全40件中 21〜40件を表示中
最終更新日:2025年08月06日

日能研

星3.7 3.7 71件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
難関中学から中堅私立中学まで学習指導・進路指導を行っている中学受験専門塾
編集部のおすすめポイント
  • 多くの地域に点在する大手塾のため、中学受験に関する情報が集結
  • 学年ごとに学習目標を細かく設定して段階的に成長
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 集団授業
目的 中学受験
特徴 入塾に学力基準あり 季節講習のみの受講可
日能研について専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
日能研は、小学生のための中学受験専門塾であり、通称「Nバッグ」と呼ばれる「N」の反射材の付いた青いバッグや「シカクいアタマをマルくする。」という広告で有名。同ブランドで東海、関西、九州の各地方にも校舎を展開している。私立中高の魅力をより多くの生徒・保護者に広めるため、様々な取り組みを行っている。授業については、カリキュラムテストの結果によって教室の座席が変わるという独自のスタイルを採用している。

日能研の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】入塾して1カ月後に受けた公開模試と、入塾後8カ月後に受けた公開模試の偏差値を比べると、約8ポイントアップした。塾での勉強がしっかり身についている証拠(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学習習慣が身に付いて、中学に進学してからも自主的に勉強をしている。 志望校に合格できるまで、モチベーションを落とさずに頑張れた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】無事に第一志望の学校に合格できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第二志望校ですが、無事に合格できました。6年生の2学期になって偏差値が上がった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:法政大学中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】試験が多すぎて復習が十分できなかった。うまくカリキュラムを選択することが大事(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:攻玉社中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験をするうえでは、妥当な金額だと思った(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験目的でしっかりやってくれていれば問題なかったと思うが、学校の内容とズレがあり、特にフォローもなかったので、期待していた内容に対しては高かった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験が近づくと授業数が多くなり、それだけ費用もどんどん上乗せされていくのでキリがない面もある(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高額だとは思いますが、自力では無理なので、合格するためには仕方ない出費だと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:法政大学中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思う。どの塾も試験・授業日を増やして費用を上げているが、より効率的な運用は可能と思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:攻玉社中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校では完全に未修の単元も当たり前のように出てくる。学校の勉強が簡単すぎてつまらないと思う層にはちょうどよい。ただし単元ごとに出される宿題はとても量が多く、本人が勉強嫌いにならないように負荷のコントロールをするのは結構(親の)エネルギーを要する(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】全体をうまくカバーして、成績順のクラスになっていて、それはそれでレベル別になっていたので、子どもの位置をわかりつつ進めることができた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの勉強のペースが遅いこともあったが、勉強量が多くてついていくのが大変だったように思えた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】らせん型のプログラムなので、復習しながら新しい分野の勉強をしていけて良かった。ただし、もっと受験までのカリキュラムを早く終わらせ、志望校対策の時間を割いてくれるともっと良かったと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:青稜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】6年の時の志望校特訓で成績のレベルに合わせると、実際の志望校とは違う特訓クラスになってしまった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:須磨学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】先生をあだ名で呼んだり、アットホームな楽しい授業のようでよかったと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:法政大学中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】たくさんの個性的な先生方に出会えて、本人の成長に少なからず影響を与えてくれた先生方だと思っている。今でも時々会いに行くほど思い入れがあるようだ(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室において学習に興味を持たせるつかみの武器を先生方はたくさん持っている。まだ小4なので、目先の楽しそうな演習が大事。ただし、本人の学力に応じた個別の課題設定までは、集団塾では期待できない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校の授業とは違う面白さがあるようだ。自分の気になっていることがわかり、さらに興味が増すようである(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】コロナ禍の時にオンライン授業を拝見した際、講師によって指導に少しばらつきがあるなと感じた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】少し騒がしい時もあったが、おおむね勉強しやすい環境であると感じた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ほど良い広さで勉強しやすかった。自習室がいつも使える点も良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:青稜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】電車の高架下ということもあり、電車が通るたび音や振動が激しかった。 駅から近いのはありがたかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】車での送り迎えだったが、車を止める場所を探すのが大変だった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:須磨学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】各教室にカメラがついていたので、防犯の観点からも安心でした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:法政大学中学校。回答時期2023年11月)

日能研の特徴

013つのタームに分けて指導

日能研は小学校6年間を3つのタームに分けて指導する点が特徴的だ。「小学1年生〜小学3年生の低学年」「小学4年生〜6年生の高学年」「6年生後期の受験期」に分け、それぞれの段階でふさわしい学びに取り組める。また、4年生からは入塾テストやクラス分けがあるため、競争心を高められる点もポイントだ。常にライバルと競い合い、時には励まし合うことで学習意欲を高い状態で維持できる。

また、小学3年生からはステージ制がスタートする。それぞれの発達段階で大切にしたい成長のイメージをもとに指導を行う。そして最終的には、6年生の後期で合格力を徹底的に鍛えるステージ、そして「合格」に特化したステージに向かう。早い時期から学び方を身につけることで、合格に特化した学習に入りやすくなる。

予復習や家庭学習も重視している。一方で、宿題の量はそれほど多くない。

02中学受験の情報が豊富

日能研は全国最大規模の中学受験特化塾。あらゆる地域に所在しているため、中学受験に関する数多くの情報を蓄積している。この情報をもとに、生徒の成績や個性に合わせて合格への道筋を示してくれるだろう。

日能研はこんな人におすすめ

小学1〜3年生じっくり学びを楽しみたい子ども向け

日能研では「9歳の壁」と言われる学びの大転換期を重要視している。その前の小学1年生〜3年生の時期に、学びの楽しさを感じさせる指導を実践。「感じる」「考える」「表現する」をじっくり行い、学びを最大限楽しむ、ファンタジーを大切にした学びを展開している。

小学4〜6年生系統的な学びを行いたい子ども向け

小学4〜6年生の高学年については、系統学習を行っている。系統学習とは、順を追って段階的に学習すること。一般的な学校の授業通りの進行ではなく、より効率的に知識と知識のつながりを実感できる学習を行うことで、知識を活用することが実感できるだろう。

また、「授業」→「家庭学習」→「テスト」の3つの学びが日能研の学習サイクル。子どもたち自身でこのサイクルを回すことで、効率的に学びを進めることができる。テスト後の振り返りも重要視している。振り返りを行うことで、次回の自分と向き合うことができる。このように次を考えることで、学習意欲を維持できる。

日能研のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

日能研のメリットは、着実に知識の定着を図れる点だ。日能研の学習スタイルは「授業」→「家庭学習」→「テスト」のサイクル。予習ではなく、テスト後の振り返りを重要視しており、着実に知識が定着するさまを感じられるだろう。また、発達段階ごとに学習目標が明確になっている点も効果的だ。それぞれの学年で到達すべきステージを明確にしており、その過程をこなすことで、最終的な「合格」を目指せる。この点からも、着実に知識の定着を図れるだろう。

中学受験に関する情報が豊富な点も魅力的だ。日能研は多くの地域に点在する大手塾であるため、全国各地の中学受験情報を集約できる。中学受験は情報戦とも言われるほど、受験情報は重要。志望校は何を重視しているのか、どのような知識が必要となるのか、重要な情報は揃えられるだろう。

どんなデメリットがある?

日能研では、4年生から入塾テストやクラス替えが設定されている。もちろん競争心を高める点ではメリットになるが、中堅中学志望者は難関中学志望者と比べてしまい、学習意欲を低下させる恐れが考えられる。

日能研のコースの内容は?

日能研のコース
出典:日能研

時間割、対象科目は?

日能研の対象科目は以下の通り。

  • 小学1年~2年(低学年指導):ことば・論理(国語)、数・図形(算数)、自然(理科)、社会生活(社会)
  • 小学生3年(低学年指導):国語、算数、科学者講座
  • 小学3年~6年(高学年指導):国語、算数、理科、社会

時間割については公式サイトに記載がないので、近くの校舎へ資料請求してほしい。

日能研では中学受験に特化した授業を行う。学校のカリキュラムとは異なり、系統学習を重視しているため、より受験問題に強くなる。

中学受験に向けて着実に実力をつけたい人に特におすすめ

日能研では3つのタームに分けて指導するため、着実に実力を身につけられる。小学1年生〜3年生の低学年では、学ぶ楽しさを知ることを目的に、感覚的な発見や学びを重視している。小学4年生〜6年生は思考力・記述力を鍛え、中学受験の土台作りを行う。そして、小学6年生の後期で、合格に向けて確実な問題解決力を養う。このように、段階的に学習することで、着実に実力を身につけられ、受験直前でも自信を持つことができる。

日能研の合格実績

日能研は、公式サイトで中学受験の合格実績の記載がある。

中学校の合格実績
  • 開成中学校48
  • 筑波大学附属駒場中学校14
  • 桜蔭中学校20
  • 麻布中学校32
  • 女子学院中学校58
  • 灘中学校52

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

日能研のコースの料金は?

日能研の授業料は以下の通りである。

料金(月額)

学年 コース 授業料
小1〜小2 ユーリカ!きっず 9,790円
小3 予科教室授業料 11,440円
小4 本科教室Wコース4科 22,880円
小4 本科教室Wコース2科 17,160円
小4 本科教室G・Rコース4科 22,880円
小4 本科教室G・Rコース2科 17,160円
小5 本科教室Wコース4科 29,700円
小5 本科教室Wコース2科 21,340円
小5 本科教室G・Rコース4科 29,700円
小5 本科教室G・Rコース2科 21,340円
小6 本科教室Wコース4科 35,640円
小6 本科教室Wコース2科 26,400円
小6 本科教室G・Rコース4科 47,520円

入会金(1〜3年生):11,000円(税込)
入会金(4〜6年生):22,000円(税込)

別途教材費、テスト・模試費用

※2023年11月時点

  • 京都府京都市西京区川島有栖川町53 桂駅西口シンビル2F
    Google Map
    桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町691 りそな京都ビル4F
    Google Map
    烏丸御池、烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る

河合塾

星4.1 4.1 50件 2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
高校生・高卒生を対象とした大学受験予備校
編集部のおすすめポイント
  • 東大医学部志望の生徒・高卒生向けのハイレベルなコースあり
  • スピーディーなオンライン採点・添削システムで復習がスムーズ
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業
目的 大学受験 医学部受験 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 特待生・奨学金制度あり オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
河合塾について専門家の評価
杉浦由美子・ノンフィクションライター
ノンフィクションライター
杉浦由美子
河合塾は日本最大級の生徒数を誇る大手予備校です。現在は「一人ひとりの生徒をみていく方針」とのことで授業中も講師はなるべく一人ひとりの生徒に目を配るようにし、チューターが学習のフォローをするようにしています。対面授業も昔ほどには大人数ではないことも多いですが、人気講師の授業は今でも大教室が満員になることも。オリジナルテキストは他の大手予備校に比べて分かりやすく作っています。模試データに定評があり、偏差値分析で受験戦略を立案していきます。

河合塾の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】推薦向けの対策授業もあり、小論文の添削などもやってもらえた。おかげで第一志望に合格した(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月120,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】塾に入ったことで受験への意識が高まり、勉強の意欲が上がった。塾の予習・復習があることもあり、勉強時間も増え、成績が上がった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】英語、現代文が苦手で通っていた。英語は応用的な問題を繰り返し解くことを勧める講師だったため、難関大学の入試でもそれほど辛く感じなかった。現代文は解き方が明確にあることを知り、受講後は4回連続でセンター試験の模試で満点を取った。第一志望にも合格した。あの時の講師の皆さんには本当に感謝している(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】勉強する習慣がつき、毎日の授業に追いつけないということにはならなかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望に合格しました。とてもよかったと思います(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が利用できるなどいろいろな特典があったため、高いとは思わなかった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、仕方がないし、自分のためになっているから大丈夫(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、チューターのサポートや授業の質を考慮すると妥当だと思った(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】多少高いとは思ったが、必要なものだったので後悔はない。また、塾までの交通費もかかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導を受けたかったが、家にはお金があまりないので一番安い集団指導で妥協した(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】内容が非常に良かった。要点を押さえた過去問集のような教材と、講師オリジナルの高難度な問題集のどちらにも別の魅力があり、何度も解き直していたおかげで、参考書などはあまり自身で購入しなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】独自のテキストがあり、個人のレベルに合ったものを配るので役に立った(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】一般受験から推薦入試まで幅広いカリキュラムがあり、自分に合った授業を選べる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月120,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストの量は多かったけど、一つひとつが分かりやすく教材の選び方がうまかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストが分かりやすく、答えの解説もわかりやすく、レベルに合った教材を使うことができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】勉強の進め方を教えてくれた。おすすめの参考書の情報などもありがたかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】得意なところ、そうではないところの対策をよくしてもらえた。進路についての相談にも乗ってくれた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業で分からないところも、授業後に個別で対応してくれた。面談もこまめにあり、自分の状況の把握もしやすかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業がわかりやすく、勉強のやり方や時間の使い方も教えてくれた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】英語はスピード感と緊張感が常にあり、指名されて答えなければならない時もある。しかし、それは前列に座っている人だけだったり、添削も持っていく意思がある人だけだったり。そのように能動的に動くことでしか得られないことが多かったため、英語力だけでなく能動的に動くこともできるようになった。人間としても成長させてくれた。現代文は特に苦手な科目だったが、明確な解き方があること、ある程度法則性があることを知り、問題を解くのが楽しくなった。「取り扱った文章を要約することをしなさい」と言われ、課題ではなかったためやっている人間はほとんどいなかったが、1年やり続けた結果、小論文の問題に十分応用できるほどの文章力が身についた。私が受験した慶應義塾大学文学部では小論文を課される。それに対応できたのは、その一言のおかげだと思っている(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】集団授業で良くも悪くも周りの士気の高さ・低さに影響を受け、自分を保てない時もあった。学習環境は整っており、教室の設備も申し分なく、講師やチューターに相談しやすかったように記憶している(大学受験で、週に2回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自分の家で受けれるため、欠席しても映像授業を見て学習することができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室は多くあるから、いろいろな自習室を行き来してリフレッシュしながら勉強できた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室はとても充実しており、朝から夜まで開いていたのでテスト前には利用した(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室は、混んでいる時はあまり集中できなかった。教室などは業者が掃除していたので、割ときれいに保たれていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

河合塾の特徴

01疑問を放置しないきめ細かい質問対応

河合塾では、授業の前後に講師に気軽に質問することができる。その日のうちに疑問点を解決できるため、次の授業までに着実に成績アップを目指すことができる。

また、予習・授業・復習を一体化した「eサポート」システムを導入している。生徒の復習内容を講師が把握できるため、授業内容が定着しているかどうかを確認しながら学習を進められる。

02答案作成力を磨く採点・添削指導

河合塾では模試の採点・添削指導が非常にきめ細かい。ウェブ上で行うため、答案の提出から採点・添削までの流れが非常にスピーディーで、全国的な自分の位置も確認が可能だ。

03モチベーション維持で学習計画を実行

河合塾は、学習サポートツール「Studyplus」を導入している。学習計画や学習したことを登録し、進捗状態を簡単に確認することができる。チューターからも定期的にアドバイスがもらえるため、日々の課題に迷うことなく計画通りに学習を進められる。

河合塾はこんな人におすすめ

中学生中高一貫校の生徒向け

河合塾では、中高一貫校生の学習状況を把握した講師が授業を担当している。これまでの膨大なデータをもとに、生徒一人ひとりが学習効果を高めるための教材・カリキュラムを厳選しているため、志望校合格に向けて効率良く学習したい中高一貫校生におすすめだ。

また「K会」のコースではトップレベル校に在籍する高校生とともに、無学年制でレベルの高い講座を受講できる。そのため、学年の枠にとらわれずに積極的に成績を伸ばしたい中高一貫校生には最適な学習環境だ。

高校生 東大医学部を目指す生徒向け

河合塾では、東大や医学部への現役合格を目指すための「MEPLOコース」が設けられている。プロ講師による双方向性の対面授業は非常に緊張感があり、PDCAサイクルを繰り返しながら、主体的な学習スタイルを確立することができる。

MEPLOコースでは、現役東大生がスタッフとしてクラスサポーターを務めている。MEPLOコースを受講した経験のあるスタッフばかりなので、実体験に基づくアドバイスがもらえ、生徒にとって非常に心強い。

高卒生 受験勉強だけに専念したい高卒生向け

河合塾では、大学受験科やメディカルラボを受講している高卒生を対象とした、河合塾専用寮を完備している。質疑対応ができる自習スペースや、バランスのとれた健康的な食事のおかげで、とことん学習に専念できるだろう。

河合塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

河合塾にはオリジナルのテキストが豊富に用意されており、質の高さが自慢だ。厳選された良問に繰り返し挑むことで、自然と成績アップを目指すことができる。

河合塾では、自習室を解放している。一人で黙々と作業したい時は個別ブース、仲間と切磋琢磨したい時はオープン教室や自習室を利用しながら、時間を有効活用できる。

対面授業の受講が難しい生徒は、映像授業を選択することができる。アドバイザーがいるため、自分一人で学習を進めることに不安を感じる生徒にも安心の体制が整っている。約1,000ある講座の中から講座を選び、苦手克服に集中することも可能だ。

どんなデメリットがある?

河合塾には豊富なコースがあるが、校舎によってコースに制限がある。そのため、希望するコースが近くの校舎にはない可能性もある。

河合塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

河合塾の対象科目は以下の通り。

高校グリーンコース

  • 対象科目
    • 高1:英語・数学
    • 高2:英語・数学・現代文
    • 高3:英語・数学・国語・理科・地歴公民
  • 対象学年:高校生
  • 授業形態:対面授業(映像授業も視聴可能)

時間割は校舎によって異なるため、通う予定の教室に問い合わせたい。

河合塾の合格実績

河合塾は合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 東京大学1321
  • 京都大学1377
  • 北海道大学648
  • 東北大学671
  • 東京工業大学253
  • 一橋大学366
  • 名古屋大学845
  • 大阪大学685
  • 広島大学621
  • 九州大学721
  • 早稲田大学5849
  • 慶應義塾大学3608
  • 東京理科大学5089
  • 上智大学3235
  • 立教大学4767
  • 明治大学9156
  • 中央大学5466
  • 青山学院大学3444
  • 法政大学7181
  • 同志社大学5694

他、多数合格
※2023年、公式サイト

河合塾のコースの料金は?

河合塾の授業料は以下の通りである。

授業料の目安(税込)

コース名 講座数 料金(税込)
大学受験科・ハイパー東大理類演習コース 年間 496,000円
大学受験科・東大理類アドバンストコース 年間 548,000円
大学受験科・ハイパー東大文類演習コース 年間 496,000円
高校グリーンコース・高1〜2 90分講座×22講座 119,900円
高校グリーンコース・高3 90分講座×24講座 139,200円

※入塾金:22,000円(高校グリーンは33,000円、高卒生は70,000円)

※2023年11月時点

  • 京都府京都市中京区三条通東洞院東入ル菱屋町41-2
    Google Map
    烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

四谷学院

星3.9 3.9 43件 2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
科目ごとの能力別授業と55段階個別指導で大学入試を対策
編集部のおすすめポイント
  • オンラインでもダブル教育が受講可能
  • 中1レベルからの丁寧な学び直しで着実な学力アップを目指す
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
四谷学院について専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
四谷学院は、「55段階個別指導」と「科目別能力別授業」のダブル教育が特徴の大学受験予備校。高1生コースから高卒生コースが用意されている。「55段階個別指導」では、「55マスター」シリーズというオリジナルテキストを用い、中学1年生レベルから東大レベルまでの問題をスモールステップで演習し、解答力を鍛えていくことができる。

四谷学院の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】個別指導では自分のレベルに合った教え方をしてくれ、第一志望校に合格することができました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】英語が苦手で、模試の点数が4割も取れなかったが、四谷に通ってからは8割を超えるようになった。学校の成績も上がり、学年上位になった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テストの点数が低くて苦手意識が高かった国語が、予備校に通ったら現代文は20点上がった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】変わらなかった。学校の授業範囲とずれていて、どちらも浅くしかできなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】すべての教科の基礎固めをした。自分が行きたい神戸学院大学に合格できた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導をしてくれたので、高くても仕方ないと思った。春期に追加費用なしで集中授業をしてくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別と集団のどっちも受けていたし、毎日のように自習室を利用できていたので、元が取れているような感覚がある(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】夏期講習などは別途費用がかかっていたが、どこの塾でも同じため仕方がないと思っていた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別授業の利用でわからないところがわかったのでよかったが、その分、価格が高い(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、半年か1年分を一括して支払うことで多少安くなったので、そういった措置があるのは良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】レベルごとにテキストが分かれていて、自分の学力に合わせたテキストをもらうことができてよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすい教材を使うことができて、満足だった。カリキュラムも自分に合うものを提案してもらえた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストはとても充実していた。カリキュラムについても特に不満はなかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】55段階という独自の勉強法でテキストも変わっていったため、自分の習得度に合った教材を使うことができた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】55段階というタイプの授業では、テキストで予習をしてテストを受けることを繰り返していたが、問題演習をたくさんでき、合格するまで解き直しができたので身についたと思う(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】分かりやすく丁寧に教えてくれたが、集団では個々の実力があまり考慮されなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月90,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】担任の方と定期的に面談をして、進路について考えたり、受験の知識を教えてくれたりしたのが良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業はわかりやすい。個別でわからないところを詳しく教えてくれた。自分の段階に合わせてできた。集団だと周りと比べて落ち込みすぎてしまう部分があったので、周りと比べることなく勉学を楽しめた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】優しい講師ではあったが、たまに言っていることがチグハグだと感じることがあった(前の会話を覚えていない?)(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】説明が分かりやすい講師もいたが、汚くて読めない字を書いたり、声が小さかったり滑舌が悪すぎて聞き取れない講師も多かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教室・自習室は居心地が良かった。欠席しても後から映像で見られるので助かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】映像の授業があって、クラス授業を欠席しても対応できる。復習のシステムが充実していた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月118,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】オンライン通話を使って、答案を写真で送り、通話で解説してもらうという授業形態があった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室があり、学校の課題をしたり塾の勉強ができた。授業のコマをネットで予約できて便利だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】周囲がうるさく、それを注意することもない。よかった点は何一つない。強いて言うなら立地はよかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

四谷学院の特徴

0155段階個別指導で段階的に無駄なく学習

四谷学院では、志望校に関係なく中1レベルの内容から学習を開始している。55段階の最高レベルは東大レベルだ。簡単なレベルから段階的に学習することで、本質をしっかりと理解しながら着実な学力アップを目指すことができるだろう。

また、入試の過去問題を徹底分析して作られた55段階の演習テストを定期的に受験し、解答力が確実に身についているか細かく確認することができる。

02科目別能力別授業で必要な知識を体系的に学習

四谷学院では、志望校別ではなく習熟度に応じたクラス編成を行っている。そのため、総合偏差値が高い生徒も苦手科目においては標準クラスや基礎クラスで授業をスタートしている。毎月レベルアップの機会があるため、仲間と切磋琢磨して学力アップを目指すことにより、志望校合格に向けて着実に前進できるだろう。

03オンラインでもダブル教育が受講可能

四谷学院では、予備校が近くにない生徒や部活が忙しく通塾できない生徒のためにオンライン受講のオプションを用意している。自宅から自分のレベルに合った授業を受講し、質問ができる。55テストやフォローアップテストもオンラインで受験できるため、通塾と同じように弱点克服を目指せるだろう。

四谷学院はこんな人におすすめ

高校生 オンラインでフレキシブルに受講したい生徒向け

四谷学院では、オンライン受講の体制が整っている。そのため、通信制高校から難関大学を目指す生徒にもおすすめだ。また部活が忙しい生徒や、通塾しやすい距離に予備校や塾がない生徒にも非常に便利だ。オンラインでもわからない部分を質問することができ、通塾と同じ質の授業を受講できる。

また四谷学院は、得意科目と不得意科目の偏差値にギャップがある生徒にもおすすめだ。55段階個別指導では、全生徒が基礎から学び直すことができる仕組みが徹底されている。理解していると感じている単元でも曖昧な部分があることも多く、基礎から再度積み上げることで、着実に知識を定着させることができるだろう。

四谷学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

四谷学院には基礎の復習や苦手教科の克服に最適な体制が整っているため、スモールステップで着実に学力アップを目指せるだろう。

四谷学院はオンラインでも受講できる。対話型指導と、基礎から積み上げる映像授業を組み合わせることで、自宅からでも確実に成績アップと得点力アップを目指せるだろう。対面型指導では、オンライン画面上のテスト答案に講師が直接書き込みながら指導するため、オンライン特有の煩わしさもなく、その場で丁寧な解説を受けられる。答案をいつでもスマホやタブレットから見直しできることもメリットだろう。

また、普段対面で受講している生徒が欠席した場合は、無料で映像授業を受講可能だ。

四谷学院では8:30〜21:00まで自習室が開放されている。座り心地抜群のクッションチェアでいつでも勉強できるため、集中して学習できる環境がない生徒にとっては大きなメリットだろう。

どんなデメリットがある?

オンラインのクラス授業は映像授業であるため、質問は受講後に講師とやりとりをすることになる。受講している最中にリアルタイムで質問ができないため、質問し忘れてしまうこともあるだろう。また55段階個別指導では、中1レベルの内容から学習を開始するため、自分に合うレベルに到達するまでは退屈に感じてしまう恐れもある。

四谷学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

四谷学院では、科目別能力別のクラス授業と、55段階にレベル分けした個別授業が行われている。どちらも単科受講制となっており、好きな科目を好きなだけ組み合わせて受講できる。時間割は生徒一人ひとりの部活や習い事に合わせてフレキシブルに作成してもらうことが可能だ。

科目別能力別授業(クラス授業)

  • 対象科目:英語・国語・数学・理科、地歴公民
  • 受講形態:対面または映像
  • こちらは、理解力を高めることに重点を置いた学習システムである。志望校に関わらず、習熟度に合わせたクラスで受講することにより、スモールステップで学力アップを目指せる。毎月レベル診断テストがあるため、学力に応じてレベルの高いクラスに移動できる仕組みだ。

55段階個別指導

  • 対象科目:英語・国語・数学・理科
  • 受講形態:対面または映像
  • 55段階個別指導では、中1レベルから東大レベルまでの内容を55段階に分けている。志望校のレベルから逆算したペース配分で弱点を克服可能だ。基礎をしっかりと固めることで、各教科の本質をしっかりと理解できるだろう。また、学校の定期試験に合わせて年に5回、1週間ずつ無料の試験対策を行っている。普段受講していない科目も受講可能だ。

四谷学院の合格実績

四谷学院では合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 大阪大学-
  • 東京工業大学-
  • 京都大学-
  • 北海道大学-
  • 早稲田大学-
  • 慶應義塾大学-
  • 東京理科大学-
  • 立命館大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

四谷学院のコースの料金は?

四谷学院の授業料は以下の通りである。

授業料の目安(年額・税込)

授業単位数/週 高1〜2(割引後) 高3(割引後)
0.5単位 123,200円 121,770円
1単位 246,400円 240,570円
1.5単位 365,750円 353,430円
2単位 465,850円 445,500円
2.5単位 546,700円 528,660円
3単位 627,550円 608,850円
3.5単位 569,800円 546,480円
4単位 631,400円 605,880円
4.5単位 693,000円 677,160円
5単位 770,000円 748,440円
5.5単位 847,000円 819,720円
6単位 924,000円 891,000円
6.5単位 1,001,000円 962,280円
7単位 1,078,000円 1,033,560円
7.5単位 1,155,000円 1,104,840円
8単位 要問い合わせ 1,176,120円
8.5単位 要問い合わせ 1,247,400円

※入学金(税込):33,000円
※諸経費(税込):高1〜2:46,200円、高3:44,550円(4~12月)。
※0.5単位は週60分、1単位は週120分。

※2024年11月時点

  • 京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678 四谷学院ビル6F
    Google Map
    烏丸御池、烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

希学園(関西)

灘中や洛南附属中をはじめとする最難関校を目指す小学生を対象にした、多数精鋭のスーパーエリート塾
編集部のおすすめポイント
  • 成績表や全平均点一覧表など、切磋琢磨する努力を尊重するシステムを導入
  • 熱血講師による魅力ある授業のみを提供
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 集団授業 自立学習 映像授業
目的 中学受験 学習習慣の定着 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 入塾に学力基準あり 1科目から受講可能

希学園(関西)の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】無事に志望校に合格できるまでに成績が伸びた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:西大和学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通っていた私立小学校のレベルが低かったものの、志望校に合格できるまでの水準に引き上げてもらえました(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】充実したカリキュラム、親身に接してくれる先生方のおかげで受験した最難関校のすべてに合格でき、素晴らしい中学生活を送れている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】希望する学校に合格することができ、勉強することが楽しくなっている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:四天王寺中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第一志望校には合格できなかったが、通っていなかったら、今通学している学校すら合格していないと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:サイエンス・ラボ(新小6が始まるまで)、ポリック(小6のみ)。。合格した中学校:夙川中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通塾していた期間のやりくりは非常にしんどかったですが、子どもが自信を得ることができたので、プライスレスと考えるようにしています、、、(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いとは思うが、とてもしっかりとした指導をしてもらえるのと、学力向上の結果が出たので満足している(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いけどフォローもしてくるし、学力向上を考えると妥当だと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:西大和学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教材の量、授業や自習の時間、宿題チェックの質などを考慮すると、高額だが仕方ないと思える(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:サイエンス・ラボ(新小6が始まるまで)、ポリック(小6のみ)。。合格した中学校:夙川中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】かなり高かったですが、合格することができたので仕方がないと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:四天王寺中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】内容が非常に難易度の高いところまで入っているので、やり応えがあるように思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】志望校別のカリキュラムで能力に合わせて学習できる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:西大和学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】簡単すぎず、難関な問題もあるので良いと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:開成中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わからない所を授業以外で教えてくださいました(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:四天王寺中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ボリュームのある学習量および宿題で子どもはしんどそうでしたが、志望校に合格できたので報われた感じです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】熱意のある先生が多く、特にチューターをしてくださった先生がよかったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】真剣に真摯に子どものために頑張ってくださる優秀な方ばかりで、安心して任せられたことは本当に良かったです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの個性に合わせてやる気を引き出す指導だと思っていた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:西大和学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わからない所を授業以外で教えてくださって良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:四天王寺中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】体験授業を見ていて質の高い授業をしていると感じたし、卒業後も息子が良かったと振り返っている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:サイエンス・ラボ(新小6が始まるまで)、ポリック(小6のみ)。。合格した中学校:夙川中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】急行が止まる主要駅の駅チカなので、便利でよかった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:西大和学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】家から近く、明るい駅の近くで安心だった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅近で、古い建物だったが整理されていて、違和感はなかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:サイエンス・ラボ(新小6が始まるまで)、ポリック(小6のみ)。。合格した中学校:夙川中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】レベル分けされ、集中していた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:慶応中等部。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室の階段が少し急でしんどかった記憶がありますが、全般的に問題ありませんでした(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

希学園(関西)の特徴

01難関中を目指す小学生専門のエリート塾

希学園は灘中や洛南附属中をはじめとする難関私立・国立中学を目指す小学生を対象にした、多数精鋭のスーパーエリート塾と謳っている。この宣言通り、難関中学へ進学することを目的とする多数の生徒が集まっている。同じ目的を持った生徒で競い合い、学習意欲を高めているのだ。

実際、希学園の生徒は選抜テストを突破して、能力的に難関中学に合格できる力を持っていると判断された小学生のみとなっている。このような小学生が、努力した結果に対して配られる成績表や全平均点一覧表を見て、他の生徒、そして自分自身と競い合っている。

02熱血講師による魅力ある授業

希学園の講師には、熱血講師が集まっている。学習内容をしっかりと理解できるよう努力するのはもちろん、教材に隠された奥深い内容をも伝え、学習への熱い想いをかき立てる。そんな引き込まれる授業が、希学園の魅力だ。また、科学的なデータや指導経験も授業に取り入れ、生徒にとって最適な受験パターンを考察。そして、講師の指示通りに勉強するだけで、良い結果が生まれる仕組みを構築している。

希学園(関西)はこんな人におすすめ

小学生低学年学習習慣を身につけたい子ども向け

希学園では、学年ごとに目的を絞って授業を行う。小学1年生では学ぶことの面白さを体験し、学習への導入を促す。2年生になると、学習習慣の確立を目的に授業を行う。学年の枠を超えた内容も扱い、精神年齢の向上を図る。この時点から、最難関中学を意識した指導を行っている。そして、授業に慣れ始めた3年生では、学習習慣を確実なものとする。ここで中学受験の確たる土台を作り上げ、高学年の授業の準備を行う。

小学生高学年難関中学受験を検討している子ども向け

小学4年生になると、難関中学入試に向けての基礎学力を固める。特に算数では毎回の演習問題の最後に難問を用意し、常に学習に対する飽きを感じさせない工夫がなされている。そして小学5年生では、入試に出題される基礎分野を完全にマスターすることを目指す。小学5年生にとっては難しい概念も含まれるが、6年生で応用力を伸ばす土台ができる。最終学年の6年生では、入試に必要な応用力を極める。2月〜9月、そして10月〜1月で中学入試に出題される全ての単元を2周することにより、短期間で実践力の強化を図る。

希学園(関西)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

希学園の最大のメリットは、最難関中学志望者に生徒を絞っているところだ。選抜テストを設けることで、能力的に難関中学に合格できる力を持ったと判断された生徒だけが入塾できるようになっている。

このシステムにより、クラスには同じ高い目的を持った生徒のみが集まり、常に競い合う環境が作られる。中学受験は、長くて6年間の勝負となる。この長い期間、志望校に合格したいという強い思いを持ち続けるためには、強い思いを持っている生徒が集まる環境が適していると言えるだろう。

また、講師も熱血講師が集まっている。熱く魅力ある授業を提供することで、生徒の学習意欲をさらに高める。

どんなデメリットがある?

一方、入塾が難しい点がデメリットと言えるだろう。どれだけ通わせたいと思っても、入塾できなければ意味がない。その点で、入塾テストはデメリットになりうる。また、入塾できたとしても、周りと自分を比較して自信を失う恐れもある。常に強い気持ちを持ち続けることは、小学生にとっては容易ではないだろう。ここは、保護者が常にサポートする必要がある。

希学園(関西)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

希学園の公式サイトには、時間割についての記載がない。気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。対象科目は下記の通りである。

  • 小学1年生:国語・算数・計算塾
  • 小学2年生:国語・算数・算数オリンピック対策講座・計算塾
  • 小学3年生:国語・算数・理科・社会・算数オリンピック対策講座
  • 小学4年生:国語・算数・理科・社会・算数オリンピック対策講座

希学園(関西)の合格実績

希学園は、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

  • 京都府京都市下京区四条烏丸西入ル函谷鉾町83 第3田源ビル(事務所8階)
    Google Map
    烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

京進の中学・高校受験TOPΣ

星3.7 3.7 48件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
脳科学の知見を活かした学習システムを提供する塾
編集部のおすすめポイント
  • 独自カリキュラムで学ぶ楽しさを伝える
  • 子どもの個性を踏まえた対応で、学習モチベーションを高める
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能

京進の中学・高校受験TOPΣの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】自習時間をたくさん取ってもらい、わからない所を熱心に教えてもらえた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】計算の正確さと速さ、文章を読み込む能力や漢字の知識が身につき、自信につながった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強する気にだんだんとなっていった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:奈良学園登美ヶ丘中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】苦手科目を克服できて、入試にも合格した(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:灘中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自分から進んで学習する習慣が身についてきたと感じている(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】それなりに高価だけれども、その分よく見てもらえて成績も上がるので妥当だと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:灘中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】その時は高いと思ったがしっかりと指導していただき、志望校に合格できた結果からいうと、妥当なのかとも思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:同志社香里中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通常クラスだけでも高いと思ったが、日曜特訓などは別料金で申し込むのでとても高額になってしまう(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】塾代は高いと思うけど、中学校の情報や受験生の中に混じって勉強することが、中学受験には必要だと言われたので、仕方ないと思った。ただ、6年生の塾代は本当に高すぎました(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:奈良学園登美ヶ丘中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】面談などがほぼなかったです。 そもそも成績にこだわって通わせていたわけではないので、先生もそこまてうちの子を重視していなかったのではないでしょうか(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】毎週の通常授業とは別に、短期集中特訓や日曜特訓などかなりハードに思えたが、子どもが当たり前のように通えていたことが、何よりの証拠(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:同志社香里中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】志望校の傾向と対策を徹底的にやってくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:同志社中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】苦手分野を絞り出してカリキュラムを組んでくれるので、とても力強い(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】塾に任せていたので、内容はよく知らない(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:奈良学園登美ヶ丘中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】苦手科目の特訓日を入れてもらい、克服できて、苦手だった勉強も自分からするようになった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:灘中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】講師にもよるが、理解できるまでしっかりと教えてくれる。 やる気のある生徒には特に熱い(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】一人ひとりの性格や個性、苦手意識に合わせて教えてくださるので、丁寧に生徒のことを良く考えてくださっているので感謝(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:灘中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】こまめに保護者と連絡を取り合い、子どもの状況、得意、不得意などを教えていただき、家庭でもできることなどを共有できた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:同志社香里中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】厳しい先生、面白い先生等がいる。バイトではない先生が教えてくれるので安心感がある(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】まずは子どもをほめて認め、信頼関係を築くことに力を入れてくれるので、人間関係が良好である(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】大通りに面しているので帰りが遅くなっても人通りがあり、真っ暗ではないので安心している(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】常に明るく堅い雰囲気がなくて、アットホームで親しみやすく、家庭的で楽しかったです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:灘中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から徒歩1分ほどで、人通りも多くコンビニなどもあるので安心でした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】20名程度の教室での、10名未満の少人数の授業で、講師の目が届きやすいと感じている(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室や設備は古く、周りも夜の飲食店に囲まれていたので決していい環境とはいえなかった。ただ、駅までの送迎は先生が連れ沿っていただき、対応はよかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:同志社香里中学校。回答時期2023年11月)

京進の中学・高校受験TOPΣの特徴

脳科学を活かした学習システム

京進トップシグマでは、脳科学の研究を踏まえた学習システムを採用している。知識を効率よく定着させられるタイミングで、復習や暗記を行いやすい。学習した内容を長期間覚えておくためにも役立つ。

京進の中学・高校受験TOPΣはこんな人におすすめ

家庭学習の質を高めたい人学力や志望校に応じた学習方法を指導

京進トップシグマでは、家庭学習のサポートも行う。塾で必要な学習内容の多くを指導し、家庭学習の量は抑える方針だが、よりハイレベルな志望校を目指したい場合などは、家庭学習の方法も丁寧に伝える。

京進の中学・高校受験TOPΣのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

京進トップシグマでは、1人1台のタブレット端末を活用する。宿題の提出や、保護者による学習状況の把握にも役立つ。豊富な単元別動画もあり、家庭学習を行う際にも利用できる。

どんなデメリットがある?

京進トップシグマでは、自ら学ぶ力を育てる方針だ。挨拶などの礼儀指導も大切にしており、勉強の内容だけに絞って教えてほしい場合には、塾の理念が合わないと感じるかもしれない。

京進の中学・高校受験TOPΣのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

京進トップシグマは公式サイトで時間割を公開していない。スケジュールが合うか気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

京進トップシグマでは、5教科すべての指導が可能だ。中学受験コースや公立中学進学コースなど、小学生向けのコースも設定されている。

特訓講座で学力アップを図る

京進トップシグマでは、週末や長期休みを利用した特訓講座を行っている。季節講習のほか、中3生が対象の日曜特訓、GW特訓、正月特訓などがある。

京進の中学・高校受験TOPΣの合格実績

京進トップシグマの合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 開成中学校1
  • 西大和学園中学校8
  • 東大寺学園中学校4
  • 洛南高等学校附属中学校10
  • 洛星中学校20
  • 県立守山中学校54
  • 県立河瀬中学校46
  • 県立水口東中学校55
  • 洛北高等学校附属中学校26
  • 西京高等学校附属中学校19
  • 南陽高等学校附属中学校25
  • 東海中学校13
  • 滝中学校34
  • 南山中学校女子部11
高校の合格実績
  • 洛南高校81
  • 西大和学園高校2
  • 膳所高校110
  • 彦根東高校152
  • 堀川高校22
  • 西京高校48
  • 嵯峨野高校45

他、多数合格
※2024年度、京進トップシグマ公式サイトより

  • 京都府宇治市宇治下居39-2 エスパシオビル2F
    Google Map
    宇治(奈良線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市木幡西中11-2 静古苑ビル東館
    Google Map
    木幡(京阪宇治線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市城山台7丁目43-1
    Google Map
    木津駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市相楽城西25-3
    Google Map
    山田川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市田辺中央6丁目3番地5
    Google Map
    新田辺、京田辺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市山手中央1番6
    Google Map
    松井山手駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区西ノ京小堀町2-10
    Google Map
    二条駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区堺町通二条下る杉屋町635 第1パールハイツ上杉1F
    Google Map
    二条城前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区川島調子町42番1 日章ビル2F
    Google Map
    桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区大枝西新林町5丁目1-24
    Google Map
    洛西口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区桂上野南町91番地 ラスヌベス1F
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区田中里ノ内町45-1
    Google Map
    元田中駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市下京区中堂寺南町105号 ゴールドハイツ五条2F
    Google Map
    丹波口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区西賀茂神光院町139 ヤマダビル1F
    Google Map
    北大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区北野上白梅町30
    Google Map
    北野白梅町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区小山西上総町1-1
    Google Map
    北大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町7-10
    Google Map
    東福寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区京町3丁目201-1 リビエール桃山
    Google Map
    伏見桃山、桃山御陵前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区常盤草木町3-11
    Google Map
    常盤、鳴滝駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区西院東貝川町5 エルハウジングビル5F
    Google Map
    山ノ内駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市追分町馬場通2-10
    Google Map
    亀岡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市平川東垣外14-1
    Google Map
    久津川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市開田1丁目2-1
    Google Map
    長岡天神駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府向日市寺戸町初田19-3 K&Cプラザ3F
    Google Map
    東向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る

京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)

集団授業の形式をとりながらも一人ひとりを大切に、現役合格をサポートしている大学受験塾
編集部のおすすめポイント
  • オリジナル学習法や授業システムなど、学力アップを支える仕組みを整えている
  • 京都府・滋賀県・愛知県の各地域に校舎があり、特色のあるコース設定や指導を行っている
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能

京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】定期テストの成績や五ツ木模試などの成績が上がった。第一志望に合格した(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望に合格し、学校の成績の向上にも役に立った(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月38,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高1から塾に通ったおかげで塾の先生との信頼関係を築くことができ、第一志望の大学に合格できた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】学校の勉強でわからないところを教えてもらえたから、学校に少しついていけた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テストの点数が上がった。学校の授業では教えてもらえない、効率のよい暗記方法を教わった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いと感じた。しかし、妥当だったかもしれないとも思った(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】本来は高いが、免除があったので安かったと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高めではあったが、苦手な教科だけを受講していたので気にならなかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったので、夏期講習や冬期講習はテストだけ受けたりした(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いとは感じるが、合格するためなら仕方ないと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】塾の先生が教材を手作りしていて、本気さが伝わった。3年の時にはさまざまな大学の過去問に触れられた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】分かりやすく、私に合ったテキストを用意してくれていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】厳選した独自のもので、授業とマッチしていた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは充実していたが、独自の教材が多く微妙なものもあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストその他は、模試などにも対応していた(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】面談などで、とてもフレンドリーに接してくれてありがたかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】命懸けで授業をしてくれているのが伝わった。精神的にきつい時も支えになってくれた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】分かりやすく親切な授業で、とても助かった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月38,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】非常にわかりやすく、先生方も優しかった。先生がかっこよかった(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】生徒に合わせてクラス分けしているので、そのクラスに応じてわかりやすい授業をしてくれる(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室も多く、困った時にいつでも質問に行くことができた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実していて、冷房が完備されている(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室がたくさんあって、勉強場所に困らない。かなり昔の授業でも映像視聴ができた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が狭かったので、周りの人の行動が少し気になってはいた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】施設がきれいで、いろいろ充実していた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)の特徴

01最新の脳科学を取り入れた学習方法

京進の大学受験 TOPΣでは、脳科学研究において実証された学習法を取り入れ、指導を行っている。生徒自身の脳の力をより引き出すことで、学力を向上させる学習法だ。夢や目標を自分で設定して計画を立て、学習習慣へと結びつける仕組みとなっている。

02共通テストと推薦入試を視野に入れた授業

京進の大学受験 TOPΣは、高校2年生までは高校での上位成績も目指した授業を行っている。高校1・2年生で学ぶ範囲をしっかりと学習することが共通テストの高得点につながり、なおかつ推薦入試合格への道も開けるのが理由だ。

03映像授業「京進e予備校」での効率よい学び

京進の大学受験 TOPΣでは、インターネットを利用した映像授業「京進e予備校」で学習することもできる。600講座と種類が多く、全学年・全科目に対応。自分の学力や目標に適した講座を選ぶことが可能で、効率よく学習が進められる。集団授業との併用もできる。

京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)はこんな人におすすめ

難関大学合格のために苦手を克服したい人向け

京進の大学受験 TOPΣの授業は、志望大学や学力レベルでコースが分けられている。不得意な科目だけの受講や、受講する講座を1か月単位で変えることもできるため、苦手の克服にも向いている。また、志望大学合格のために強化が必要な講座はどれか、アドバイスももらえる。

部活動を最後までやり遂げたい人向け

京進の大学受験 TOPΣでは高校に通う現役生だけを対象としているため、部活動と両立しやすい時間割が組まれている。また、生徒が部活動や体調などの都合で授業を休んでも、録画された授業を後から視聴できる。

京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

京進の大学受験 TOPΣでは、「担任・チューターシステム」がとられている。生徒一人ひとりに担任がつき、それぞれに合った進路指導やアドバイスなど、きめ細やかなサポートを受けられる。チューターは京大・阪大・医学部などの現役大学生が担当。年が近い先輩のリアルな声が聞けるのもメリットだ。

どんなデメリットがある?

京進の大学受験 TOPΣは校舎によってコースが違っていたり、通える学校が指定されていたりする。希望する校舎に通えるとは限らず、場合によっては自宅から遠い校舎を選択せざるを得ないこともあるだろう。

京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

京進の大学受験 TOPΣでは、京都府・滋賀県・愛知県にある各校舎や学年によってコースが異なる。対象科目は国語・数学・理科・社会・英語のすべて、もしくは一部。講座の開講時間も各校舎で異なるため、希望する校舎で確認してほしい。

映像授業「e予備校」の受講も可能

京進の大学受験 TOPΣでは、集団授業のほかに映像授業「京進e予備校」も用意されている。部活動などが忙しい生徒も、自分の都合に合わせてパソコンやタブレットから授業を受けられる。集団授業+映像授業で受講することも可能。

京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)の合格実績

京進の大学受験 TOPΣは、京進グループ全体の合格実績を公式サイトで公開している。その一部として国立大学の合格実績を以下に挙げる。自校舎のみの合格実績を掲載している校舎もあるため、気になる方は公式サイトで確認してほしい。

大学の合格実績
  • 旭川医科大学1
  • 小樽商科大学1
  • 帯広畜産大学1
  • 北見工業大学2
  • 北海道大学9
  • 北海道教育大学函館校1
  • 室蘭工業大学1
  • 弘前大学1
  • 岩手大学1
  • 東北大学7
  • 秋田大学1
  • 福島大学2
  • 茨城大学2
  • 筑波大学2
  • 群馬大学1
  • 埼玉大学3
  • 千葉大学1
  • 電気通信大学1
  • 東京大学17
  • 東京医科歯科大学1
  • 東京外国語大学2
  • 東京学芸大学1
  • 東京芸術大学1
  • 東京工業大学7
  • 東京農工大学1
  • 一橋大学5
  • 横浜国立大学1
  • 長岡技術科学大学1
  • 富山大学12
  • 金沢大学20
  • 福井大学7
  • 山梨大学3
  • 信州大学8
  • 岐阜大学13
  • 静岡大学9
  • 浜松医科大学1
  • 愛知教育大学3
  • 名古屋大学14
  • 名古屋工業大学6
  • 三重大学13
  • 滋賀大学55
  • 滋賀医科大学15
  • 京都大学49
  • 京都教育大学16
  • 京都工芸繊維大学34
  • 大阪大学67
  • 大阪教育大学9
  • 神戸大学50
  • 兵庫教育大学1
  • 奈良教育大学6
  • 奈良女子大学7
  • 和歌山大学2
  • 鳥取大学3
  • 島根大学3
  • 岡山大学11
  • 広島大学9
  • 山口大学9
  • 徳島大学7
  • 香川大学5
  • 高知大学3
  • 九州大学7
  • 福岡教育大学1
  • 佐賀大学1
  • 長崎大学1
  • 熊本大学1
  • 大分大学1
  • 宮崎大学1
  • 鹿児島大学8
  • 琉球大学2

※2024年合格実績。公式サイトより。

  • 京都府京都市北区小山東大野町54
    Google Map
    北大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区北野下白梅町55-1  AP北野白梅町ビル2階
    Google Map
    北野白梅町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市下京区東洞院通七条下る二丁目東塩小路町685
    Google Map
    京都駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る

研伸館 高校生課程

難関大学合格に必要な「学びの本質」を重視し、わかりやすい授業で理解に導く関西の現役生専門予備校
編集部のおすすめポイント
  • 複数の形態の授業があり、都合に合わせて選択や組み合わせが可能
  • 学習進度と学力レベル別にクラスが設定され、それぞれに適した環境で学べる
対象学年 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能

研伸館 高校生課程の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第一志望には合格しなかったが、第二志望に合格した。志望校は塾が提案してくれたところであり、非常に自分に合った校風であったため、大学院まで進学した(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】推薦で大学に合格することができたため、入試は受けていないが、学校のテストで役立った(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望に合格した。高校の評定もよく、卒業できた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】効率よくセンター試験の対策ができた。自宅でわからなかったことをすぐ質問できた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基礎とスムーズな学び方を教わったので、自宅学習がうまくできるようになった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、その分講師たちの質も良く、素晴らしい教育が受けられた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】費用は高いと感じたが、その分の授業をしてもらえたのでよかったです(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】追加の費用がかからなかった。教科書もすべて付いてきた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いが、他の大手予備校と比べたらかなり手軽なほうではあると思う(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】夏期講習などで追加の費用が高いと思ったが、仕方なかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】普段、使用するテキストは独自のもので、とてもまとまっていてよかったです(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】独自のテキストのため特別感があり、問題も有名大学の過去問だったりするので対策もできる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月70,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教材はすべて支給されていた。問題量が多く、試験対策になった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすい独自のテキストを使用していたため、受験に特化したものであったと感じた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは普通。講師の用意してくださるプリント等が良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別だったので、こちらからいいと思う先生を指名していた。教え方が上手な先生と出会えたと思う(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすく、質問に迅速に応じてくれた。また、授業外で特別な課題を課してくださったこともあり、成績向上につながった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】親身になって相談に乗ってくれた。授業外でも勉強方法のアドバイスがもらえた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業自体はわかりやすかったし、その科目以外のことでもためになる小ネタを授業中に教えてくださったり、進路の相談にも乗ってくださったりしたのが良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】講師により理解度が変わってしまい、自分に合った講師を探すのが大変だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が非常に良く、欠席時は授業の録画が自宅や塾で見られるので、安心して休める(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月70,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が確保され、防音やきれいさもよかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室がきれいで使いやすかった。席が多く、空いていないことはなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室があまり混雑していなかったので良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】欠席時はオンラインで授業を見ることができたし、その校舎で開講されていない講師の授業もオンラインで見れらた。自習室は自由に使えたし、休憩スペースもあり充実していた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

研伸館 高校生課程の特徴

01集団授業と映像授業のどちらもがある

研伸館 高校生課程は、教室での集団授業とそれを録画した「VOD受講システム」があり、どちらかを選んだり組み合わせたりして授業を受けることができる。また、「研伸館プライベートスクール」の個別指導(基本は1対2)との併用や、自宅から受講できる「研伸館オンライン講座」の利用も可能。スケジュールや目的に合わせたスタイルをとれる。

02講師陣が作成した無駄のないテキストを使用

研伸館 高校生課程で扱うテキストは、研伸館の講師陣が作成している。効率的な学習ができるよう、1問に多くの価値を集約した良問だけを厳選して掲載している。毎年編集を検討して内容が改訂されている。

研伸館 高校生課程はこんな人におすすめ

部活動や習い事に忙しい生徒向け

研伸館 高校生課程は、部活動や習い事に忙しい生徒も受講しやすいシステムになっている。部活動や習い事のない日は集団授業で受け、忙しい日は映像授業で受けるといった利用の仕方ができ、時間を有効活用しながら学力アップを図れる。

苦手や弱点を早めに克服したい生徒向け

研伸館 高校生課程の映像授業、VOD受講システムでは、通常授業の受講のほか、復習のための視聴や入塾前にさかのぼっての視聴といった活用の仕方もできる。自分の学習進度に合わせて視聴することで、苦手や弱点の克服にもつながるだろう。

研伸館 高校生課程のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

研伸館の校舎には、自習室や生徒食事室が設けられている。自習室は足元から高い位置まで、仕切りによってブースが区切られているのが特徴。集中とリラックスを切り替えながら、学習に取り組める環境が整っている。

どんなデメリットがある?

研伸館 高校生課程の校舎は、兵庫・大阪・奈良・京都の各府県に計9校。映像授業はすべての校舎で視聴できるが、集団授業の実施状況は校舎によって異なる。教室での授業にこだわる場合は、自宅や高校から離れた校舎に出向かなければならないことがある。

研伸館 高校生課程のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

研伸館 高校生課程の対象科目は以下の通りで、各科目で開かれる講座は学年やクラスによって異なる。

  • 高校1年生:国語・数学・英語・理科
  • 高校2年生:国語・数学・英語・理科(物理・化学)・社会(日本史)
  • 高校3年生:国語・数学・英語・理科(物理・化学・生物)・社会(日本史・世界史・地理)

時間割は次のように設定されている。

  • 1限:15:00~17:00
  • 2限:17:15~19:15
  • 3限:19:30~21:30

ただし、講座によって時間帯が異なる場合もある。

録画授業を視聴できるVOD受講システム

研伸館 高校生課程には、教室授業を録画した映像を視聴するVOD受講システムもある。西宮校・上本町校・学園前校・京都校で行われた授業を録画し、その翌日からすべての校舎で視聴できるようになる。各校舎のVOD視聴専用個別ブースが利用でき、教室内の講師に質問や添削もしてもらえる。

研伸館 高校生課程の合格実績

研伸館は、合格実績をアップ教育企画全体の合計として公式サイトに公開している。合格実績は以下の通り。

大学の合格実績
  • 東京大学(理科三類含む)59
  • 京都大学(医学科含む)61
  • 大阪大学(医学科含む)73
  • 神戸大学(医学科含む)74
  • 大阪公立大学(医学科含む)76
  • 大阪教育大学12
  • 兵庫県立大学41
  • 京都府立医科大学(医学科含む)5
  • 奈良県立医科大学(医学科含む)9
  • 奈良女子大学14
  • 早稲田大学209
  • 慶應義塾大学(医学科含む)121
  • 上智大学104
  • 東京理科大学73
  • 関西学院大学512
  • 関西大学388
  • 同志社大学289
  • 立命館大学260
  • 近畿大学(医学科含む)342
  • 甲南大学146
  • 龍谷大学82
  • 京都産業大学41
  • 京都薬科大学19

※2024年合格実績。既卒生を含む。公式サイトより。

  • 京都府京都市下京区東塩小路町717−2 菊岡家ビル6F
    Google Map
    京都駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区川島有栖川町7-1 サムソンビル2F
    Google Map
    桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策
特徴 成績保証制度あり 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
  • 京都府京都市左京区修学院沖殿町21-1 松屋レジデンス修学院1F
    Google Map
    修学院駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区音羽役出町1ー27 イーグルコート音羽1F
    Google Map
    東野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区椥辻中在家町16−1 イーグルコート椥辻?番館1F
    Google Map
    椥辻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区椥辻平田町184 ダイマルヤビル2F
    Google Map
    椥辻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区石田大受町32−67 プリシード醍醐ビル
    Google Map
    石田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市木幡東中26−28 プリシード木幡ビル
    Google Map
    木幡(奈良線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策
特徴 成績保証制度あり 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
  • 京都府京都市伏見区久我東町210
    Google Map
    西向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治田原町大字荒木小字大地5-1〜46番
    Google Map
    宇治(京阪宇治線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市久世南垣内31-6 田嶋ビル2F
    Google Map
    久津川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市加茂町駅東2丁目6-6 ピュアパレスA102
    Google Map
    加茂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市西浦88-6(88-7)
    Google Map
    宇治(京阪宇治線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市平川横道28-3 ラパンジール城陽1F
    Google Map
    久津川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る

能開センター

星3.9 3.9 60件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
思考力や判断力を養い、社会で活躍できる人材を育てる塾
編集部のおすすめポイント
  • 学年や科目ごとにポイントを定めて指導を行う
  • 挨拶などの礼儀を大切にし、社会性を磨く
対象学年 小2 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策

能開センターの口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第一志望に合格して、努力したかいがあった。授業がわかりやすく覚えやすい(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望に合格した。得意科目・苦手科目ともに伸ばすことができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月12,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】塾に通っていたおかげで、高校に入りたての授業でつまずくことなく、基礎をしっかり叩き込めた。おかげで2年・3年は塾に行かなくても志望校に合格した(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】いろいろな練習問題にトライすることで、応用力が上がったと思う。また、学校よりも勉強に集中できるようで、やりやすいと話していた。あとは先生にも質問しやすかったようで、学校のように次々わからないまま進められることがなかったのが、本人の成績アップにつながったと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】友達と一緒に助け合ったり、最新の情報を手に入れたりした(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高くなくて、たくさん勉強できてすごくうれしい。自分に役立つ授業を受けられていい(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】小学生の間は、公文や学研に通うのとあまり変わらない価格設定にしているとのことだった。なので安いほうだと思う。これでバス送迎もあったし、担任制で先生が細やかに見てくれていたので、おおむね満足している(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】こんなものなのではないかなと思っている。 ただ、足元を見られている感はすごくあり、追加の講座が後から案内される(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】中学から通っており、指定の割引対象の高校に合格したので通常より安かったはず(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月6,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】受講科目を増やすと費用が高くなるので、科目数は増やすことができなかった。費用は高いと思ったが、他塾に比べると安いのかと感じた。講師の質もよかったので、妥当だと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムは個人差に合ったもので、基礎は同じでも、応用力のある課題にも取り組めるような配慮がされていました(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】難しい問題に挑戦することができた。非常にわかりやすい教材だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月12,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】特筆するような変わったカリキュラムがあるわけではないが、基本的なことはしっかりと、あとは受験などの要望に応じて個別に必要な対策・課題を与えてくれており、問題は感じなかった。また、宿題も出しっ放しということはなく、進捗や達成度まできちんと見てくれていたと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績に応じてクラス分けがされていたので、カリキュラムは個人の能力に沿っていて無理なく学習できていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高校受験まで見据えてカリキュラムが組まれているので良かった。 繰り返し練習もあるので定着すると思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】相性もあるとは思うが、子どもの性格をよく見抜いてくれて、その子に合った説明の仕方や補修問題の選定をしてくれた。担任以外もよく声を掛けてくれたようで、楽しく前向きに、勉強が楽しいと思えるようになったようで、そこは感謝している(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】わからないとこはしっかり説明してくれるし、わかりやすく覚えやすかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】とても分かりやすく説明してくれました。時々笑かしてくれたりもしました!(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】他の塾から転職されてきた先生は阪神間の学校にも詳しいが、能開でずっとやってきた先生は大阪南部の学校をメインに話を進めてくる。 学校のことを聞いても「どこですか?」という感じで、頼りにならなかった。 熱心に教えてくれる先生ももちろんいらっしゃる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】講師には会っていない、授業を受けていない。子どもの話だけでの回答となりますが、結果が出ているので今後もお願いしたい(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実していて、質問にも先生が丁寧に答えてくれる。休憩室もあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】欠席時は後から映像で見ることができた。自習室や食事ルームが充実していた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】清潔で、集中できる環境であったと思います。 また、あまり遠い場所は本人の負担になるので、駅から近く通いやすいのは一番良かったと思います。一度だけビル工事の足場に囲まれたときは気の毒でしたが、塾のせいではないので仕方ないかと思います(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】机は高く感じたが、受験時は中学生の机なので、その高さに合わせられていたのが良い(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:開明中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】クラスによって毎回うるさい子がいたり、カンニングをしたり、意地悪をしていたり、勉強の邪魔をされたり…先生によっては注意をしてくれない(注意が足りない)ので迷惑だと言ったいた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

能開センターの特徴

論理的思考力や得点力を養う

能開センターは、学年ごと、科目ごとに具体的な指導方針を作成している。丸暗記の学習ではなく、本質的な理解を進めて思考力を養う。「わかる」を「できる」にすることでテストでの得点力も高める。

能開センターはこんな人におすすめ

理解度をすぐ確認したい人毎回の確認テストで習熟度をチェック

能開センターの中学受験コースや高校受験コースでは、授業の最初に毎回確認テストを実施する。前回の授業で学んだ内容の理解度を客観的に把握できる。定期的な実力テストもあり、自分の学力を認識しやすい。

能開センターのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

能開センターでは、欠席時にWeb動画を視聴できる仕組みがある。体調不良や部活動などで欠席した場合でも、次の授業までにWeb動画を確認することで確実に理解を進めやすい。

どんなデメリットがある?

能開センターでは、小学生の中学受験コースと高校受験準備コースが独立している。中学受験をするかどうか迷っている小学生は、どちらのコースに在籍するか判断しづらいと感じるかもしれない。

能開センターのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

能開センターは公式サイトで時間割を公開していない。スケジュールが合うかどうかが気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

能開センターでは、5教科指導に対応している。小学生~高校生が対象で、中学受験にも対応している。

目的別のコース設定

能開センターでは、中学受験、高校受験、大学受験それぞれのコースを設けている。小学生が高校受験に備える場合、高校受験準備コースに在籍する。目標に応じたコースを選ぶことで学習を効率化できる。

能開センターの合格実績

能開センターの合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 灘中学校13
  • 東大寺学園中学校56
  • 大阪星光学院中学校72
  • 四天王寺中学校80
  • 西大和学園中学校70
  • 清風南海中学校239
  • 甲陽学院中学校3
  • 神戸女学院中学校2
  • 洛南高等学校附属中学校10
  • 洛星中学校7
  • 高槻中学校42
  • 奈良学園中学校76
  • 帝塚山中学校217
  • 同志社香里中学校40
  • 清風中学校215
  • 明星中学校94
  • 大阪桐蔭中学校123
  • 開明中学校67
  • 金蘭千里中学校30
  • 帝塚山学院泉ヶ丘中学校162
  • 大谷中学校62
  • 帝塚山学院中学校170
  • 東山中学校35
  • 奈良学園登美ヶ丘中学校37
  • 近畿大学附属中学校42
  • 立命館守山中学校21
  • 智辯学園和歌山中学校148
  • 近畿大学附属和歌山中学校218
  • 愛光中学校124
  • 岡山白陵中学校102
高校の合格実績
  • 灘高校7
  • 開成高校9
  • 慶應義塾女子高校7
  • 東京学芸大学附属高校5
  • 西大和学園高校103
  • ラ・サール高校11
  • 愛光高校34
  • 広島大学附属福山高校41
大学の合格実績
  • 東京大学16
  • 京都大学19
  • 東北大学39
  • 大阪大学57
  • 北海道大学13
  • 名古屋大学7
  • 九州大学37
  • 一橋大学4
  • 神戸大学43
  • 東京工業大学6
  • 早稲田大学73
  • 慶應義塾大学41
  • 上智大学26
  • 東京理科大学54
  • 明治大学76
  • 青山学院大学43
  • 立教大学36
  • 中央大学51
  • 法政大学65
  • 関西大学258
  • 関西学院大学170
  • 同志社大学217
  • 立命館大学267

他、多数合格
※2024年度、能開センター公式サイトより

  • 京都府京都市下京区四条通東洞院東入ル立売西町66 京都証券ビル 3F
    Google Map
    烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
  • 京都府京都市下京区東洞院通七条下る東塩小路町717
    Google Map
    京都駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 京都府京都市中京区西洞院通御池下る三坊西洞院町565 ラフィーネ御池 508
    Google Map
    二条城前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 京都府京都市上京区東西俵屋町152 みそのハイツ103
    Google Map
    北野白梅町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 京都府京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町246 西脇ビル3階A
    Google Map
    四条、烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 京都府京都市中京区両替町通 姉小路下る柿本町389番地
    Google Map
    二条城前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 京都府京都市中京区壬生御所ノ内町35
    Google Map
    四条大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下)
目的 科目別特化対策
特徴 オンライン対応 1科目から受講可能
  • 京都府京都市下京区立売中之町 106ヤサカ四条ビル4F
    Google Map
    四条、烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
  • 京都府京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町323番 松本ビル2F
    Google Map
    烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 季節講習のみの受講可
  • 京都府綾部市桜が丘2丁目2-5
    Google Map
    淵垣駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府綾部市大島町内山田32綾部市ふれあいセンター
    Google Map
    綾部駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府綾部市豊里町福垣5
    Google Map
    高津駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府綾部市志賀郷町沖田31
    Google Map
    淵垣駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市木幡御蔵山39-451
    Google Map
    六地蔵(奈良線・地下鉄東西線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市木幡南山52-35
    Google Map
    黄檗駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市五ケ庄西川原21-94
    Google Map
    木幡(京阪宇治線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市五ケ庄一里塚1-97
    Google Map
    三室戸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市五ケ庄一里塚1-291
    Google Map
    三室戸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市五ケ庄平野2-11
    Google Map
    黄檗駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市五ケ庄広岡谷1-24
    Google Map
    黄檗駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市五ケ庄日皆田61ー5
    Google Map
    黄檗駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市明星町1-5-19
    Google Map
    宇治(京阪宇治線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市開町63-72
    Google Map
    伊勢田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市南陵町3丁目1-30
    Google Map
    JR小倉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市南陵町2丁目1-164
    Google Map
    JR小倉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市大久保町山ノ内20-5
    Google Map
    大久保駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市小倉町南浦98番地の15
    Google Map
    小倉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
    Google Map
    小倉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市大井町並河2丁目4-1ルモンド並河102号
    Google Map
    並河駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市曽我部町春日部西山田1曹流寺内
    Google Map
    亀岡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市千代川町小川2丁目16番7号
    Google Map
    千代川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市千代川町千原2丁目10番18号クラウンハイム千代川808号
    Google Map
    千代川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市安町76澤田様方
    Google Map
    亀岡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市安町小屋場31番地
    Google Map
    亀岡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市亀岡駅北1-8-2サンガスタジアム会議室J1
    Google Map
    亀岡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市古世町西向林7番地
    Google Map
    亀岡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市篠町見晴6丁目2-1
    Google Map
    トロッコ亀岡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市篠町夕日ケ丘1丁目9-22
    Google Map
    馬堀駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市南つつじケ丘大葉台2丁目31-5
    Google Map
    馬堀駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市南つつじケ丘桜台5-13-9
    Google Map
    馬堀駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市三山木川端4-6
    Google Map
    同志社前、興戸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市同志社山手1丁目31-12
    Google Map
    近鉄宮津駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市田辺勇田25-8
    Google Map
    新田辺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市興戸御垣内97
    Google Map
    興戸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市大住西ノ垣内49-1
    Google Map
    大住駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市山手南1丁目7-3
    Google Map
    松井山手駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市山手南2-14-1
    Google Map
    松井山手駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市河原受田1-9
    Google Map
    新田辺、京田辺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京丹後市峰山町新治1306新治田中組㈱事務所2階
    Google Map
    峰山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京丹後市丹後町間人306番地1
    Google Map
    網野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京丹後市大宮町口大野665
    Google Map
    京丹後大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京丹後市大宮町三重491-1
    Google Map
    与謝野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京丹後市網野町網野2788川浪鉄工所様方
    Google Map
    網野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京丹後市網野町浜詰264
    Google Map
    夕日ヶ浦木津温泉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区京北田貫町鳥谷13-29
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区西院高山寺町1メディカル西院竹口4階
    Google Map
    西院駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区西京極北裏町15-10 進和ビル4F
    Google Map
    西京極駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区西京極午塚町127-5
    Google Map
    西京極駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区梅津南広町34番地Stable梅津205
    Google Map
    嵐電天神川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区梅津中村町9-2サンシャイン梅津 集会室
    Google Map
    松尾大社駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区龍安寺塔ノ下町14-16
    Google Map
    妙心寺、御室仁和寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区花園扇野町13
    Google Map
    花園駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区太秦組石町3-63
    Google Map
    太秦広隆寺、蚕ノ社駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区太秦袴田町1-80
    Google Map
    帷子ノ辻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区太秦御所ノ内町1番地84
    Google Map
    帷子ノ辻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区常盤馬塚町12サーラあさの2F-202
    Google Map
    常盤、鳴滝、太秦駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区鳴滝泉谷町4-5
    Google Map
    宇多野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区嵯峨野嵯峨ノ段町37-2
    Google Map
    有栖川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区嵯峨石ケ坪町1-145
    Google Map
    有栖川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区嵯峨朝日町2-3嵐山グランドシティ425
    Google Map
    車折神社、有栖川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区嵯峨五島町37
    Google Map
    車折神社駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市上京区衣棚通寺之内下る木下突抜町393
    Google Map
    今出川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町289-4
    Google Map
    今出川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市上京区上生洲町222-22
    Google Map
    神宮丸太町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市上京区西三本木通丸太町上る俵屋町446
    Google Map
    神宮丸太町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市上京区東堀川一条下る主計町2-4フォルム一条東堀川902
    Google Map
    今出川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市上京区智恵光院丸太町上ル西院町747-59
    Google Map
    今出川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市上京区出水通千本西入尼ケ崎横町355
    Google Map
    二条駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市上京区上立売通浄福寺東入上ル聖天町33
    Google Map
    今出川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区上賀茂朝露ケ原町10-43
    Google Map
    京都精華大前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区上賀茂松本町57-1
    Google Map
    北山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区北野東紅梅町20
    Google Map
    北野白梅町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区等持院北町5-41
    Google Map
    龍安寺、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区平野上柳町28-69
    Google Map
    等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区紫竹上竹殿町30
    Google Map
    北大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区大宮南山ノ前町37-1
    Google Map
    北大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区岩倉三笠町71
    Google Map
    岩倉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区岩倉幡枝町2114
    Google Map
    木野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区岩倉忠在地町111番地
    Google Map
    岩倉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区岩倉長谷町1865
    Google Map
    岩倉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町35-1松ノ木町ビル2F
    Google Map
    鞍馬口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区下鴨狗子田町10-7阿部様方
    Google Map
    北山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区修学院茶屋ノ前町30
    Google Map
    修学院駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区一乗寺松田町62
    Google Map
    修学院、一乗寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区一乗寺樋ノ口町11
    Google Map
    一乗寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区一乗寺大新開町1-9
    Google Map
    一乗寺、茶山・京都芸術大学駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区一乗寺払殿町15グランコート一乗寺602
    Google Map
    一乗寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区吉田神楽岡町57番地
    Google Map
    元田中駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市下京区寺町通松原下ル植松町725-3片岡ビル2F
    Google Map
    京都駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市下京区高辻通大宮西入坊門町830-1
    Google Map
    今出川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市下京区中堂寺鍵田町12-13
    Google Map
    丹波口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市下京区西七条東久保町55番地10
    Google Map
    梅小路京都西駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市下京区西七条西八反田町82
    Google Map
    丹波口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町514清栄ビル京都烏丸703
    Google Map
    烏丸御池、烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区御池通御幸町亀屋町370-2旅館会館3F
    Google Map
    烏丸御池駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区聚楽廻西町142-5
    Google Map
    二条駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区西ノ京小倉町4-42
    Google Map
    二条駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区西ノ京馬代町10-3
    Google Map
    円町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区壬生朱雀町24-1
    Google Map
    二条駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区大枝北沓掛町4-32-1
    Google Map
    松尾大社駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区大枝北沓掛町1-5-2サンシティロイヤル弐番館305
    Google Map
    松尾大社駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区御陵大枝山町5-27-6桂坂センタービル2階
    Google Map
    松尾大社駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区御陵峰ケ堂町1-10-1
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区御陵峰ケ堂町2丁目10-1
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区大枝塚原町3-280
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区大原野上里勝山町7-3
    Google Map
    東向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区大枝西新林町1丁目5-8
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区大原野北春日町592-6
    Google Map
    洛西口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区下津林中島町1-423
    Google Map
    桂川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区桂野里町41-56ツインクルコート桂EAST1F
    Google Map
    桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区桂池尻町129ラ・ビルヌーヴ桂101号室
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区上桂前田町2-15(有)西機資材事務所2F
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区山田四ノ坪町8-2サワカツビル2F
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市東山区今熊野南日吉町76番地128
    Google Map
    東福寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市東山区一橋宮ノ内町7-24
    Google Map
    七条駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区醍醐柏森町25
    Google Map
    醍醐駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区醍醐大構町10-4
    Google Map
    醍醐駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区小栗栖中山田町20-21
    Google Map
    石田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区深草堀田町10-1ロ-ズマンシヨン藤森B棟209
    Google Map
    藤森駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区桃山井伊掃部西町5-18スタジオABC1F
    Google Map
    丹波橋、近鉄丹波橋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区深草出羽屋敷町9-50
    Google Map
    伏見駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区深草大亀谷東古御香町96-7
    Google Map
    JR藤森駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町178-2セジュ―ル松井103
    Google Map
    JR藤森駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町443-4
    Google Map
    JR藤森駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区深草西出町45-1
    Google Map
    龍谷大前深草駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区桃山町大島38-430
    Google Map
    桃山南口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区桃山町丹後18-33 2F
    Google Map
    桃山南口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区桃山町三河49-27
    Google Map
    桃山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区納所和泉屋3-4
    Google Map
    淀駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区黒茶屋町644
    Google Map
    伏見駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区深草新門丈町17-1 ファミール京都伏見ステージ718
    Google Map
    伏見駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区羽束師古川町18-16
    Google Map
    長岡京駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区羽束師菱川町559-184菱川町北自治会館内
    Google Map
    西向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区久我石原町9-92
    Google Map
    向日町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区久我東町216番地久我の杜生涯学習プラザ
    Google Map
    西向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区久我森の宮町12-49
    Google Map
    西向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区久我西出町12-19
    Google Map
    西向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市南区久世殿城町519-11
    Google Map
    向日町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市南区久世上久世町698-2
    Google Map
    桂川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市南区久世上久世町60-8
    Google Map
    桂川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市南区吉祥院中島町30-2
    Google Map
    西大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市南区西九条開ケ町48
    Google Map
    東寺、十条(近鉄京都線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市南区唐橋川久保町38-1 1Fスタジオモアナ内
    Google Map
    西大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市南区八条内田町47
    Google Map
    東寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区音羽役出町7アトリエセゾン 1F
    Google Map
    東野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区東野中井ノ上町7-19おうちカフェAzuki 2F
    Google Map
    東野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区大宅御所田町88-13
    Google Map
    椥辻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区栗栖野打越町23栗栖野自治会館1F
    Google Map
    椥辻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区西野山中鳥井町92-33
    Google Map
    椥辻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区西野左義長町15-39
    Google Map
    東野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区西野大鳥井町118-24
    Google Map
    椥辻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区厨子奥若林町63-4
    Google Map
    山科駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市山科区北花山六反田町26-68
    Google Map
    御陵駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市梅美台4丁目14-4
    Google Map
    木津駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市梅美台6-22-5
    Google Map
    近鉄奈良駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市吐師稲葉6番地
    Google Map
    木津川台駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市相楽台9-15-14
    Google Map
    高の原駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市南加茂台1-9-14
    Google Map
    加茂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市加茂町里中森8-2
    Google Map
    加茂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府久世郡久御山町中島沖の内6
    Google Map
    淀駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市久世下大谷143-12
    Google Map
    新田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市寺田尼塚47城陽ローンテニス倶楽部内
    Google Map
    城陽駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市寺田市ノ久保2-586
    Google Map
    城陽駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市寺田今堀28-20
    Google Map
    寺田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市寺田今堀108-46
    Google Map
    寺田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府相楽郡精華町桜が丘3丁目12-1
    Google Map
    高の原駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府相楽郡精華町精華台1-17-11
    Google Map
    祝園駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府相楽郡精華町祝園幸田13-24
    Google Map
    新祝園、祝園駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府相楽郡精華町大字祝園小字四ノ坪12-1
    Google Map
    新祝園、祝園駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府相楽郡精華町大字菅井小字北ノ堂1-31
    Google Map
    新祝園駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府相楽郡精華町菱田宮西13-61
    Google Map
    狛田、下狛駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府相楽郡和束町大字白栖小字長井26
    Google Map
    加茂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府綴喜郡井手町井手南玉水26-3 宮本宅
    Google Map
    玉水駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市長岡2-22-27グランドール長岡京1F
    Google Map
    長岡天神駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市天神2丁目7-3
    Google Map
    長岡天神駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市一文橋1丁目17-2
    Google Map
    長岡京駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市馬場1丁目11-1スカイロード長岡101
    Google Map
    長岡京駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市緑が丘24-11緑が丘公民館内
    Google Map
    西山天王山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市高台2-4-20
    Google Map
    西山天王山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市奥海印寺竹ノ下15ラポー207
    Google Map
    長岡天神駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府南丹市美山町鶴ケ岡佃7
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府南丹市園部町半田野ノ口46
    Google Map
    園部駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府南丹市八木町八木杉ノ前38-5
    Google Map
    八木駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市駅前町304
    Google Map
    福知山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市昭和新町105番地中丹勤労者福祉会館
    Google Map
    福知山市民病院口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市大江町内宮298
    Google Map
    大江山口内宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市大内677
    Google Map
    丹波竹田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市駒場新町2-92
    Google Map
    石原駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市土師宮町1-131
    Google Map
    福知山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市岩井新町37-1
    Google Map
    荒河かしの木台駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市かしの木台1-87-8
    Google Map
    荒河かしの木台駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市上篠尾二区41-2
    Google Map
    福知山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府福知山市字上小田1595帯刀様方
    Google Map
    上川口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府船井郡京丹波町富田カナヤ28番地
    Google Map
    下山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府船井郡京丹波町須知色紙田17-2
    Google Map
    胡麻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府船井郡京丹波町本庄庄垣9-1
    Google Map
    和知駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府舞鶴市布敷120池内公民館
    Google Map
    真倉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府舞鶴市字南田辺1番地舞鶴西総合会館内
    Google Map
    西舞鶴駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府舞鶴市松陰6ー5
    Google Map
    西舞鶴駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府舞鶴市田中町17-5
    Google Map
    東舞鶴駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府舞鶴市字浜986
    Google Map
    東舞鶴駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府舞鶴市行永桜通り59番地
    Google Map
    東舞鶴駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宮津市中野656
    Google Map
    天橋立駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府向日市物集女町森ノ上12-9
    Google Map
    洛西口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府向日市寺戸町中村垣内25-93
    Google Map
    東向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府向日市寺戸町七ノ坪27-7
    Google Map
    洛西口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府向日市寺戸町北野14-4北野マンション302号
    Google Map
    東向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府八幡市八幡高坊19-3
    Google Map
    ケーブル八幡宮口、石清水八幡宮、ケーブル八幡宮山上駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府八幡市男山指月9-2
    Google Map
    ケーブル八幡宮山上駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府八幡市男山指月21-11
    Google Map
    ケーブル八幡宮山上駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府八幡市男山金振7-24
    Google Map
    樟葉駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府与謝郡与謝野町明石427
    Google Map
    与謝野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。