森下駅の集団塾おすすめ比較ランキング

森下駅で人気の塾は?
明倫ゼミナール
明倫ゼミナールのサイトのトップ画像
近くの教室を探す
ECCキッズ
ECCキッズのサイトのトップ画像
近くの教室を探す

明倫ゼミナール

一人ひとりの個性と環境を考える「生徒中心主義」を掲げる、愛知県の集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 常に理由を問いかけ、思考させる授業
  • 先取り授業と、各学校に対応したテスト対策で成績アップ
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
明倫ゼミナールは、愛知県内に50以上の校舎がある、株式会社明倫ゼミナールが運営する学習塾。対象は、小学3年生から高校生。高校生コースの内容は、映像授業と個別指導になっている。映像授業は、東大・京大・医学部を目指す「学研プライムゼミ」、難関大学を目指す「ウイングネットコース」、高校基礎の「ベーシックウィングコース」が用意されている。

明倫ゼミナールの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】日頃から勉強するようになり、授業についていけている実感があった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験のために通っていた。土曜ゼミや毎日の授業、自習で本当にお世話になった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強嫌いが熱心に勉強するようになって、段々成績上がっていき、成績上位でいられて、志望校に無事に合格できた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】家庭学習ゼロの子どもだったので、学校以外で勉強する時間を確保できた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】テスト等でいい点ばかり取ってきたが、本人が勉強はどうしても嫌いだと嫌がって辞めた、勉強ができるから好きとは限らないのだと実感した(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】周辺の塾に比べてリーズナブルだと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験のためだったので高いとは思うが、しっかり指導してもらえた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】塾の先生といろんな話ができて、とても楽しかったみたいです。雑学が豊富なので、学ぶことに意欲的になった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】安ければ助かるが、効果があると思えるので容認している(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】安かろう悪かろうでも困るので、この金額なら妥当かなと思います。高額だと思ったことはないです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】中学受験塾独特の殺伐とした感じはなく、穏やかに授業が進められた。 また宿題やテキストも子どものやる気になった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】性格や学力に合ったカリキュラムだと感じられ、負担はなかったようだ(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強のカリキュラムも個人個人に合わせてくれて、成績も伸び悩まずにいられて幸せ者だなと、今子どもを見て思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】苦手なところを重点的に見てくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】要点を面白く、印象に残るような授業だったらよかったのにと思った(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】子どもの性格に合わせ、また親の私にも親身になって相談に乗ってくださった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】熱心に丁寧に指導してくれて、子どもたちは楽しく通っている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】信頼のおける講師だと感じ、塾に通うのに嫌だという日はなかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】なかなか成績が伸びない子どもを、やる気満々にさせてくれた、先生には感謝しかありません。面倒見がよく、素晴らしい先生ばかりでありがたかったです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】選べないので、入塾しないと相性が合うかわからない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】自習室完備で開塾時間がとても長く、大変良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:愛知中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特に可もなく不可もなしという感じです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】古いがキレイにされていると思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室の環境整備は他の塾よりも素晴らしく行き届いていて、保護者としては塾に対して言葉がないくらいでした(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】お弁当を食べるスペースが狭かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

明倫ゼミナールの特徴

01ライバルとともに勉強する「勉強部」

明倫ゼミナールでは、質の高い競い合いを実現すべく「勉強部」を設置。集団授業を通じて互いに切磋琢磨し、教師も含めた全員が一丸となって目標に向かって勉強する。

小学部コースでは、「少人数の集団指導」となっているため、講師は生徒一人ひとりの理解度や弱点を把握しながら授業を進め、授業後には個別のフォローを行う。また、中学受験にも対応している。

また、中学部コースでは、学校の定期テストで優秀な成績を収めた生徒に「親孝行システム認定カード」を授与。優秀な成績を収めれば、授業料割引の特典を受けられる点も、競争心を高めるきっかけとなっている。

02「ほめる」指導を行う専任教師

教師の水準を上げるため、定期的に勉強会を行い、研究を行っている。生徒には「ほめる」指導を徹底し、子ども一人ひとりに勉強に対してポジティブな気持ちを持たせる。学習意欲を高めて授業を受けることで、より効果的な学習の実現を目指す。

明倫ゼミナールはこんな人におすすめ

小学生楽しく授業を受けたい子ども向け

小学生については、楽しく授業を受けたい、正しい勉強法を知りたいという子どもに向いている。明倫ゼミナールの授業は、身の回りの例を使いながらテンポよく授業を進める「楽しい授業」にこだわっている。また、ノート指導にも力を入れており、ノートの取り方を通して正しい勉強法を身につけられる。

中学生自分のペースで勉強したい子ども向け

明倫ゼミナールは集団授業だが、一人ひとりの理解度に応じた指導方法をとっている。例えば授業中の質疑応答も、生徒の理解度を把握した上で行う。授業中や自習でわからない問題があれば個別のサポートもしてくれるため、自分のペースで勉強を進められる。

高校生 自習も効果的にしたい生徒向け

高校部コースは映像授業×個別指導のハイブリッド授業。自習の時間を映像授業にすることで、予習ベースで学習を進められる。映像授業の不明点はその場で即座に解消し、授業の進度を調整できる。自習室も無料で開放されている。

明倫ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

明倫ゼミナールのメリットは、学習意欲を維持できる環境が整備されている点だ。「ほめる」指導を基本とした授業と、ライバルとともに競い合う集団指導体制により、学習意欲を向上させる。

そして、中学生コースの「親孝行システム認定カード」は、生徒も親も喜ばしいシステムだ。通知表45で「ゴールドカード」、通知表43〜44で「シルバーカード」、通知表40〜42と前学期から通知表4アップで「ブロンズカード」といったように、常に上を目指せるシステムとなっている。

また、考える力が身につく点も魅力的だ。講師の一方的な説明ではなく、「なぜ?」「どうしたらいい?」と生徒に問いかけ、考えさせることで未来を担うリーダーの育成に努めている。

どんなデメリットがある?

明倫ゼミナールは周りの生徒との競争が肝となるため、周囲を意識して集中できなくなる生徒には適していない。一人ひとりの理解度に合わせた授業を展開しているとはいえ、集中できないのであれば個別指導が適しているだろう。向き不向きは無料体験で確認したい。

明倫ゼミナールのコースの内容は?

明倫ゼミナールのコース

時間割、対象科目は?

明倫ゼミナールの時間割は公式サイトに記載されていない。
対応教科は以下の通り。

小学生の対応教科

  • 小3ジュニアコース:算数・国語・英語
  • 中学受験コース(私立中学受験):算数・国語・理科・社会(オプションで英語あり)
  • 公立中高一貫対策コース:文系・理系
  • 個別コース:公式サイトに記載なし

中学生の対応教科

  • Sコース:英語・数学・国語・理科・社会
  • SHコース:英語・数学
  • SNコース:英語・数学・国語・理科・社会
  • Nコース:英語・数学・国語・理科・社会
  • SHコース(2科):英語・数学
  • SHコース(4科):4教科(国語以外)
  • SHコース(5科):5教科フリー

高校生の対応教科

  • ベーシックウィングコース:公式サイトに記載なし
  • アドバンスウィングコース:公式サイトに記載なし
  • 学研プライムゼミ:公式サイトに記載なし
  • スーパーウィングコース:公式サイトに記載なし

高校生は、自分のペースで学習したい生徒向け

高校生は、映像授業×個別指導で授業を進める。自由なスケジュール設定で、部活動などとも両立しやすい。

明倫ゼミナールの合格実績

明倫ゼミナールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 名古屋大学教育学部附属中学校1
  • 愛知中学校30
  • 愛知工業大学名電中学校16
  • 愛知教育大学附属中学校2
  • 愛知淑徳中学校9
  • 桜丘中学校7
  • 暁中学校6
  • 鶯谷中学校3
高校の合格実績
  • 愛知高校46
  • 愛知工業大学名電高校44
  • 栄徳高校34
  • 岡崎城西高校18
  • 旭丘高校5
  • 旭野高校6
  • 愛知教育大学附属高校3
大学の合格実績
  • 京都大学1
  • 名古屋大学1
  • 名古屋工業大学3
  • 名古屋市立大学4
  • 愛知教育大学3
  • 東京理科大学-
  • 明治大学-
  • 立教大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

明倫ゼミナールのコースの料金は?

明倫ゼミナールの授業料は以下の通りである。

授業料の目安(月額・税込)

学年 コース 授業料/th> その他
小3 ジュニア 8,140円 -
小4 中学受験 14,300円 +土:2,200 円
小5 中学受験 27,500円 +土:6,600円
小6 中学受験 37,400円 +土:7,700円
小5・小6 公立中高一貫対策 単科8,800円(併用4,400円) -
中1 Sコース 19,250円 -
中1 SHコース 単科8,800円(併用4,400円) -
中2 Sコース 24,750円 -
中2 SHコース 単科8,800円(併用4,400円) -
中3 Sコース 24,750円 -
中3 SNコース 30,250円 -
中3 Nコース 単科11,000円(併用5,500円) -
中3 SHコース(2科) 単科12,100円(併用6,050円) -
中3 SHコース(4科) 単科16,940円(併用8,470円) -
中3 SHコース(5科) 単科17,600円(併用8,800円) -

※入学金:要確認

※諸経費:要確認

徳川校
12:00~21:00(日曜・休業日除く)
電話する通話料無料
尼ヶ坂駅
愛知県名古屋市東区徳川2-1-8 地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 幼児 小1 ~ 6
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導
目的 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 オンライン対応
近くの教室を探す
ECC大曽根校
大曽根駅
愛知県名古屋市北区大曽根3丁目4番12号 コジマビル4階地図を見る
塾の詳細を見る

名進研

愛知県の難関校に豊富な合格実績を持つ進学塾
編集部のおすすめポイント
  • 小学生のうちから難関高校合格に向けて思考力を養える
  • 公立中高一貫校受験や私立中学受験にも対応
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中学3年
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す

名進研の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】勉強習慣が身につき、学力も数段に向上しています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な国語の記述も何とかできるようになり、 合格が難しいと思われていた志望校に入れた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:東海中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】落ち着いて勉強をする習慣ができた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:日能研。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強習慣はついた。学校のテスト勉強をやらなくても点数が取れるようにはなった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績はあまり伸びなかったけれど、志望校に受かった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:金城学院中学。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】講師陣、カリキュラムなど、費用対効果は計り知れません(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団塾なので高くはない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。同時に通っていた塾:名門会。合格した中学校:鶯谷中学校など。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】指導に比べたら高いと思った(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:日能研。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高めだとは思うが、それだけの効果があると思うので妥当だと感じた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うけど、指導内容と生方の考え方や家庭との連携等、非常に納得しているので仕方ないと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】予習がいらない(復習に重点を置いていた)やり方だったので、あまり追い込まれることなくできたと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:東海中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通塾し始めた頃はややハードだったけど、3〜4カ月くらいから慣れた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個人に合わせたカリキュラムです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特に不満はないが、欲を言えばもう少し先まで教えてほしかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】一度DVDで見たが、全員を相手に授業をしていないように見えた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:日能研。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】授業後の自習タイムに苦手科目のフォローをしてくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:東海中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】指導は抜群で、生徒にやる気を起こさせるコツをよく知っています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特別良くもないが、悪いところもない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】生徒個々の能力に合ったオーダーメイドの指導方法で、効果があった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とてもほめてくれる先生で、自信がついたと言っていた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:日能研。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】静かな環境で、勉強もはかどます(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田ゼミナール。合格した中学校:南山中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】静かな環境だが、駐車場が少なかった。その分先生が誘導しており、大変だなと感じた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】小学3年生から試験ごとに能力別クラス分けや席順に放り込まれて、本人にはかわいそうだった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:日能研。合格した中学校:椙山女学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】今はあるようですが、当時は入室・退室時の親のチェック機能がなく、塾に行ったのかすらわからなかった。先生から電話があり、最近遅刻したり2限目からしか来てませんと、ずいぶん経ってから聞いた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。同時に通っていた塾:名門会。合格した中学校:鶯谷中学校など。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室は狭い印象。送り迎えは道が狭く、駐車場も小さいのでちょっと不便。近隣住民からの苦情が結構あったように思える(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

名進研の特徴

中学受験・高校受験で豊富な合格実績

名進研は、中学受験や高校受験において豊富な合格実績がある。学力や志望校別のクラス編成を行い、難関校や最難関校への進学者も多い。各校舎に専任講師が常駐するなど、志望校合格に向けて多面的なサポートを行う。

名進研はこんな人におすすめ

難関校合格を目指す人「プレミアムクラス」でハイレベルな学習

名進研では、難関高校受験コースに1クラス24名限定の「プレミアムクラス」を設置している。ハイレベルな生徒間での競争を促し、質・量ともに充実した学習で難関高校合格に必要な力を養う。身につけた主体的に考える力は、高校入学後にも活かせる。

名進研のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

名進研は、愛知県における難関校への合格実績が豊富だ。積極的な質問対応を促すなど、志望校合格に向けて意欲的に取り組む生徒を多面的にサポートしている。

どんなデメリットがある?

名進研では、学校の教科書レベルが目安の入会テストを実施している。学校の授業についていけない場合などは、入会テストに合格できなかったり、ギリギリで合格しても塾の授業内容を理解しづらかったりする可能性がある。

名進研のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

名進研は公式サイトで時間割を公開していない。スケジュールが合うか気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

名進研では、5教科指導に対応している。小学生と中学生が対象で、中学受験にも対応している。

オプションで「速読解力講座」を提供

名進研では、選択制の「速読解力講座」を提供している。小1から受講可能となっており、早めに読解力を養ったり、学習効率を高めたりして、地域トップ校合格に必要な学力を磨きたい場合に役立つ。

名進研の合格実績

名進研の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 東海中学校124
  • 南山中学校女子部45
  • 滝中学校170
  • 愛知淑徳中学校164
  • 南山中学校男子部76
  • 名古屋中学校240
  • 愛知中学校271
  • 金城学院中学校206
  • 海陽中等教育学校29
  • 愛知工業大学名電中学校200
  • 椙山女学園中学校41
  • 中部大学春日丘中学校102
  • 大成中学校91
  • 鶯谷中学校116
  • 岐阜聖徳学園大学附属中学校4
  • 岐阜東中学校17
  • 聖マリア女学院中学校10
  • 高田中学校28
  • 暁中学校11
  • 鈴鹿中等教育学校5
  • 名古屋女子大学中学校213
  • 名古屋経済大学市邨中学校60
  • 名古屋経済大学高蔵中学校51
  • 名古屋国際中学校34
  • 星城中学校40
  • 清林館中学校19
  • 多治見西高等学校附属中学校5
  • 美濃加茂中学校1
  • 帝京大学可児中学校2
  • 麗澤瑞浪中学校6
  • 海星中学校1
  • 聖霊中学校22
  • 名古屋大学教育学部附属中学校3
  • 愛知教育大学付属名古屋中学校16
  • 愛知教育大学附属岡崎中学校1
高校の合格実績
  • 旭丘高校17
  • 明和高校17
  • 菊里高校22
  • 向陽高校10
  • 千種高校10
  • 瑞陵高校19
  • 桜台高校7
  • 名東高校20
  • 昭和高校13
  • 名古屋南高校13
  • 松陰高校5
  • 天白高校10
  • 名古屋西高校11
  • 熱田高校9
  • 中村高校2
  • 一宮高校3
  • 一宮西高校4
  • 一宮南高校3
  • 西春高校6
  • 五条高校7
  • 一宮興道高校1
  • 津島高校1
  • 新川高校2
  • 春日井高校5
  • 大府高校1
  • 日進西高校3
  • 旭野高校7
  • 江南高校3
  • 小牧南高校1
  • 横須賀高校3
  • 長久手高校1
  • 高蔵寺高校5
  • 東海高校4
  • 滝高校23
  • 名城大学附属高校98
  • 中京大学附属中京高校59
  • 愛知高校82
  • 名古屋高校48
  • 愛知工業大学名電高校150
  • 東邦高校132
  • 名古屋経済大学市邨高校7
  • 名古屋経済大学高蔵高校22
  • 椙山女学園高校13
  • 桜花学園高校20
  • 中部大学春日丘高校33
  • 大成高校9
  • 星城高校15
  • 栄徳高校17
  • 岐阜高校4
  • 岐阜北高校3
  • 長良高校2
  • 鶯谷高校12
  • 岐阜東高校3
  • 名古屋大学教育学部附属高校1
  • 愛知教育大学附属高校1
  • 豊田工業高等専門学校4

他、多数合格
※2024年度、名進研公式サイトより

白壁校
尼ヶ坂駅
愛知県名古屋市東区徳川1丁目108 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導
目的 学習習慣の定着
特徴 不登校生に対応 オンライン対応
近くの教室を探す
本教室
森下駅
愛知県名古屋市東区出来町2丁目8-8-2703 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す
北区大杉町教室
森下駅
愛知県名古屋市北区東長田町1-16-4杉村学区会館内 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
北区大杉3丁目教室
清水、尼ヶ坂駅
愛知県名古屋市北区大杉3-1-4-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東大曽根教室
大曽根駅
愛知県名古屋市東区東大曽根町48-3 セキスイハイム徳川レジデンス503地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東区徳川教室
森下駅
愛知県名古屋市東区徳川2-2-2サンハウス徳川2B 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東区矢田2丁目教室
大曽根駅
愛知県名古屋市東区矢田2-8-21 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。