東京都市大学付属中学校について

東京都市大学付属中学校

区分私立
男女校種別男子校
住所〒157-8560
東京都世田谷区成城1-13-1
アクセス・小田急線「成城学園前駅」南口より徒歩10分
・東急「二子玉川駅」より玉07系統「成城学園前駅行き」で約20分、「東京都市大学付属中高前」停留所下車

※参照 東京都市大学付属中学校のHPなど

東京都市大学付属中学校の進路情報

東京都市大学付属中学校は中高一貫校のため、高校の2023年度大学合格実績を掲載する。
続きを見る
国公立大学
大学名・学部 現役 既卒 合計
大阪大学112
九州大学1-1
京都大学2-2
熊本大学1-1
群馬大学1-1
国際教養大学1-1
信州大学2-2
高崎経済大学2-2
千業大学112
筑波大学-33
電気通信大学4-4
東京大学6-6
東京医科歯科大学1-1
東京外国語大学1-1
東京海洋大学1-1
東京学芸大学1-1
東京工業大学718
東京都立大学6-6
東京農工大学3-3
東北大学718
德島大学1-1
一橋大学6-6
広島大学1-1
北海道大学336
横浜国立大学729
横浜市立大学3-3
続きを見る
私立大学
大学名・学部 現役 既卒 合計
青山学院大学27532
桜美林大学1-1
大手前大学-11
学習院大学639
神奈川大学1-1
北里大学9110
京都精華大学-11
杏林大学1-1
近畿大学-11
慶應義塾大学621274
工学院大学17219
國學院大學10414
国際医療福祉大学235
國際基督教大学2-2
駒澤大学大学527
芝浦工業大学27-27
順天堂大学729
上智大学28836
昭和大学2-2
成蹊大学9413
成城大学4-4
聖マリアンナ医科大学2-2
專修大学9110
多康美術大学2-2
千葉工業大学9-9
中央大学741488
帝京大学112
東海大学8-8
東京工科大学1-1
東京慈惠会医科大学213
東京電機大学7-7
東京都市大学30535
東京藥科大学1-1
東京理科大学58866
同志社大学213
東邦大学2-2
東洋大学8-8
二松学舎大学-22
日本大学11415
日本医科大学1-1
法政大学481260
星薬科大学112
武蔵大学325
武蔵野大学4-4
武蔵野美術大学2-2
明治大学12220142
明治学院大学516
明治薬科大学1-1
明星大学2-2
立教大学22325
立命館大学415
早稲田大学671582

※参照: 東京都市大学付属中学校のHP

東京都市大学付属中学校の入試情報

東京都市大学付属中学校の偏差値(2024年)
偏差値

【四谷大塚】

東京都市大付属(1回Ⅰ類) 男子54

東京都市大付属(1回Ⅱ類) 男子58

東京都市大付属(2回Ⅰ類) 男子57

東京都市大付属(2回Ⅱ類) 男子61

東京都市大付属(3回Ⅰ類) 男子57

東京都市大付属(3回Ⅱ類) 男子61

東京都市大付属(4回Ⅰ類) 男子57

東京都市大付属(4回Ⅱ類) 男子61

東京都市大付属(帰国Ⅰ類) 男子54

東京都市大付属(帰国Ⅱ類) 男子58

【首都圏模試センター】

本校 男子62~71

※四谷大塚はAライン80偏差値(2024年入試)、参照: 四谷大塚
首都圏模試センターは合格率80%偏差値(2025年入試予想)、参照: 首都圏模試センター
東京都市大学付属中学校の入試情報 (2025年)
入試日程

一般入試
第1回入試 2025年2月1日(土)午前
第2回入試 2025年2月1日(土)午後
第3回入試 2025年2月3日(月)午前
第4回入試 2025年2月5日(水)午前

グローバル入試入試
2025年2月3日(月)午前

帰国生入試
2025年1月6日(月)

入試科目

一般入試
第1・3・4回入試
国語、算数、社会、理科
第2回入試
国語、算数

グローバル入試入試
国語、算数、英語

帰国生入試
A方式
国語、算数、英語
B方式
2教科型(国語、算数)または4教科型(国語、算数、社会、理科)

※参照: 東京都市大学付属中学校のHPなど
東京都市大学付属中学校の入試結果 第1回Ⅰ類
2021年 2022年 2023年 2024年
募集人員(人) 80 80 40 40
出願者(人) 559 541 200 174
受験者(人) 492 485 149 123
合格者(人) 242 201 45 35
実質倍率(倍) 2.03 2.41 3.31 3.51
東京都市大学付属中学校の入試結果 第1回Ⅱ類
2021年 2022年 2023年 2024年
募集人員(人) 40 40 10 10
出願者(人) 531 701 138 107
受験者(人) 477 634 93 59
合格者(人) 350 420 36 35
実質倍率(倍) 1.36 1.51 2.58 1.69
東京都市大学付属中学校の入試結果 第2回Ⅰ類
2021年 2022年 2023年 2024年
募集人員(人) 40 40 60 60
出願者(人) 310 297 581 492
受験者(人) 179 162 501 427
合格者(人) 43 38 197 148
実質倍率(倍) 4.16 4.26 2.54 2.89
東京都市大学付属中学校の入試結果 第2回Ⅱ類
2021年 2022年 2023年 2024年
募集人員(人) 20 20 40 40
出願者(人) 238 311 704 695
受験者(人) 134 165 612 635
合格者(人) 76 78 380 383
実質倍率(倍) 1.76 2.12 1.61 1.66

※森上教育研究所資料より作成。共学の中学に関しては、男女別の定員が発表されていない場合、募集定員を前年在籍者の男女割合で按分した数値を掲載。なお、男女の在籍男女差が15%以内の場合、男女の定員按分は半々としている。主な入試日程・形式の結果のみ掲載している場合があるため、上記以外の結果については公式サイトを確認のこと。

東京都市大学付属中学校の合格者が一番多い塾はSAPIX(サピックス)小学部! 主要35塾ランキング

 東京都市大学付属中学校の合格者数は、塾によって大きく違う。主要35塾の合格者数ランキングと過去の推移をみてみよう。

 東京都市大学付属中学校の合格者が最も多いのはSAPIX(サピックス)小学部だ。なお、塾を掛け持ちする生徒はダブルカウントになっている場合があるため、合計人数が学校発表の合格者数を超えてしまうことがある。

東京都市大学付属中学校の主要塾の合格者推移
東京都市大学付属中学校の塾ランキング(合格者数比較。単位:人)
塾 名 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
SAPIX(サピックス)小学部 376 347 384 381 333
早稲田アカデミー 205 219 215 208 248
四谷大塚 240 259 227 211 232
日能研 196 176 169 131 110
グノーブル 25 39 29 30 56
進学個別指導塾TOMAS(トーマス) 32 43 43 40 46
栄光ゼミナール 30 27 37 30 33
ジーニアス 14 9 10 19 15
臨海セミナー 11 14 10
啓進塾 8 16 11 10 9
麻布個人指導会 6 9
啓明館 10 12 14 12 7
スクールFC 5 6 8 7 7
エルカミノ 4 3 7 11 5
CG啓明館 11 3 6 8 5
希学園(関東) 5 8 7 6 5
浜学園 4 2 3 3 4
市進学院 11 14 11 15 3
創研学院 7 5 10 3
プレナス 7 6 8 2
茗渓塾 2 1
アクセス 1 1 1
京進 1 1 1 1
進学教室アントレ 1 2 1
現代教育学院 1 1
うのき教育学院 1 1 1 1
日本教育学院 1
エデュコ 1
駿台・浜学園 3 1 2 1
国大Qゼミ 1 1
おぎしん 4 1 1 4
スタジオキャンパス 3 3 2
開成教育セミナー 2
川崎予備校 3
シグマ進学教室 1 3 1
※石田達人氏の協力で作成。各塾がサイト等で公開しているデータを収集した。
※栄光ゼミナールはZ会エクタスの合格者数を含むなど、グループ全体の数値を表示している場合がある。
※「啓明館」は東京の校舎、「CG啓明館」は神奈川県の校舎。

「【東京都】各中学校の合格者数が多い塾は?塾・予備校ランキング」を見る