日能研の本部系と関東系とは

 司会:簡単な自己紹介をお願いします。

 Aさん:千葉在住でIT企業に勤めています。うちの場合、片道40分ぐらいの範囲にある偏差値50台前半の私立一貫校を目指しています。そこと公立一貫校を受けて、両方ともダメなら地元の公立中学に行きます。なので、SAPIXや早稲アカだとオーバースペックになると思って日能研にしました。

 Bさん:東京の中学受験があまり盛んではない地域に住んでいます。今はパート勤務です。子どもは徒歩圏内にある日能研本部系に通っていました。日能研にした理由はお友達が小3から通っていたからです。今は転塾して他塾に通っています。

 Cさん:神奈川在住です。わが家も徒歩で通える範囲にあるから日能研に入れました。結果的に第一志望の最難関校に合格し、通っています。私は医療系の仕事で忙しく、子どもの勉強は完全ノータッチでした。

日能研の本部系と関東系とは?

 日能研の首都圏の教室には、日能研が運営する「本部系」と日能研関東が運営する「関東系」がある。運営する法人が異なるため、コースの種類や授業の内容も異なる。

「関東系」の方は、東京、神奈川、埼玉で教室を展開している。中学受験に熱心な家庭が集まるエリアに教室が多く、それに応じたカリキュラムを提供している。池袋校、大宮校、南浦和校などの関東の教室には、地域選抜クラスやトップオブマスタークラス(TMクラス)が存在している。

東京・神奈川・埼玉の本部系と関東系の教室(2023年時点)
  本部系

関東系

東京都

青戸校、経堂校

国分寺校、千住校

高田馬場校、深川校

町田校、目黒校

お茶の水校、錦糸町校

竹ノ塚校、練馬校

赤羽校、勝どき校

上石神井校、ひばりが丘校

吉祥寺校、渋谷校

成城学園前校、豊洲校

西日暮里校

調布校、二子玉川校

旗の台校、八王子校

成増校、多摩センター校

巣鴨校、浅草橋校

新中野校、立川校

蒲田校、田無校

府中校、大井町校

自由が丘校、池袋校

明大前校、荻窪校

三田校、中目黒校

駒沢大学校、品川校

神奈川県

相模原校、川崎校

センター南校、中山校

菊名校、鶴見校

中央林間校、海老名校

二俣川校、横浜校

上大岡校、金沢文庫校

藤沢校、戸塚校

藤沢校湘南台教室

戸塚校東戸塚教室

日能研小田原、茅ヶ崎校

横須賀中央校、大船校

港南台校

日吉校、たまプラーザ校

新百合ヶ丘校、青葉台校

川崎校、センター北校

武蔵小杉校、宮前平校

新川崎校

埼玉県  

所沢校、南浦和校

川越校、大宮校

久喜校、草加校

志木校、上尾校

川口校、新越谷校

三郷中央校

関東系は宿題や副教材が多い「普通」の中学受験塾

日能研の校舎
関東系の品川校の様子

 司会:日能研の関東系と本部系。どう違うのか、通っている保護者さんも把握されていない方が多いと思いますが。

 Bさん:私は本部系と関東系の教室の説明会に行きました。関東系は普通の中学受験塾です。宿題がたくさん出ますし、副教材も多いです。学力がトップクラスの生徒はTMクラス(トップオブマスタークラス)にスカウトされます。わが家は近くにある本部系に通うか、電車に乗って関東系に通うか悩みました。スタートは小3の2月からですよね。子どもが「ひとりで電車に乗るのは無理だよ」というので、地元の本部系に入れました。

 Cさん:悩みますよね。近所に日能研があるのに、電車に乗って違う日能研に通っているお子さんがいて、理由を聞いたら、関東系の教室だからっていうんですよ。偏差値60弱の学校を目指しているので、本部系だとちょっと不安だからって。

 Aさん:千葉には本部系しかないですからね。でも、東京と違って塾の選択肢が少ないので学力がかなり高い子も入ってきますよ。SAPIXは親が大変だと聞くのでじゃあ日能研にしようというお母さんもいます。うちの子の教室からも渋幕に数名合格していますよ。中には御三家と渋幕の両方合格する子もいますよ。

 でも、最初から「絶対に渋幕に行きたい!」という場合はSAPIXだと思います。その点、日能研はママも子どもたちもガツガツしていないので雰囲気はいいです。他のお母さんたちとも仲良くなりましたが、もめ事もなく平和です。嫉妬心や競争心が強い人はいないですね。

本部系は自主性を重視し、宿題が少ない

 司会:本部系はほとんど宿題が出ないとも聞きますが。

 Aさん:宿題が出ないというよりも管理しないというシステムなんです。宿題用のテキスト『栄冠への道』を自主的に勉強しろということなんです。大人に管理されなくても、自分でどれをやるか決めて勉強をできるようになってほしいって方針なんです。ただ、そんなことをやれるのは本当にごく一部の優秀な子だけでしょう。だから結局親が関与しないといけないから割と大変になってしまって。Cさんのお子さんはすべて自分でやられてたんですか。

 Cさん:そうですね。実はこのような座談会に参加する資格は私にはないんですよ。だって、まったくノータッチだったので。中学でも、塾なしで成績は上位をキープしているので、自分で管理して勉強ができるタイプなんでしょうね。

 Bさん:すごいですね。Cさんのお子さんは5難関に通ったんですか。

 司会:それはなんですか。

 Bさん5年生難関校研究講座というオプションです。本部系の教室横断で、一定以上の成績の生徒さんには案内が配られるそうです。

 Cさん:通ってました!お迎えに行った時に、教室長から受けませんかと声を掛けられたと記憶しています。電車に乗って、大きい教室に集まって授業をします。他の教室の子と知り合えて刺激になったみたいですよ。ただ、扱う問題が難しくて、最初は戸惑っていたみたいです。

本部系から転塾してわかった他塾との違い

 司会:Bさんは転塾させてみていかがでしたか?

 Bさん:大変さが違う感じですね。日能研の時は「何を勉強すればいいの?」と頭を抱えていました。それでちゃんと宿題を出してくれる塾に転塾させましたが、今度はとにかく宿題が多くて、しかも宿題チェックもちゃんとするのでサボれない。管理をしてくれる塾では取捨選択はできないんだなと痛感しました。学校の宿題をやる暇がないので夫がやっていましたよ(笑)。

 Aさん:進度が違うから転塾させて大変じゃなかったですか。転塾したいと思う子がいても、日能研は進度がゆっくりだから、他に移るとまだ習っていない単元が出てきて苦労しそうと思って戸惑っているみたいですけど。

 Bさん:うちは新小5のスタートに転塾したので、そこまで困ることはありませんでした。どこの塾も小5の一年間で中学受験の単元のすべてをやりますからね。

 Aさん:そのタイミングを逃すと転塾しにくくなるのかも。ただ、授業動画があるからそれで補えるでしょう。短期間だけ個別指導塾や家庭教師をつける家庭もあるみたいですけど、お金が掛かりますね(ため息)。

 Cさん日能研の授業料が安いのはよかったですね。その分、1クラスが30人ぐらいと大人数ですけど。

 Bさん:それも転塾を考えたきっかけです。Cさんのお子さんは優秀だから大人数クラスでもいいんでしょうけれど、うちの子はダメでしたね。授業中、空想の世界に入っていたみたいで(笑)。私も実は中学受験を経験していますが、大人数クラスだったので全然集中できなかったんですよ。転塾先は20人以下で、一番下のクラスはなんと5人だそうです。それを知って、下のクラスになってもちゃんと見てもらえるんだなと安心しました。ただ、本人は日能研がよかったといっています。

 司会:なぜでしょうか。

 Bさん:そりゃ、そうですよ。宿題が少ないんですから。あと、授業も日能研の方が楽しかったって。

 Aさん:うちの子も授業は楽しいっていっています。

 Bさん:ただ、あの授業に私は少し疑問がありました。小学校の授業に近い感じなんですよね。文章を読ませて、生徒に自由に感想をいわせるような。果たして受験対策として最適なのかな、と。一方、今の塾だと問題を解くための授業をするというか。

 Aさん日能研は受験に必要な学力以外も伸ばすことを重視するという方針のようですからね。うちもそこには共感したんです。

アットホームで温かく雰囲気がよい日能研の本部校

 Bさん:CさんはSAPIXへの転塾は考えなかったんですか。私なら子どもが偏差値60を超えたら転塾させちゃいそうです。

 Cさん:うちは私も夫も子どもの勉強の世話ができないので絶対に無理です。なにがなんでも最難関校という強い気持ちもなかったので。

 Bさん:それで最難関に入れちゃうんですからすごいですね。Cさんは日能研本部系に通わせてよかったと思うのはどういうところですか。

 Cさん:いろいろとやってくれるところですね。子どもが相談をするとキチンと対応してくれますし、受験校選びの面談も1時間割いてくれました。あととにかく雰囲気がいい。日能研でよかったと思います。

 Bさん:アットホームで温かいんですよね。教室長も人格者でした。

 Cさん:うちの子は体育会系の塾だと嫌がりそうだったので、日能研でよかったと思います。

 Aさん:Cさんのお子さんが今も中学で頑張っているのは日能研だったからかもですね。そう信じて私は日能研に通わせ続けます。

 司会:ありがとうございました。

日能研本部校の保護者座談会まとめ

「シカクいアタマをマルくする。」という日能研の広告コピーは本部系が制作をしている。受験対策の塾というよりは、中学受験を通して、親子が話し合ったり、子どもが感じたり考えたりすることを経験させるという方針が想像できる。今回、出席した全員が「なにがなんでも難関校」という熱血お受験ママではない。いい意味で「ガツガツしない受験」を目指す家庭にはマッチしそうな塾である。

公式LINE