自分がどう呼ばれるかは本人が決める。呼ばれる人が納得できない「あだ名」は使えない  イラスト:ソノダナオミ

自分がどう呼ばれるかを決めるのは自分

 友だちと互いにあだ名で呼び合うことは日常的にあることです。でも、呼ばれてうれしいあだ名(愛称、ニックネーム)がある半面、嫌な思いをするあだ名もありますね。そうしたすれ違いがトラブルに発展してしまうこともあります。では、「良いあだ名」「悪いあだ名」は誰がどのように決めるのでしょうか。次のケースで考えてみましょう。

■ケース4■ あだ名が嫌で学校に行けない

Aさんは、人気アイドルグループの中心メンバーである「姫」ちゃんに顔立ちが似ているため、よく「姫ちゃんにそっくり」と言われます。

ある日、仲良しのBさん、Cさんと街を歩いていたAさんは、通りすがりの人に「姫」ちゃんと間違えられて声を掛けられました。BさんとCさんに、「すごい! これからはAちゃんのこと、『姫』って呼んでいい?」と聞かれたAさんは、自分も「姫」ちゃんのファンだったので、「いいよ」と答えました。

それ以来、クラスのみんなもいつの間にか、Aさんのことを「姫」と呼ぶようになりました。ところが、しばらくして、お調子者のDくんが突然、クラスのSNSグループに「私が6年2組の姫で~す(笑)」という文章と一緒に、ひょうきんな顔に加工したAさんの写真をアップしました。クラスメートたちは「面白い!」「Aさんオイシイ!」などと言って盛り上がっていましたが、Aさんはショックでした。

それがきっかけで、Aさんはクラスメートからイジるように「姫」と呼ばれるようになり、「姫、ボケてみてよ」などと、むちゃぶりまでされるようになりました。それを断ると、「つまんねぇ」「空気読めないな」などと言われます。

その後もAさんイジりは広がり、ついには「Aさんが“『姫』似の美少女”と称してアイドルグループのオーディションを受け、結局落ちた」といううその話が、SNSに匿名で投稿され、ネット上に拡散されてしまいました。こんなことがあって「姫」と呼ばれるのが嫌になったAさんは、学校を休みがちになってしまいます

しばらくして、事の一部始終を把握した担任のE先生は、帰りの会でみんなに言いました。
「友だちが傷つくようなあだ名を付けて楽しんでいるのはよくない。みんながこのままなら、あだ名を禁止することも考えるぞ」