占め、その特徴は前半の設問が比較的短め、後半は4〜6行の長文記述であること。つまり前半は余計なことを書くと、肝心な部分を入れられなくなる。柱が何なのかを見抜くことが求められる。逆に後半は、筋道立てて過不足なく必要な内容を書き上げる構成力が求められる。出題される物語のタイプは多種多様。大人の考えが混じる場合や、戦時中はもちろん武士の世の話、外国作品の翻訳も。
出題:易問は満点、難問は部分点
小3男子の悩みと成長を描いた物語1題。内容は平易だが、本文、設問ともに分量が多いので、二度読みできるのは限られた部分のみ。設問の難易差が大きいので、易問をなるべく短時間で確実に得点に結びつけることが肝要。後回しにしたいくつかの難問に対して部分点を積み上げることが、合否を分けることになる。
対策:中身の濃い記述を目指そう
出題の大半を占める記述について字数が指定されることはないが、解答欄の大きさからその目安を考えるべき。1行を15字とすれば15~60字程度の解答を期待されている。内容からすればむしろ短いので、中心となる柱を外さずキーワードを用いることで中身の濃い答案を目指したい。過去問10年分はもちろん、入手可能であればそれ以前の問題にも一つでも多く挑戦しておきたいところ。臨機応変な対応力を磨いておきたい。
読解問題 頻出テーマ ベスト3:
1位 友人
2位 その他の人間関係
3位 文化と学問
算数の入試分析
傾向:独特のテイストは本年も健在
例年6題構成で、式や考え方を問題用紙の解答欄に書かせる形式。計算問題が1題ある年もあるが、序盤から数の性質・割合・比・速さなどの応用問題が出題される。頻出単元は、前述のほかに平面図形(正六角形や円が頻出)・立体図形・場合の数・規則性がある。数の性質や平面図形に独特のテイストが感じられる。
出題:洗練された良問の宝庫
大問1は計算。大問2は平面図形。(2)で早くも差がついたか。大問3は流水算。「出会いに流速は無関係」を上手く使えたかどうか。大問4は規則性。少し調べれば見つけられただろう。大問5は周回運動。比を上手く使えないと苦しい。大問6は桁ばらし。まともにやって時間内は厳しかったと思うが完答は可能だった。
対策:過去から学び未来に備える
合格ラインを考えると7割程度を狙うことが現実的であろう。そうなると、半数以上を占める基本的な問題をしっかり取るという戦略が望ましい。勿論基本といっても簡単という訳ではなく、本校が要求するレベルの技術をしっかりと身につけておかなければならない。また、その場で考えるタイプの問題は本校の独自性が強いため、過去問演習が練習の中心となる。自分の頭で考える力そのものをきちんと育んで試験に臨んでもらいたい。
算数 頻出テーマ ベスト3:
1位 数の性質・規則性
2位 場合の数・条件整理
3位 速さ
社会の入試分析
傾向:記述中心の地歴公融合問題
ひとつのテーマに関する長文を読ませ、関連する地理・歴史・公民の問題を各分野まんべんなく出題する形式。知識問題(事件や制度についての説明をするものが多い)、グラフ・地図・写真等の資料読み取り問題、さらに受験生の考えや意見を書かせる問題が並ぶという独特の形式を持つ。
出題:大問1題。テーマは「教育」
本年は「教育」を軸に置き、日本の教育環境の移り変わりを説明した上で今後の教育の問題点を挙げた文章をふまえ、歴史からの出題を中心に、地理・公民にも目を向けるといった構成だった。最後にこれまでの学校教育がもたらした人々への影響と、それによって生じた問題点を100~120字で説明する論述があった。
対策:知的好奇心のフル稼働と表現力錬成
本校の問題に対しては、テキストによる知識のインプットはもちろん欠かせないが、ニュースや新聞記事にも目を向け、現代社会で起こっている事象や、その歴史的背景や問題点を知り、またそれらについての自分の考えを表現する準備が必要になる。本校だけでなく、武蔵、渋谷幕張・海城等の過去問も論述の参考になる。世の中を知ることは面白いという「知的好奇心」を持って日々の学習に取り組んでほしい。
社会 頻出テーマ ベスト3:
1位 近代・現代(明治~令和)
2位 中世・近世(鎌倉~江戸)
3位 日本と関係の深い国々
理科の入試分析
傾向:「麻布らしさ」は健在
毎年テーマに趣向が凝らされているため「テーマ」に注目が集まりがちであるが、あまり「テーマ」に関しての意識ばかりにならないように留意したい。基本的に理科4分野からまんべんなく出題される。考えさせる問題が多く、多少の応用は含まれるが高校・大学で学ぶような知識は必要とされない。
出題:思ってもいない関連性
大問1は生物から、バイオロギングを題材とし、生物の行動分析についての問題。大問2は化学から、つぶ(原子)のつながりのルールから構造を突きとめる。大問3は物理から、電流計の構造と電流を測定するしくみ。大問4は地学から、地震と断層、クリノメーターのつくりと使い方、測定結果の利用。岩石の観察。
対策:基礎固めをしっかりと
難問の多いイメージがあるが基礎ができていれば解けない問題はない。多くの「知識」は必要としないがあれば有利。その年に話題になった出来事を題材とした問題もよく出るので、ニュース等のチェックは怠らないこと。問題数はそれほど多くないが、理由を答えさせる問題が多くあり、解答時間50分は意外に短い。単元学習がある程度進んだら「答え方」の学習も併せて手がけていきたい。各種図鑑と高校生用の資料集があると理解の助けになる。
理科 頻出テーマ ベスト3:
1位 豆電球、回路
2位 時事問題・その他(化学)
3位 磁石・電磁石と方位磁針
麻布中学校の進路・入試情報
麻布中学校の進路情報
麻布中学校は、中高一貫校であるため、ここでは麻布高等学校の2024年度の大学入試の結果を掲載しています。
大学名 | 学部 | 現役 | 既卒 |
---|---|---|---|
東京大学 | 文Ⅰ | 2 | 1 |
東京大学 | 文Ⅱ | 6 | 1 |
東京大学 | 文Ⅲ | 7 | 3 |
東京大学 | 理Ⅰ | 16 | 7 |
東京大学 | 理Ⅱ | 6 | 5 |
東京大学 | 理Ⅲ | 1 | 0 |
京都大学 | 医 | 1 | 0 |
京都大学 | 経済 | 0 | 1 |
京都大学 | 工 | 1 | 5 |
京都大学 | 総合人間 | 0 | 1 |
京都大学 | 法 | 3 | 4 |
京都大学 | 理 | 1 | 2 |
一橋大学 | ソーシャ | 1 | 0 |
一橋大学 | 経済 | 2 | 1 |
一橋大学 | 社会 | 2 | 0 |
一橋大学 | 商 | 2 | 0 |
東京工業大学 | 工学院 | 1 | 1 |
東京工業大学 | 生命理 | 2 | 2 |
東京工業大学 | 物質理 | 2 | 2 |
東京工業大学 | 理学院 | 2 | 0 |
横浜国立大学 | 経済 | 0 | 1 |
横浜国立大学 | 理工 | 1 | 1 |
東京医科歯科大学 | 医 | 5 | 0 |
千葉大学 | 医 | 1 | 0 |
千葉大学 | 工 | 0 | 1 |
北海道大学 | 経済 | 0 | 1 |
北海道大学 | 工 | 0 | 1 |
北海道大学 | 水産 | 0 | 1 |
北海道大学 | 総合 | 1 | 0 |
北海道大学 | 文系 | 2 | 0 |
北海道大学 | 理 | 1 | 0 |
北海道大学 | 理系 | 0 | 1 |
筑波大学 | 医学学 | 0 | 2 |
筑波大学 | 情報学 | 0 | 1 |
筑波大学 | 理工学 | 0 | 2 |
東北大学 | 法 | 0 | 1 |
東北大学 | 理 | 1 | 0 |
東京農工大学 | 工 | 1 | 0 |
東京芸術大学 | 音楽 | 0 | 1 |
東京芸術大学 | 美術 | 0 | 2 |
大阪大学 | 外国語 | 0 | 1 |
大阪大学 | 工 | 0 | 1 |
弘前大学 | 医 | 0 | 1 |
新潟大学 | 医 | 0 | 1 |
信州大学 | 工 | 0 | 1 |
山梨大学 | 医 | 1 | 0 |
神戸大学 | 法 | 0 | 1 |
九州大学 | 法 | 0 | 1 |
琉球大学 | 医 | 1 | 0 |
茨城大学 | 工 | 0 | 2 |
富山大学 | 医 | 0 | 1 |
東京海洋大学 | 海洋工 | 0 | 4 |
大学名 | 学部 | 現役 | 既卒 |
---|---|---|---|
東京都立大学 | 経済経 | 0 | 1 |
東京都立大学 | 都市環 | 0 | 1 |
東京都立大学 | 理 | 0 | 1 |
横浜市立大学 | 医 | 2 | 3 |
横浜市立大学 | 国際教 | 0 | 1 |
大阪公立大学 | 工 | 0 | 1 |
大学名 | 学部 | 現役 | 既卒 |
---|---|---|---|
早稲田大学 | スポ科 | 1 | 1 |
早稲田大学 | 基幹理 | 8 | 3 |
早稲田大学 | 教育 | 3 | 4 |
早稲田大学 | 国際教 | 1 | 0 |
早稲田大学 | 社会 | 0 | 3 |
早稲田大学 | 商 | 9 | 3 |
早稲田大学 | 人間 | 1 | 0 |
早稲田大学 | 政経 | 14 | 14 |
早稲田大学 | 先進理 | 14 | 13 |
早稲田大学 | 創造理 | 4 | 7 |
早稲田大学 | 文 | 6 | 1 |
早稲田大学 | 文化構 | 2 | 0 |
早稲田大学 | 法 | 6 | 11 |
慶應大学 | 医 | 3 | 1 |
慶應大学 | 環境 | 2 | 2 |
慶應大学 | 経済 | 12 | 12 |
慶應大学 | 商 | 7 | 5 |
慶應大学 | 総合 | 2 | 3 |
慶應大学 | 文 | 6 | 2 |
慶應大学 | 法 | 1 | 3 |
慶應大学 | 薬 | 3 | 1 |
慶應大学 | 理工 | 19 | 17 |
東京理科大学 | 経営 | 3 | 3 |
東京理科大学 | 工 | 5 | 11 |
東京理科大学 | 先進工 | 3 | 4 |
東京理科大学 | 創域理 | 3 | 7 |
東京理科大学 | 薬 | 1 | 3 |
東京理科大学 | 理 | 16 | 9 |
東京理科大学 | 理2 | 0 | 1 |
中央大学 | 経済 | 0 | 1 |
中央大学 | 商 | 0 | 2 |
中央大学 | 全学統 | 1 | 0 |
中央大学 | 総合 | 1 | 2 |
中央大学 | 文 | 3 | 1 |
中央大学 | 法 | 4 | 9 |
上智大学 | 外国語 | 1 | 1 |
上智大学 | 経済 | 3 | 4 |
上智大学 | 総合グ | 0 | 1 |
上智大学 | 総合人 | 0 | 1 |
上智大学 | 文 | 1 | 2 |
上智大学 | 法 | 3 | 3 |
上智大学 | 理工 | 4 | 9 |
明治大学 | 経営 | 0 | 1 |
明治大学 | 商 | 2 | 2 |
明治大学 | 情報 | 1 | 0 |
明治大学 | 情報コミ | 1 | 1 |
明治大学 | 政経 | 2 | 7 |
明治大学 | 総合数 | 0 | 1 |
明治大学 | 農 | 1 | 2 |
明治大学 | 文 | 5 | 1 |
明治大学 | 法 | 2 | 4 |
明治大学 | 理工 | 4 | 15 |
立教大学 | 観光 | 0 | 1 |
立教大学 | 経営 | 0 | 1 |
立教大学 | 経済 | 1 | 1 |
立教大学 | 社会 | 0 | 1 |
立教大学 | 文 | 0 | 1 |
立教大学 | 法 | 0 | 2 |
立教大学 | 理 | 0 | 1 |
青山学院大学 | 経済 | 2 | 0 |
青山学院大学 | 国際政 | 0 | 1 |
青山学院大学 | 文 | 1 | 2 |
青山学院大学 | 法 | 2 | 2 |
青山学院大学 | 理工 | 1 | 1 |
日本大学 | 経済 | 0 | 1 |
日本大学 | 芸術 | 0 | 1 |
日本大学 | 工 | 0 | 1 |
日本大学 | 歯 | 1 | 0 |
日本大学 | 商 | 0 | 1 |
日本大学 | 文理 | 0 | 1 |
日本大学 | 法 | 0 | 3 |
日本大学 | 理工 | 0 | 2 |
法政大学 | デザイ | 1 | 1 |
法政大学 | 経営 | 2 | 1 |
法政大学 | 経済 | 1 | 0 |
法政大学 | 社会 | 1 | 0 |
法政大学 | 情報 | 0 | 1 |
法政大学 | 人間 | 0 | 1 |
法政大学 | 生命科 | 0 | 3 |
法政大学 | 文 | 1 | 1 |
法政大学 | 法 | 1 | 1 |
学習院大学 | 経済 | 0 | 2 |
学習院大学 | 文 | 0 | 1 |
学習院大学 | 法 | 0 | 1 |
成蹊大学 | 理工 | 0 | 1 |
東京医科大学 | 医 | 0 | 1 |
国際基督教大学 | 教養 | 2 | 1 |
北里大学 | 海洋生 | 0 | 1 |
北里大学 | 獣医 | 0 | 1 |
慈恵会医科大学 | 医 | 4 | 7 |
杏林大学 | 医 | 0 | 2 |
國學院大学 | 経済 | 1 | 0 |
國學院大学 | 文 | 0 | 2 |
駒沢大学 | 経済 | 0 | 1 |
駒沢大学 | 仏教 | 1 | 0 |
駒沢大学 | 文 | 1 | 2 |
駒沢大学 | 法 | 1 | 1 |
昭和大学 | 医 | 0 | 5 |
昭和薬科大学 | 薬 | 0 | 1 |
順天堂大学 | 医 | 1 | 3 |
順天堂大学 | 保健医 | 0 | 1 |
成城大学 | 経済 | 0 | 1 |
成城大学 | 法 | 1 | 1 |
専修大学 | ネット | 2 | 0 |
専修大学 | 文 | 0 | 1 |
専修大学 | 法 | 0 | 1 |
帝京大学 | 医 | 1 | 0 |
東京薬科大学 | 薬 | 0 | 1 |
東洋大学 | 情報連 | 1 | 0 |
東邦大 | 医 | 0 | 2 |
日本医科大学 | 医 | 3 | 9 |
武蔵大学 | 経済 | 0 | 1 |
武蔵大学 | 社会 | 0 | 1 |
武蔵野美術大学 | 造形 | 1 | 0 |
明治学院大学 | 社会 | 0 | 1 |
明治学院大学 | 法 | 0 | 1 |
聖マリアンナ医科大学 | 医 | 0 | 1 |
関西学院大学 | 人間福 | 1 | 0 |
独協医科大学 | 医 | 0 | 1 |
岩手医科大学 | 医 | 0 | 1 |
千葉工業大学 | 工 | 0 | 2 |
芝浦工業大学 | 建築 | 1 | 1 |
芝浦工業大学 | 工 | 0 | 4 |
東京電機大学 | 工 | 1 | 1 |
東京電機大学 | 未来科 | 1 | 0 |
東京電機大学 | 理工 | 0 | 1 |
産業医科大学 | 医 | 0 | 1 |
酪農学園大学 | 獣医 | 0 | 1 |
東京工芸大学 | 芸術 | 1 | 0 |
武蔵野大学 | データ | 1 | 0 |
武蔵野大学 | 薬 | 0 | 1 |
名城大学 | 理工 | 0 | 1 |
国際医療福祉大学 | 医 | 4 | 2 |
国際医療福祉大学 | 赤坂心 | 0 | 1 |
日本獣医生命科学大学 | 獣医 | 1 | 1 |
工学院大学 | 建築 | 0 | 2 |
工学院大学 | 工 | 0 | 1 |
工学院大学 | 先進工 | 0 | 1 |
東京都市大学 | メディア | 1 | 0 |
東京都市大学 | 建築都 | 0 | 2 |
東京都市大学 | 情報工 | 1 | 1 |
東京都市大学 | 理工 | 1 | 2 |
神奈川大学 | 工 | 0 | 1 |
神奈川大学 | 情報 | 0 | 1 |
神奈川大学 | 法 | 0 | 1 |
豊田工業大学 | 工 | 1 | 0 |
大正大学 | 仏教 | 1 | 0 |
大阪医科薬科大学 | 医 | 1 | 0 |
大学名 | 学部 | 現役 | 既卒 |
---|---|---|---|
防衛医科大学校 | 医 | 0 | 2 |
防衛大学校 | 人文社 | 0 | 1 |
水産大学 | 生物生 | 0 | 1 |
※参照: 麻布中学校 高等学校のHP
麻布中学校の入試状況
武蔵中学校の入試日程・科目
偏差値 |
66 ※参照: 四谷大塚 |
---|---|
入試日程 (2025年度) |
<募集人数>
(事前登録期間 2024年12月19日(木)より)
<入試日程>
|
入試科目 (2025年度) |
国語・算数・社会・理科 |
※参照: 麻布中学校 高等学校のHP
麻布中学校の受験者数・合格者数
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|---|
募集人員(人) | 300 | 300 | 300 | 300 |
出願者(人) | 881 | 934 | 918 | 826 |
受験者(人) | 844 | 890 | 880 | 796 |
合格者(人) | 377 | 371 | 365 | 352 |
実質倍率(倍) | 2.2 | 2.4 | 2.4 | 2.3 |
※森上教育研究所作成資料より
編集協力=福崎剛・フリーライター