全38件中 21〜38件を表示中
最終更新日:2025年03月28日

四谷学院

星3.9 3.9 43件 2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
科目ごとの能力別授業と55段階個別指導で大学入試を対策
編集部のおすすめポイント
  • オンラインでもダブル教育が受講可能
  • 中1レベルからの丁寧な学び直しで着実な学力アップを目指す
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
四谷学院について専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
四谷学院は、「55段階個別指導」と「科目別能力別授業」のダブル教育が特徴の大学受験予備校。高1生コースから高卒生コースが用意されている。「55段階個別指導」では、「55マスター」シリーズというオリジナルテキストを用い、中学1年生レベルから東大レベルまでの問題をスモールステップで演習し、解答力を鍛えていくことができる。

四谷学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムが名門有名私立中学への入学に適したコースだったので、進学についてとても役に立った(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】英語の成績が上がって第一志望に受かりました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な教科を徹底的に指導してくれたおかげで、応用力が身につき、成績アップになったのではないかと思料します(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】英語が苦手で、模試の点数が4割も取れなかったが、四谷に通ってからは8割を超えるようになった。学校の成績も上がり、学年上位になった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】本人が何もしないため、塾通いにより無理やり勉強せざるを得ない環境になった(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学習ペースを作るには、ある程度の費用が必要(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】成績向上を考えると、費用対効果は適切なものだと感じました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】学年が上がるごとに増えていき、親の足元を見て請求している感じがした。 それでも、私学へ行かせたかったので仕方ない(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】個別と集団のどっちも受けていたし、毎日のように自習室を利用できていたので、元が取れているような感覚がある(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】費用対効果が見えない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】無理なくできるカリキュラムだったので、良かったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】基本、各塾の専門教材を利用して授業をしていました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】良かったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】テキストがわかりやすかった。段階があるため、つまずいたらどこでつまずいたのかわかりやすい(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】学校より早く進ませればいいというものではない。また、難しい問題を解かせればいいというものでもない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】いろいろで、レベルもバラバラ(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】自習中の疑問を解決してくれる時間を設けてくれたことがよかったです(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの目線に近かった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】授業はわかりやすい。個別でわからないところを詳しく教えてくれた。自分の段階に合わせてできた。集団だと周りと比べて落ち込みすぎてしまう部分があったので、周りと比べることなく勉学を楽しめた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】特別良いとは感じなかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家に近いので自主学習にも通いやすく、塾内もキレイで過ごしやすそうだった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】欠席時にもオンライン授業を受けられたのでよかったです(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】良かったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実していた。授業までの間に利用できるのはありがたい(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】周囲の環境も駅から近くて明かりも十分にあったので、危ないこともなく通わせることができました(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

四谷学院の特徴

0155段階個別指導で段階的に無駄なく学習

四谷学院では、志望校に関係なく中1レベルの内容から学習を開始している。55段階の最高レベルは東大レベルだ。簡単なレベルから段階的に学習することで、本質をしっかりと理解しながら着実な学力アップを目指すことができるだろう。

また、入試の過去問題を徹底分析して作られた55段階の演習テストを定期的に受験し、解答力が確実に身についているか細かく確認することができる。

02科目別能力別授業で必要な知識を体系的に学習

四谷学院では、志望校別ではなく習熟度に応じたクラス編成を行っている。そのため、総合偏差値が高い生徒も苦手科目においては標準クラスや基礎クラスで授業をスタートしている。毎月レベルアップの機会があるため、仲間と切磋琢磨して学力アップを目指すことにより、志望校合格に向けて着実に前進できるだろう。

03オンラインでもダブル教育が受講可能

四谷学院では、予備校が近くにない生徒や部活が忙しく通塾できない生徒のためにオンライン受講のオプションを用意している。自宅から自分のレベルに合った授業を受講し、質問ができる。55テストやフォローアップテストもオンラインで受験できるため、通塾と同じように弱点克服を目指せるだろう。

四谷学院はこんな人におすすめ

高校生 オンラインでフレキシブルに受講したい生徒向け

四谷学院では、オンライン受講の体制が整っている。そのため、通信制高校から難関大学を目指す生徒にもおすすめだ。また部活が忙しい生徒や、通塾しやすい距離に予備校や塾がない生徒にも非常に便利だ。オンラインでもわからない部分を質問することができ、通塾と同じ質の授業を受講できる。

また四谷学院は、得意科目と不得意科目の偏差値にギャップがある生徒にもおすすめだ。55段階個別指導では、全生徒が基礎から学び直すことができる仕組みが徹底されている。理解していると感じている単元でも曖昧な部分があることも多く、基礎から再度積み上げることで、着実に知識を定着させることができるだろう。

四谷学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

四谷学院には基礎の復習や苦手教科の克服に最適な体制が整っているため、スモールステップで着実に学力アップを目指せるだろう。

四谷学院はオンラインでも受講できる。対話型指導と、基礎から積み上げる映像授業を組み合わせることで、自宅からでも確実に成績アップと得点力アップを目指せるだろう。対面型指導では、オンライン画面上のテスト答案に講師が直接書き込みながら指導するため、オンライン特有の煩わしさもなく、その場で丁寧な解説を受けられる。答案をいつでもスマホやタブレットから見直しできることもメリットだろう。

また、普段対面で受講している生徒が欠席した場合は、無料で映像授業を受講可能だ。

四谷学院では8:30〜21:00まで自習室が開放されている。座り心地抜群のクッションチェアでいつでも勉強できるため、集中して学習できる環境がない生徒にとっては大きなメリットだろう。

どんなデメリットがある?

オンラインのクラス授業は映像授業であるため、質問は受講後に講師とやりとりをすることになる。受講している最中にリアルタイムで質問ができないため、質問し忘れてしまうこともあるだろう。また55段階個別指導では、中1レベルの内容から学習を開始するため、自分に合うレベルに到達するまでは退屈に感じてしまう恐れもある。

四谷学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

四谷学院では、科目別能力別のクラス授業と、55段階にレベル分けした個別授業が行われている。どちらも単科受講制となっており、好きな科目を好きなだけ組み合わせて受講できる。時間割は生徒一人ひとりの部活や習い事に合わせてフレキシブルに作成してもらうことが可能だ。

科目別能力別授業(クラス授業)

  • 対象科目:英語・国語・数学・理科、地歴公民
  • 受講形態:対面または映像
  • こちらは、理解力を高めることに重点を置いた学習システムである。志望校に関わらず、習熟度に合わせたクラスで受講することにより、スモールステップで学力アップを目指せる。毎月レベル診断テストがあるため、学力に応じてレベルの高いクラスに移動できる仕組みだ。

55段階個別指導

  • 対象科目:英語・国語・数学・理科
  • 受講形態:対面または映像
  • 55段階個別指導では、中1レベルから東大レベルまでの内容を55段階に分けている。志望校のレベルから逆算したペース配分で弱点を克服可能だ。基礎をしっかりと固めることで、各教科の本質をしっかりと理解できるだろう。また、学校の定期試験に合わせて年に5回、1週間ずつ無料の試験対策を行っている。普段受講していない科目も受講可能だ。

四谷学院の合格実績

四谷学院では合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 大阪大学-
  • 東京工業大学-
  • 京都大学-
  • 北海道大学-
  • 早稲田大学-
  • 慶應義塾大学-
  • 東京理科大学-
  • 立命館大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

四谷学院のコースの料金は?

四谷学院の授業料は以下の通りである。

授業料の目安(年額・税込)

授業単位数/週 高1〜2(割引後) 高3(割引後)
0.5単位 123,200円 121,770円
1単位 246,400円 240,570円
1.5単位 365,750円 353,430円
2単位 465,850円 445,500円
2.5単位 546,700円 528,660円
3単位 627,550円 608,850円
3.5単位 569,800円 546,480円
4単位 631,400円 605,880円
4.5単位 693,000円 677,160円
5単位 770,000円 748,440円
5.5単位 847,000円 819,720円
6単位 924,000円 891,000円
6.5単位 1,001,000円 962,280円
7単位 1,078,000円 1,033,560円
7.5単位 1,155,000円 1,104,840円
8単位 要問い合わせ 1,176,120円
8.5単位 要問い合わせ 1,247,400円

※入学金(税込):33,000円
※諸経費(税込):高1〜2:46,200円、高3:44,550円(4~12月)。
※0.5単位は週60分、1単位は週120分。

※2024年11月時点

  • 京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678 四谷学院ビル6F
    Google Map
    烏丸御池、烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

希学園(関西)

灘中や洛南附属中をはじめとする最難関校を目指す小学生を対象にした、多数精鋭のスーパーエリート塾
編集部のおすすめポイント
  • 成績表や全平均点一覧表など、切磋琢磨する努力を尊重するシステムを導入
  • 熱血講師による魅力ある授業のみを提供
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 集団授業 自立学習 映像授業
目的 中学受験 学習習慣の定着 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 入塾に学力基準あり 1科目から受講可能
希学園(関西)について専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
希学園は、「難関国・私立中学受験専門スーパーエリート塾」という指導理念を掲げる関西発祥の進学塾のひとつ。授業のレベルが高く、課題も多く出されるため、灘中・洛南附属をはじめとする最難関校を目指す小学生に向いている塾だ。入試直前になると「克己」と書かれたはちまきを巻くのも希学園の特徴といえる。

希学園(関西)の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】充実したカリキュラム、親身に接してくれる先生方のおかげで受験した最難関校のすべてに合格でき、素晴らしい中学生活を送れている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強に対する姿勢が身についた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:開成中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】希望の学校群に合格できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通っていた私立小学校のレベルが低かったものの、志望校に合格できるまでの水準に引き上げてもらえました(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】無事に志望校に合格できるまでに成績が伸びた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:西大和学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高額だが、それに見合うきめ細やかな指導をしてくれる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】他塾より高かったらしいが、十分納得いく内容だった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】少し高すぎるイメージ(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:開成中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いが、丁寧に教えてくれるので、やむを得ない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通塾していた期間のやりくりは非常にしんどかったですが、子どもが自信を得ることができたので、プライスレスと考えるようにしています、、、(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】テキストが素晴らしく良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】簡単すぎず、難関な問題もあるので良いと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:開成中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】テキストが多いので、ファイルが大変(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ボリュームのある学習量および宿題で子どもはしんどそうでしたが、志望校に合格できたので報われた感じです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】志望校別のカリキュラムで能力に合わせて学習できる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:西大和学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】真剣に真摯に子どものために頑張ってくださる優秀な方ばかりで、安心して任せられたことは本当に良かったです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】しっかりと指導してくれた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わかりやすく、子どもも気に入っている(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。合格した中学校:開成中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わからないところを諦めずに教えてくれる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】熱意のある先生が多く、特にチューターをしてくださった先生がよかったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自習室も見張りがつく。質問は随時受け付けてくれる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】家から近く、明るい駅の近くで安心だった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:東大寺学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】交通の便がよく、危なくない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室の階段が少し急でしんどかった記憶がありますが、全般的に問題ありませんでした(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関大附属中、須磨学園中、大阪桐蔭中、他。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】急行が止まる主要駅の駅チカなので、便利でよかった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:西大和学園中学。回答時期2023年11月)

希学園(関西)の特徴

01難関中を目指す小学生専門のエリート塾

希学園は灘中や洛南附属中をはじめとする難関私立・国立中学を目指す小学生を対象にした、多数精鋭のスーパーエリート塾と謳っている。この宣言通り、難関中学へ進学することを目的とする多数の生徒が集まっている。同じ目的を持った生徒で競い合い、学習意欲を高めているのだ。

実際、希学園の生徒は選抜テストを突破して、能力的に難関中学に合格できる力を持っていると判断された小学生のみとなっている。このような小学生が、努力した結果に対して配られる成績表や全平均点一覧表を見て、他の生徒、そして自分自身と競い合っている。

02熱血講師による魅力ある授業

希学園の講師には、熱血講師が集まっている。学習内容をしっかりと理解できるよう努力するのはもちろん、教材に隠された奥深い内容をも伝え、学習への熱い想いをかき立てる。そんな引き込まれる授業が、希学園の魅力だ。また、科学的なデータや指導経験も授業に取り入れ、生徒にとって最適な受験パターンを考察。そして、講師の指示通りに勉強するだけで、良い結果が生まれる仕組みを構築している。

希学園(関西)はこんな人におすすめ

小学生低学年学習習慣を身につけたい子ども向け

希学園では、学年ごとに目的を絞って授業を行う。小学1年生では学ぶことの面白さを体験し、学習への導入を促す。2年生になると、学習習慣の確立を目的に授業を行う。学年の枠を超えた内容も扱い、精神年齢の向上を図る。この時点から、最難関中学を意識した指導を行っている。そして、授業に慣れ始めた3年生では、学習習慣を確実なものとする。ここで中学受験の確たる土台を作り上げ、高学年の授業の準備を行う。

小学生高学年難関中学受験を検討している子ども向け

小学4年生になると、難関中学入試に向けての基礎学力を固める。特に算数では毎回の演習問題の最後に難問を用意し、常に学習に対する飽きを感じさせない工夫がなされている。そして小学5年生では、入試に出題される基礎分野を完全にマスターすることを目指す。小学5年生にとっては難しい概念も含まれるが、6年生で応用力を伸ばす土台ができる。最終学年の6年生では、入試に必要な応用力を極める。2月〜9月、そして10月〜1月で中学入試に出題される全ての単元を2周することにより、短期間で実践力の強化を図る。

希学園(関西)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

希学園の最大のメリットは、最難関中学志望者に生徒を絞っているところだ。選抜テストを設けることで、能力的に難関中学に合格できる力を持ったと判断された生徒だけが入塾できるようになっている。

このシステムにより、クラスには同じ高い目的を持った生徒のみが集まり、常に競い合う環境が作られる。中学受験は、長くて6年間の勝負となる。この長い期間、志望校に合格したいという強い思いを持ち続けるためには、強い思いを持っている生徒が集まる環境が適していると言えるだろう。

また、講師も熱血講師が集まっている。熱く魅力ある授業を提供することで、生徒の学習意欲をさらに高める。

どんなデメリットがある?

一方、入塾が難しい点がデメリットと言えるだろう。どれだけ通わせたいと思っても、入塾できなければ意味がない。その点で、入塾テストはデメリットになりうる。また、入塾できたとしても、周りと自分を比較して自信を失う恐れもある。常に強い気持ちを持ち続けることは、小学生にとっては容易ではないだろう。ここは、保護者が常にサポートする必要がある。

希学園(関西)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

希学園の公式サイトには、時間割についての記載がない。気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。対象科目は下記の通りである。

  • 小学1年生:国語・算数・計算塾
  • 小学2年生:国語・算数・算数オリンピック対策講座・計算塾
  • 小学3年生:国語・算数・理科・社会・算数オリンピック対策講座
  • 小学4年生:国語・算数・理科・社会・算数オリンピック対策講座

希学園(関西)の合格実績

希学園は、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

希学園(関西)のコースの料金は?

希学園の授業料は以下の通りである。

授業料(税込)

学年 コース 授業料
小1 最高レベル演習 13,200円
小1 計算塾 9,350円
小2 最高レベル演習 15,400円
小2 算数オリンピック対策講座 5,720円
小2 計算塾 9,350円
小3 ベーシック 12,100円
小3 最高レベル演習国語 15,400円
小3 最高レベル演習算数 18,700円
小3 最高レベル演習理科・社会 13,750円
小3 算数オリンピック対策講座 5,720円
小3 灘Passport 2,310円
小4 ベーシック 43,450円
小4 最高レベル演習国語 15,400円
小4 最高レベル演習算数 18,700円
小4 開成特訓・桜蔭特訓 22,550円
小4 究極の算数 2,310円
小4 算数オリンピック対策講座 6,820円
小4 灘Passport 2,310円
小5 ベーシック 61,600円
小5 最高レベル演習国語 17,050円
小5 最高レベル演習算数 25,410円
小5 実戦レベル演習算数 25,410円
小5 開成特訓・桜蔭特訓 24,200円
小5 算数オリンピック対策講座 6,820円
小5 灘Passport 3,410円
小6 ベーシック 77,000円
小6 志望校別特訓 28,160円または24,200円または19,800円
小6 最高レベル演習国語 18,700円
小6 最高レベル演習算数 27,060円
小6 実戦レベル演習算数 27,060円
小6 最高レベル演習理科 10,230円
小6 算数オリンピック対策講座 10,230円
小6 聖光特訓 8,800円
小6 灘Passport 5,720円
小6 筑駒・開成・麻布・桜蔭Passport 4,510円

※2023年12月時点

  • 京都府京都市下京区四条烏丸西入ル函谷鉾町83 第3田源ビル(事務所8階)
    Google Map
    烏丸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

京進の中学・高校受験TOPΣ

星3.7 3.7 48件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
脳科学の知見を活かした学習システムを提供する塾
編集部のおすすめポイント
  • 独自カリキュラムで学ぶ楽しさを伝える
  • 子どもの個性を踏まえた対応で、学習モチベーションを高める
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能

京進の中学・高校受験TOPΣの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】勉強習慣がつき、テストの点数が上がった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学になって無理なく勉強ができている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校におけるテストの点数が上がった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】無事志望校に合格できた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】あまり成績が上がらない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】費用が高く払うのが大変だったが、わからない所は徹底的に教えてくれるから良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:同志社中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】他と比較していないので妥当だと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】日曜特訓は別料金なので、費用がかさんでいく(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成果があったので、適当な金額であると思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】少数での授業なので、見てもらえた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個人がついていけるように合わせた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団で詰め込み型だったので、個別のほうがよかったかもしれない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】無理のない適当な内容で、ベストだと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】塾に任せていたので、内容はよく知らない(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:奈良学園登美ヶ丘中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】うちの子に合った教材を提案してもらえたかなと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とてもわかるように教えている(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】熱心に教えてもらった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】しっかり丁寧に教えてくれて、感謝している(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】親に対する連絡事項がない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】少数での授業なので見てもらえた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】近くなので通いやすかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】静かな環境で、勉強に集中できたと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から徒歩1分ほどで、人通りも多くコンビニなどもあるので安心でした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】テナントが入れ替わり、駐車場の利用が困難になりました(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】送り迎えがしやすかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

京進の中学・高校受験TOPΣの特徴

脳科学を活かした学習システム

京進トップシグマでは、脳科学の研究を踏まえた学習システムを採用している。知識を効率よく定着させられるタイミングで、復習や暗記を行いやすい。学習した内容を長期間覚えておくためにも役立つ。

京進の中学・高校受験TOPΣはこんな人におすすめ

家庭学習の質を高めたい人学力や志望校に応じた学習方法を指導

京進トップシグマでは、家庭学習のサポートも行う。塾で必要な学習内容の多くを指導し、家庭学習の量は抑える方針だが、よりハイレベルな志望校を目指したい場合などは、家庭学習の方法も丁寧に伝える。

京進の中学・高校受験TOPΣのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

京進トップシグマでは、1人1台のタブレット端末を活用する。宿題の提出や、保護者による学習状況の把握にも役立つ。豊富な単元別動画もあり、家庭学習を行う際にも利用できる。

どんなデメリットがある?

京進トップシグマでは、自ら学ぶ力を育てる方針だ。挨拶などの礼儀指導も大切にしており、勉強の内容だけに絞って教えてほしい場合には、塾の理念が合わないと感じるかもしれない。

京進の中学・高校受験TOPΣのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

京進トップシグマは公式サイトで時間割を公開していない。スケジュールが合うか気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

京進トップシグマでは、5教科すべての指導が可能だ。中学受験コースや公立中学進学コースなど、小学生向けのコースも設定されている。

特訓講座で学力アップを図る

京進トップシグマでは、週末や長期休みを利用した特訓講座を行っている。季節講習のほか、中3生が対象の日曜特訓、GW特訓、正月特訓などがある。

京進の中学・高校受験TOPΣの合格実績

京進トップシグマの合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 開成中学校1
  • 西大和学園中学校8
  • 東大寺学園中学校4
  • 洛南高等学校附属中学校10
  • 洛星中学校20
  • 県立守山中学校54
  • 県立河瀬中学校46
  • 県立水口東中学校55
  • 洛北高等学校附属中学校26
  • 西京高等学校附属中学校19
  • 南陽高等学校附属中学校25
  • 東海中学校13
  • 滝中学校34
  • 南山中学校女子部11
高校の合格実績
  • 洛南高校81
  • 西大和学園高校2
  • 膳所高校110
  • 彦根東高校152
  • 堀川高校22
  • 西京高校48
  • 嵯峨野高校45

他、多数合格
※2024年度、京進トップシグマ公式サイトより

  • 京都府宇治市宇治下居39-2 エスパシオビル2F
    Google Map
    宇治(奈良線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府宇治市木幡西中11-2 静古苑ビル東館
    Google Map
    木幡(京阪宇治線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市城山台7丁目43-1
    Google Map
    木津駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府木津川市相楽城西25-3
    Google Map
    山田川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市田辺中央6丁目3番地5
    Google Map
    新田辺、京田辺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京田辺市山手中央1番6
    Google Map
    松井山手駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区西ノ京小堀町2-10
    Google Map
    二条駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市中京区堺町通二条下る杉屋町635 第1パールハイツ上杉1F
    Google Map
    二条城前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区川島調子町42番1 日章ビル2F
    Google Map
    桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区大枝西新林町5丁目1-24
    Google Map
    洛西口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市西京区桂上野南町91番地 ラスヌベス1F
    Google Map
    上桂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市左京区田中里ノ内町45-1
    Google Map
    元田中駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市下京区中堂寺南町105号 ゴールドハイツ五条2F
    Google Map
    丹波口駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区西賀茂神光院町139 ヤマダビル1F
    Google Map
    北大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区北野上白梅町30
    Google Map
    北野白梅町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市北区小山西上総町1-1
    Google Map
    北大路駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町7-10
    Google Map
    東福寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市伏見区京町3丁目201-1 リビエール桃山
    Google Map
    伏見桃山、桃山御陵前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区常盤草木町3-11
    Google Map
    常盤、鳴滝駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府京都市右京区西院東貝川町5 エルハウジングビル5F
    Google Map
    山ノ内駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府亀岡市追分町馬場通2-10
    Google Map
    亀岡駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府城陽市平川東垣外14-1
    Google Map
    久津川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府長岡京市開田1丁目2-1
    Google Map
    長岡天神駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 京都府向日市寺戸町初田19-3 K&Cプラザ3F
    Google Map
    東向日駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る

浜学園

星3.8 3.8 71件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
灘中学をはじめとする難関中学向け進学塾
編集部のおすすめポイント
  • 学習目標を1週間ごとに明示し、具体的な目標に向かって努力できる
  • 毎回の授業で前回の内容を出題範囲とした復習テストを行う復習主義
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 集団授業
目的 中学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能

浜学園の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】志望校に合わせた対策をしてもらったので、合格できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】志望校判定が上がった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:白陵中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】志望校に導いてもらった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】まだ小学4年で受験校も決めていませんが、学力がとても向上しています。 見直しをする癖がもう少しつけばよいのですが(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:公文式。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強習慣が身についた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】他の塾と比べても同じくらいなので、まあこれくらいかといった感じ(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】妥当であると思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:白陵中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】費用面に関しては無制限でと考えてましたが、意外と安く済んでるカナ?と思っていました(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:公文式。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、テキストや講師の質が良い(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】あまりコストパフォーマンスが良いとは言えない気がします(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:奈良学園中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】長年蓄積されたデータに基づいたカリキュラムでよかったと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績が上がっているため(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:白陵中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】厳しめのクラスだったが、引き上げてくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】毎回復習テストがあります。 ベスト3以内に入ることを目標にしていますが、 毎月あるクラス替えテストはもう少し頑張ってほしいですね(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:公文式。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】長年のノウハウが詰まっている(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】困った時はすぐに相談に乗ってもらえたのでよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】丁寧な指導に感謝しております(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:白陵中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業方法のレベルが高かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強の仕方などの相談もめちゃくちゃ親切に相談に乗ってくれます(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:公文式。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ポイントを押さえて説明している(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績によってクラス分けされていたのでまあまあよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】浜学園といえば超進学塾ですから、真剣に学習している子どもばかりです。 自習室で毎回授業後に、その日の宿題をその日のうちに終わらせて帰ってきます(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:公文式。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特に問題はありませんでした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:奈良学園中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】少し町の中心から外れていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:同志社女子中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】市街地ではあるが、大通りから少し入ったところなので安心(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:関西大倉中学。回答時期2023年11月)

浜学園の特徴

01明確な学習目標

浜学園では全ての講座を計画的に学習できるよう学習計画表が配布される。この学習計画表には「授業のポイント」や「アドバイス」、「重要問題」が記載されており、達成すべき学習目標が具体的に明示されている。そのため、生徒は家庭学習の目安を立てやすく、具体的な目標に向かって努力できるようになっている。なお、学習計画表は全クラス帯が同じものを使用しているため、クラス替えがあっても遅れは生じない。

02予習なしの復習主義

浜学園の学習サイクルは講義→家庭学習→復習テストとなっており、予習は一切なしで授業に挑む。復習テストは毎回の授業で行い、その出題範囲は前回の学習内容で、学習計画表にも記載されているため、自分自身で学習到達度を確認できる。同時に弱点も発見できるので、その後の学習の指針に役立つ。

02能力に応じたクラス編成

浜学園では、学習到達度に応じたクラス編成を2ヶ月に1度行う。これには復習テストの成績も反映されるため、毎回の復習テストも真剣に取り組む必要がある。

浜学園はこんな人におすすめ

小学生(低学年)集団指導に慣れ、学ぶことの楽しさを知りたい子ども向け

浜学園では、比較的時間に余裕のある低学年のうちに、国語と算数の2教科をベースに学びの楽しさを身につける。例えば、算数ではパズル形式で学ぶなど、無理なく知的好奇心を育てる。これによって授業に慣れ、学びの土台を身につける。さらに、学びの楽しさを実感できると、自主学習の習慣にもつながる。中学受験に向けた準備の時期と捉えて、着実に土台を身につけたい人におすすめだ。

小学生(高学年)難関中学を目指す子ども向け

浜学園では、小学4年生で学習習慣を確実なものにし、小学5年生から本格的な中学受験勉強を始める。中学入試レベルを意識した教材を使用し、着実な知識の習得を目指すことで、小学6年生を総仕上げの1年にすることができる。小学6年生では実践力と応用力に磨きをかける他、入試の出題傾向に的を絞った日曜志望校別特訓など、それぞれの最終目標に合わせて万全の対策を行う。

浜学園のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

浜学園の最大のメリットは、学習目標を具体的に明示してくれるところだ。漠然と「〇〇中学合格」という遠い目標を目指すだけでなく、例えば、マスターコースの場合なら1週間ごとの学習目標が事細かに明示されているため、今何をすべきかが明確になる。そのため、学習意欲も高い状態で維持することができる。

また、毎授業で前回の内容の復習テストを行う点も効果的だ。復習テストの範囲に無理難題はなく、前回習った内容から出題されるため、終わったあとに自分の学習到達度を把握できる。また、この復習テストの成績も反映して2ヶ月に1回クラス編成を行うため、毎回真剣に取り組む必要がある。成績次第で上のクラスに行けることは、学習意欲を高める材料になるだろう。

どんなデメリットがある?

浜学園のデメリットは、自分のペースで勉強がしづらい点だ。毎授業の復習テストで、自分の苦手を発見できる点はメリットになるが、すぐに次の復習テストの勉強をしなければならないため、苦手克服の時間を多くは取れない。そのため、習い事などで勉強ばかりに時間を費やせない人にはおすすめできない。

浜学園のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

浜学園の対応教科は下記の通り。時間割については近くの校舎へ資料請求してほしい。

  • 小学1年〜2年:国語・算数
  • 小学3年~6年:国語・算数・理科・社会
  • なお、コースは中学受験に必要十分な学力の習得を目指す「マスターコース(国・私立中学受験コース)」、平日にマスターコースに通えない人の「土曜マスターコース」、「特訓コース」、「Webスクール」の4コースがある。

    灘中学や女子トップレベルの中学受験を目指す小学生に特におすすめ

    浜学園では3つのコースの他に、「灘中合格特訓」や「女子トップレベル特訓」など、目的に応じた授業を受けられる。特に灘中学には5年連続90名超の合格者を輩出している実績がある。マスターコースで基礎力をつけ、最高レベル特訓で応用力を磨き、さらに灘中学受験に出題される超難問を解くセンスを灘中合格特訓で鍛える。なお、灘中合格特訓は学年ごとに総合順位が上位の者のみが受講可能となっている。灘中合格特訓を受けるために頑張ることで競争心を高め、学習意欲を維持できるのも魅力の一つだ。

    浜学園の合格実績

    浜学園の公式サイトには、中学受験の合格実績の記載がある。

    中学校の合格実績
    • 灘中学校92
    • 西大和学園中学校42
    • 洛南高校附属中学校31
    • 神戸女学院中学校47
    • 四天王寺中学校(医志)33

    他、多数合格
    ※2023年10月、当社調べ

    教室をもっと見る

    京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)

    集団授業の形式をとりながらも一人ひとりを大切に、現役合格をサポートしている大学受験塾
    編集部のおすすめポイント
    • オリジナル学習法や授業システムなど、学力アップを支える仕組みを整えている
    • 京都府・滋賀県・愛知県の各地域に校舎があり、特色のあるコース設定や指導を行っている
    対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 集団授業 オンライン指導 映像授業
    目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
    特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能

    京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)の口コミ・評判

    • 【高校生時の通塾】定期テストの成績や五ツ木模試などの成績が上がった。第一志望に合格した(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】学校の勉強でわからないところを教えてもらえたから、学校に少しついていけた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】第一志望に合格し、学校の成績の向上にも役に立った(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月38,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】成績が伸びた。数学が理解できるようになった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】共通テストの点数が40点伸び、得点率が8割まで伸びた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】少し高いと感じた。しかし、妥当だったかもしれないとも思った(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】本来は高いが、免除があったので安かったと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】高くもなく安くもないので、ちょうどよいと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月38,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】高いとは感じるが、合格するためなら仕方ないと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、授業内容を鑑みると妥当だと思った(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】テキストその他は、模試などにも対応していた(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】厳選した独自のもので、授業とマッチしていた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】テキストも何もかも充実していてすごく良かった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月38,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】分かりやすく、私に合ったテキストを用意してくれていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】講師のオリジナルテキストが配布され、とても分かりやすかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】非常にわかりやすく、先生方も優しかった。先生がかっこよかった(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】生徒に合わせてクラス分けしているので、そのクラスに応じてわかりやすい授業をしてくれる(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】分かりやすく親切な授業で、とても助かった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月38,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】分かりやすく面白い授業で、続けやすかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】分かりやすく、進路の相談にも親身に乗ってくれた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室が充実していて、冷房が完備されている(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】施設がきれいで、いろいろ充実していた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月16,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室が充実していたのですごく良かった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月38,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室が中学生と共同で、うるさい時があり集中できなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室が充実し、オンラインでの配信などもしっかり対応していた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)の特徴

    01最新の脳科学を取り入れた学習方法

    京進の大学受験 TOPΣでは、脳科学研究において実証された学習法を取り入れ、指導を行っている。生徒自身の脳の力をより引き出すことで、学力を向上させる学習法だ。夢や目標を自分で設定して計画を立て、学習習慣へと結びつける仕組みとなっている。

    02共通テストと推薦入試を視野に入れた授業

    京進の大学受験 TOPΣは、高校2年生までは高校での上位成績も目指した授業を行っている。高校1・2年生で学ぶ範囲をしっかりと学習することが共通テストの高得点につながり、なおかつ推薦入試合格への道も開けるのが理由だ。

    03映像授業「京進e予備校」での効率よい学び

    京進の大学受験 TOPΣでは、インターネットを利用した映像授業「京進e予備校」で学習することもできる。600講座と種類が多く、全学年・全科目に対応。自分の学力や目標に適した講座を選ぶことが可能で、効率よく学習が進められる。集団授業との併用もできる。

    京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)はこんな人におすすめ

    難関大学合格のために苦手を克服したい人向け

    京進の大学受験 TOPΣの授業は、志望大学や学力レベルでコースが分けられている。不得意な科目だけの受講や、受講する講座を1か月単位で変えることもできるため、苦手の克服にも向いている。また、志望大学合格のために強化が必要な講座はどれか、アドバイスももらえる。

    部活動を最後までやり遂げたい人向け

    京進の大学受験 TOPΣでは高校に通う現役生だけを対象としているため、部活動と両立しやすい時間割が組まれている。また、生徒が部活動や体調などの都合で授業を休んでも、録画された授業を後から視聴できる。

    京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    京進の大学受験 TOPΣでは、「担任・チューターシステム」がとられている。生徒一人ひとりに担任がつき、それぞれに合った進路指導やアドバイスなど、きめ細やかなサポートを受けられる。チューターは京大・阪大・医学部などの現役大学生が担当。年が近い先輩のリアルな声が聞けるのもメリットだ。

    どんなデメリットがある?

    京進の大学受験 TOPΣは校舎によってコースが違っていたり、通える学校が指定されていたりする。希望する校舎に通えるとは限らず、場合によっては自宅から遠い校舎を選択せざるを得ないこともあるだろう。

    京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    京進の大学受験 TOPΣでは、京都府・滋賀県・愛知県にある各校舎や学年によってコースが異なる。対象科目は国語・数学・理科・社会・英語のすべて、もしくは一部。講座の開講時間も各校舎で異なるため、希望する校舎で確認してほしい。

    映像授業「e予備校」の受講も可能

    京進の大学受験 TOPΣでは、集団授業のほかに映像授業「京進e予備校」も用意されている。部活動などが忙しい生徒も、自分の都合に合わせてパソコンやタブレットから授業を受けられる。集団授業+映像授業で受講することも可能。

    京進の大学受験 TOPΣ(トップシグマ)の合格実績

    京進の大学受験 TOPΣは、京進グループ全体の合格実績を公式サイトで公開している。その一部として国立大学の合格実績を以下に挙げる。自校舎のみの合格実績を掲載している校舎もあるため、気になる方は公式サイトで確認してほしい。

    大学の合格実績
    • 旭川医科大学1
    • 小樽商科大学1
    • 帯広畜産大学1
    • 北見工業大学2
    • 北海道大学9
    • 北海道教育大学函館校1
    • 室蘭工業大学1
    • 弘前大学1
    • 岩手大学1
    • 東北大学7
    • 秋田大学1
    • 福島大学2
    • 茨城大学2
    • 筑波大学2
    • 群馬大学1
    • 埼玉大学3
    • 千葉大学1
    • 電気通信大学1
    • 東京大学17
    • 東京医科歯科大学1
    • 東京外国語大学2
    • 東京学芸大学1
    • 東京芸術大学1
    • 東京工業大学7
    • 東京農工大学1
    • 一橋大学5
    • 横浜国立大学1
    • 長岡技術科学大学1
    • 富山大学12
    • 金沢大学20
    • 福井大学7
    • 山梨大学3
    • 信州大学8
    • 岐阜大学13
    • 静岡大学9
    • 浜松医科大学1
    • 愛知教育大学3
    • 名古屋大学14
    • 名古屋工業大学6
    • 三重大学13
    • 滋賀大学55
    • 滋賀医科大学15
    • 京都大学49
    • 京都教育大学16
    • 京都工芸繊維大学34
    • 大阪大学67
    • 大阪教育大学9
    • 神戸大学50
    • 兵庫教育大学1
    • 奈良教育大学6
    • 奈良女子大学7
    • 和歌山大学2
    • 鳥取大学3
    • 島根大学3
    • 岡山大学11
    • 広島大学9
    • 山口大学9
    • 徳島大学7
    • 香川大学5
    • 高知大学3
    • 九州大学7
    • 福岡教育大学1
    • 佐賀大学1
    • 長崎大学1
    • 熊本大学1
    • 大分大学1
    • 宮崎大学1
    • 鹿児島大学8
    • 琉球大学2

    ※2024年合格実績。公式サイトより。

    • 京都府京都市北区小山東大野町54
      Google Map
      北大路駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市北区北野下白梅町55-1  AP北野白梅町ビル2階
      Google Map
      北野白梅町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市下京区東洞院通七条下る二丁目東塩小路町685
      Google Map
      京都駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    研伸館 高校生課程

    難関大学合格に必要な「学びの本質」を重視し、わかりやすい授業で理解に導く関西の現役生専門予備校
    編集部のおすすめポイント
    • 複数の形態の授業があり、都合に合わせて選択や組み合わせが可能
    • 学習進度と学力レベル別にクラスが設定され、それぞれに適した環境で学べる
    対象学年 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 映像授業
    目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
    特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能

    研伸館 高校生課程の口コミ・評判

    • 【高校生時の通塾】第一志望には合格しなかったが、第二志望に合格した。志望校は塾が提案してくれたところであり、非常に自分に合った校風であったため、大学院まで進学した(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】苦手な分野の学校の成績がよくなり、勉強がしやすくなった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】推薦で大学に合格することができたため、入試は受けていないが、学校のテストで役立った(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】効率よくセンター試験の対策ができた。自宅でわからなかったことをすぐ質問できた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】英語の文法や、長文の読解力がかなり伸びたと思います(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】費用面に関しては妥当であったと感じる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】回数・科目数が増えると費用が高いと思った(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】妥当だと思っていた。費用面は大丈夫だった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】授業や講師の質の割に、高いと思うことがあった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】費用は高いと感じたが、その分の授業をしてもらえたのでよかったです(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】わかりやすい独自のテキストを使用していたため、受験に特化したものであったと感じた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】オリジナル教材がなく、自分に合った教材選びが大変だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】よかった。学校の進度に合わせてテキストを選んでくれていた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】教材はわかりやすいものもあったが、解説等がわかりにくかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】普段、使用するテキストは独自のもので、とてもまとまっていてよかったです(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】わかりやすく、質問に迅速に応じてくれた。また、授業外で特別な課題を課してくださったこともあり、成績向上につながった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】講師により理解度が変わってしまい、自分に合った講師を探すのが大変だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】わかりやすい授業だった。親身に教えてくださっていた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】講師によって授業の質がまったく異なった。わかりやすい人はわかりやすかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】他の科目の進捗も管理してもらうことができたので、満足しています(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】欠席しても、オンデマンド授業でリカバーできた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習ブースがあり、勉強がしやすい。仕切りがあって集中できる(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】きれいだった。使いやすかった。手厚かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室がきれいで使いやすかった。席が多く、空いていないことはなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室を毎日利用することができたので、非常に便利でした(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    研伸館 高校生課程の特徴

    01集団授業と映像授業のどちらもがある

    研伸館 高校生課程は、教室での集団授業とそれを録画した「VOD受講システム」があり、どちらかを選んだり組み合わせたりして授業を受けることができる。また、「研伸館プライベートスクール」の個別指導(基本は1対2)との併用や、自宅から受講できる「研伸館オンライン講座」の利用も可能。スケジュールや目的に合わせたスタイルをとれる。

    02講師陣が作成した無駄のないテキストを使用

    研伸館 高校生課程で扱うテキストは、研伸館の講師陣が作成している。効率的な学習ができるよう、1問に多くの価値を集約した良問だけを厳選して掲載している。毎年編集を検討して内容が改訂されている。

    研伸館 高校生課程はこんな人におすすめ

    部活動や習い事に忙しい生徒向け

    研伸館 高校生課程は、部活動や習い事に忙しい生徒も受講しやすいシステムになっている。部活動や習い事のない日は集団授業で受け、忙しい日は映像授業で受けるといった利用の仕方ができ、時間を有効活用しながら学力アップを図れる。

    苦手や弱点を早めに克服したい生徒向け

    研伸館 高校生課程の映像授業、VOD受講システムでは、通常授業の受講のほか、復習のための視聴や入塾前にさかのぼっての視聴といった活用の仕方もできる。自分の学習進度に合わせて視聴することで、苦手や弱点の克服にもつながるだろう。

    研伸館 高校生課程のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    研伸館の校舎には、自習室や生徒食事室が設けられている。自習室は足元から高い位置まで、仕切りによってブースが区切られているのが特徴。集中とリラックスを切り替えながら、学習に取り組める環境が整っている。

    どんなデメリットがある?

    研伸館 高校生課程の校舎は、兵庫・大阪・奈良・京都の各府県に計9校。映像授業はすべての校舎で視聴できるが、集団授業の実施状況は校舎によって異なる。教室での授業にこだわる場合は、自宅や高校から離れた校舎に出向かなければならないことがある。

    研伸館 高校生課程のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    研伸館 高校生課程の対象科目は以下の通りで、各科目で開かれる講座は学年やクラスによって異なる。

    • 高校1年生:国語・数学・英語・理科
    • 高校2年生:国語・数学・英語・理科(物理・化学)・社会(日本史)
    • 高校3年生:国語・数学・英語・理科(物理・化学・生物)・社会(日本史・世界史・地理)

    時間割は次のように設定されている。

    • 1限:15:00~17:00
    • 2限:17:15~19:15
    • 3限:19:30~21:30

    ただし、講座によって時間帯が異なる場合もある。

    録画授業を視聴できるVOD受講システム

    研伸館 高校生課程には、教室授業を録画した映像を視聴するVOD受講システムもある。西宮校・上本町校・学園前校・京都校で行われた授業を録画し、その翌日からすべての校舎で視聴できるようになる。各校舎のVOD視聴専用個別ブースが利用でき、教室内の講師に質問や添削もしてもらえる。

    研伸館 高校生課程の合格実績

    研伸館は、合格実績をアップ教育企画全体の合計として公式サイトに公開している。合格実績は以下の通り。

    大学の合格実績
    • 東京大学(理科三類含む)59
    • 京都大学(医学科含む)61
    • 大阪大学(医学科含む)73
    • 神戸大学(医学科含む)74
    • 大阪公立大学(医学科含む)76
    • 大阪教育大学12
    • 兵庫県立大学41
    • 京都府立医科大学(医学科含む)5
    • 奈良県立医科大学(医学科含む)9
    • 奈良女子大学14
    • 早稲田大学209
    • 慶應義塾大学(医学科含む)121
    • 上智大学104
    • 東京理科大学73
    • 関西学院大学512
    • 関西大学388
    • 同志社大学289
    • 立命館大学260
    • 近畿大学(医学科含む)342
    • 甲南大学146
    • 龍谷大学82
    • 京都産業大学41
    • 京都薬科大学19

    ※2024年合格実績。既卒生を含む。公式サイトより。

    • 京都府京都市下京区東塩小路町717−2 菊岡家ビル6F
      Google Map
      京都駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区川島有栖川町7-1 サムソンビル2F
      Google Map
      桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    四輝学院

    学習状況や時期に合わせて変更できる少人数制指導×最大1:2の個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 学習状況や時期に合わせて授業スタイルを変更可能
    • 44ステップ学習で苦手単元を克服
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 集団授業

    四輝学院の特徴

    01授業スタイルの変更が柔軟な塾

    集団指導と個別指導はどちらもメリットとデメリットが挙げられるだろう。集団指導は学習での競争心を刺激しやすく、個別指導は一人ひとりの苦手に対応しやすいのがメリットだ。逆に集団指導では対応の細やかさ、個別指導では競争心を持ちにくい点がデメリットとなる。

    しかし、2つの授業スタイルを受講していると、それぞれのデメリットを補える。

    四輝学院は少人数制指導と個別指導どちらも採用している。変更は自由であるため、学習状況や時期に合わせて柔軟に対応できる。

    四輝学院はこんな人におすすめ

    苦手を克服したい人向け

    四輝学院は、毎授業後に検定試験(44ステップ検定)を行う。ここで苦手単元を把握する。万が一苦手科目であり、試験をクリアできなくても、無料補習で苦手を克服できる。

    四輝学院のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    四輝学院の最大のメリットは、少人数制指導と個別指導をいつでも柔軟に変更できることだ。少人数制指導で競争心を高めながら学習意欲を上げ、個別指導で苦手を克服できるだろう。

    どんなデメリットがある?

    一方で、講師が定着しない恐れがあるというデメリットがある。少人数制指導と個別指導を変更していると、講師も変更されるだろう。そうすると、生徒一人ひとりの特性を理解するのに時間がかかる恐れがある。

    四輝学院のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    四輝学院の対応教科は以下の通り。

    • 小学生
      • 3教科コース:算数・国語・英語
      • 2教科コース:算数・国語
      • 中学受験:算数・国語・社会・理科
      • 個別指導:教科は自由選択制
    • 中学生:算数・国語・社会・理科・英語
    • 高校生:教科は自由選択制

    時間割は公式HPに記載がない。教室によって異なることもあるので、気になる人は入塾予定の教室に問い合わせたい。

    目的に応じて授業スタイルを変更したい人向け

    四輝学院は少人数制指導と個別指導を行っている。途中で少人数制指導から個別指導、個別指導から少人数制指導に変更することができるため、目的に応じて授業スタイルを合わせられる。また、どちらの授業スタイルも基本的に全教科に対応しているため、柔軟に変更できるだろう。

    四輝学院の合格実績

    四輝学院は、公式HPでは合格実績は公開していない。気になる人は近くの教室に問い合わせたい。

    • 京都府宇治市木幡西中44-2
      Google Map
      木幡(京阪宇治線)駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市神明宮北29-3
      Google Map
      新田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市莵道下り22
      Google Map
      三室戸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市小倉町久保111-1 辻岩ビル新館4F
      Google Map
      小倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    能開センター

    星3.9 3.9 60件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
    思考力や判断力を養い、社会で活躍できる人材を育てる塾
    編集部のおすすめポイント
    • 学年や科目ごとにポイントを定めて指導を行う
    • 挨拶などの礼儀を大切にし、社会性を磨く
    対象学年 小2 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 集団授業
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策

    能開センターの口コミ・評判

    • 【高校生時の通塾】塾に通っていたおかげで、高校に入りたての授業でつまずくことなく、基礎をしっかり叩き込めた。おかげで2年・3年は塾に行かなくても志望校に合格した(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】テストの点数が伸びた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】友達と一緒に助け合ったり、最新の情報を手に入れたりした(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】算数の力が身についた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】第一志望校に合格しました。さらに成績が伸びました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】高かったが、学校とは違う教材でいろいろなパターンの問題に出会えたのでよかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】高かった。コストパフォーマンスが良くなかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】個別指導だったため、高いのを覚悟して入塾した。親に感謝(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】高いと感じるが、教育費として必要かなとは思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】受講科目を増やすと費用が高くなるので、科目数は増やすことができなかった。費用は高いと思ったが、他塾に比べると安いのかと感じた。講師の質もよかったので、妥当だと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】教材はレベルが高く、学校では得られない知識がたくさんあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】クラスによりカリキュラムが違った(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】テキストはコピーしてもらえたから無料だった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】普通だが、子どもに合わせた対応をとってくれた(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】通っている高校に合わせた進度でやりやすかった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】わかりやすくて、苦手だった数学が好きになれた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】良い講師とイマイチな講師がいた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】わかりやすかったし、優しかった。よく質問して教えてもらった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】熱く指導いただき良かったです(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】とても分かりやすく説明してくれました。時々笑かしてくれたりもしました!(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室が充実していて、質問にも先生が丁寧に答えてくれる。休憩室もあった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】学校とよく似た環境で良かった(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】自習室が広かった。欠席した時にも撮影した、そのままの授業を見られた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】きれいに整備されている(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【高校生時の通塾】自習室が充実しており、そこで時々ご飯を食べていました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    能開センターの特徴

    論理的思考力や得点力を養う

    能開センターは、学年ごと、科目ごとに具体的な指導方針を作成している。丸暗記の学習ではなく、本質的な理解を進めて思考力を養う。「わかる」を「できる」にすることでテストでの得点力も高める。

    能開センターはこんな人におすすめ

    理解度をすぐ確認したい人毎回の確認テストで習熟度をチェック

    能開センターの中学受験コースや高校受験コースでは、授業の最初に毎回確認テストを実施する。前回の授業で学んだ内容の理解度を客観的に把握できる。定期的な実力テストもあり、自分の学力を認識しやすい。

    能開センターのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    能開センターでは、欠席時にWeb動画を視聴できる仕組みがある。体調不良や部活動などで欠席した場合でも、次の授業までにWeb動画を確認することで確実に理解を進めやすい。

    どんなデメリットがある?

    能開センターでは、小学生の中学受験コースと高校受験準備コースが独立している。中学受験をするかどうか迷っている小学生は、どちらのコースに在籍するか判断しづらいと感じるかもしれない。

    能開センターのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    能開センターは公式サイトで時間割を公開していない。スケジュールが合うかどうかが気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

    能開センターでは、5教科指導に対応している。小学生~高校生が対象で、中学受験にも対応している。

    目的別のコース設定

    能開センターでは、中学受験、高校受験、大学受験それぞれのコースを設けている。小学生が高校受験に備える場合、高校受験準備コースに在籍する。目標に応じたコースを選ぶことで学習を効率化できる。

    能開センターの合格実績

    能開センターの合格実績は下記の通りである。

    中学校の合格実績
    • 灘中学校13
    • 東大寺学園中学校56
    • 大阪星光学院中学校72
    • 四天王寺中学校80
    • 西大和学園中学校70
    • 清風南海中学校239
    • 甲陽学院中学校3
    • 神戸女学院中学校2
    • 洛南高等学校附属中学校10
    • 洛星中学校7
    • 高槻中学校42
    • 奈良学園中学校76
    • 帝塚山中学校217
    • 同志社香里中学校40
    • 清風中学校215
    • 明星中学校94
    • 大阪桐蔭中学校123
    • 開明中学校67
    • 金蘭千里中学校30
    • 帝塚山学院泉ヶ丘中学校162
    • 大谷中学校62
    • 帝塚山学院中学校170
    • 東山中学校35
    • 奈良学園登美ヶ丘中学校37
    • 近畿大学附属中学校42
    • 立命館守山中学校21
    • 智辯学園和歌山中学校148
    • 近畿大学附属和歌山中学校218
    • 愛光中学校124
    • 岡山白陵中学校102
    高校の合格実績
    • 灘高校7
    • 開成高校9
    • 慶應義塾女子高校7
    • 東京学芸大学附属高校5
    • 西大和学園高校103
    • ラ・サール高校11
    • 愛光高校34
    • 広島大学附属福山高校41
    大学の合格実績
    • 東京大学16
    • 京都大学19
    • 東北大学39
    • 大阪大学57
    • 北海道大学13
    • 名古屋大学7
    • 九州大学37
    • 一橋大学4
    • 神戸大学43
    • 東京工業大学6
    • 早稲田大学73
    • 慶應義塾大学41
    • 上智大学26
    • 東京理科大学54
    • 明治大学76
    • 青山学院大学43
    • 立教大学36
    • 中央大学51
    • 法政大学65
    • 関西大学258
    • 関西学院大学170
    • 同志社大学217
    • 立命館大学267

    他、多数合格
    ※2024年度、能開センター公式サイトより

    • 京都府京都市下京区四条通東洞院東入ル立売西町66 京都証券ビル 3F
      Google Map
      烏丸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
    目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
    特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
    • 京都府京都市下京区東洞院通七条下る東塩小路町717
      Google Map
      京都駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策 科目別特化対策
    特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
    • 京都府京都市中京区西洞院通御池下る三坊西洞院町565 ラフィーネ御池 508
      Google Map
      二条城前駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 集団授業
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
    特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能
    対象学年 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
    目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
    特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
    • 京都府京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町246 西脇ビル3階A
      Google Map
      四条、烏丸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 集団授業
    目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 科目別特化対策
    特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
    • 京都府京都市中京区両替町通 姉小路下る柿本町389番地
      Google Map
      二条城前駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 集団授業
    目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
    特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
    • 京都府京都市中京区壬生御所ノ内町35
      Google Map
      四条大宮駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 少人数制(10人以下)
    目的 科目別特化対策
    特徴 オンライン対応 1科目から受講可能
    • 京都府京都市下京区立売中之町 106ヤサカ四条ビル4F
      Google Map
      四条、烏丸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策 科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
    • 京都府京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町323番 松本ビル2F
      Google Map
      烏丸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 少人数制(10人以下) 自立学習
    目的 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
    特徴 季節講習のみの受講可
    • 京都府綾部市桜が丘2丁目2-5
      Google Map
      淵垣駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府綾部市大島町内山田32綾部市ふれあいセンター
      Google Map
      綾部駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府綾部市豊里町福垣5
      Google Map
      高津駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府綾部市志賀郷町沖田31
      Google Map
      淵垣駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市木幡御蔵山39-451
      Google Map
      六地蔵(奈良線・地下鉄東西線)駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市木幡南山52-35
      Google Map
      黄檗駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市五ケ庄西川原21-94
      Google Map
      木幡(京阪宇治線)駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市五ケ庄一里塚1-97
      Google Map
      三室戸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市五ケ庄一里塚1-291
      Google Map
      三室戸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市五ケ庄平野2-11
      Google Map
      黄檗駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市五ケ庄広岡谷1-24
      Google Map
      黄檗駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市五ケ庄日皆田61ー5
      Google Map
      黄檗駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市明星町1-5-19
      Google Map
      宇治(京阪宇治線)駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市開町63-72
      Google Map
      伊勢田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市南陵町3丁目1-30
      Google Map
      JR小倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市南陵町2丁目1-164
      Google Map
      JR小倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市大久保町山ノ内20-5
      Google Map
      大久保駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市小倉町南浦98番地の15
      Google Map
      小倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
      Google Map
      小倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市大井町並河2丁目4-1ルモンド並河102号
      Google Map
      並河駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市曽我部町春日部西山田1曹流寺内
      Google Map
      亀岡駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市千代川町小川2丁目16番7号
      Google Map
      千代川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市千代川町千原2丁目10番18号クラウンハイム千代川808号
      Google Map
      千代川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市安町76澤田様方
      Google Map
      亀岡駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市安町小屋場31番地
      Google Map
      亀岡駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市亀岡駅北1-8-2サンガスタジアム会議室J1
      Google Map
      亀岡駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市古世町西向林7番地
      Google Map
      亀岡駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市篠町見晴6丁目2-1
      Google Map
      トロッコ亀岡駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市篠町夕日ケ丘1丁目9-22
      Google Map
      馬堀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市南つつじケ丘大葉台2丁目31-5
      Google Map
      馬堀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府亀岡市南つつじケ丘桜台5-13-9
      Google Map
      馬堀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京田辺市三山木川端4-6
      Google Map
      同志社前、興戸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京田辺市同志社山手1丁目31-12
      Google Map
      近鉄宮津駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京田辺市田辺勇田25-8
      Google Map
      新田辺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京田辺市興戸御垣内97
      Google Map
      興戸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京田辺市大住西ノ垣内49-1
      Google Map
      大住駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京田辺市山手南1丁目7-3
      Google Map
      松井山手駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京田辺市山手南2-14-1
      Google Map
      松井山手駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京田辺市河原受田1-9
      Google Map
      新田辺、京田辺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京丹後市峰山町新治1306新治田中組㈱事務所2階
      Google Map
      峰山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京丹後市丹後町間人306番地1
      Google Map
      網野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京丹後市大宮町口大野665
      Google Map
      京丹後大宮駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京丹後市大宮町三重491-1
      Google Map
      与謝野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京丹後市網野町網野2788川浪鉄工所様方
      Google Map
      網野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京丹後市網野町浜詰264
      Google Map
      夕日ヶ浦木津温泉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区京北田貫町鳥谷13-29
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区西院高山寺町1メディカル西院竹口4階
      Google Map
      西院駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区西京極北裏町15-10 進和ビル4F
      Google Map
      西京極駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区西京極午塚町127-5
      Google Map
      西京極駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区梅津南広町34番地Stable梅津205
      Google Map
      嵐電天神川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区梅津中村町9-2サンシャイン梅津 集会室
      Google Map
      松尾大社駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区龍安寺塔ノ下町14-16
      Google Map
      妙心寺、御室仁和寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区花園扇野町13
      Google Map
      花園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区太秦組石町3-63
      Google Map
      太秦広隆寺、蚕ノ社駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区太秦袴田町1-80
      Google Map
      帷子ノ辻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区太秦御所ノ内町1番地84
      Google Map
      帷子ノ辻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区常盤馬塚町12サーラあさの2F-202
      Google Map
      常盤、鳴滝、太秦駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区鳴滝泉谷町4-5
      Google Map
      宇多野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区嵯峨野嵯峨ノ段町37-2
      Google Map
      有栖川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区嵯峨石ケ坪町1-145
      Google Map
      有栖川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区嵯峨朝日町2-3嵐山グランドシティ425
      Google Map
      車折神社、有栖川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市右京区嵯峨五島町37
      Google Map
      車折神社駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市上京区衣棚通寺之内下る木下突抜町393
      Google Map
      今出川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町289-4
      Google Map
      今出川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市上京区上生洲町222-22
      Google Map
      神宮丸太町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市上京区西三本木通丸太町上る俵屋町446
      Google Map
      神宮丸太町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市上京区東堀川一条下る主計町2-4フォルム一条東堀川902
      Google Map
      今出川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市上京区智恵光院丸太町上ル西院町747-59
      Google Map
      今出川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市上京区出水通千本西入尼ケ崎横町355
      Google Map
      二条駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市上京区上立売通浄福寺東入上ル聖天町33
      Google Map
      今出川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市北区上賀茂朝露ケ原町10-43
      Google Map
      京都精華大前駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市北区上賀茂松本町57-1
      Google Map
      北山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市北区北野東紅梅町20
      Google Map
      北野白梅町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市北区等持院北町5-41
      Google Map
      龍安寺、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市北区平野上柳町28-69
      Google Map
      等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市北区紫竹上竹殿町30
      Google Map
      北大路駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市北区大宮南山ノ前町37-1
      Google Map
      北大路駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区岩倉三笠町71
      Google Map
      岩倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区岩倉幡枝町2114
      Google Map
      木野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区岩倉忠在地町111番地
      Google Map
      岩倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区岩倉長谷町1865
      Google Map
      岩倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町35-1松ノ木町ビル2F
      Google Map
      鞍馬口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区下鴨狗子田町10-7阿部様方
      Google Map
      北山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区修学院茶屋ノ前町30
      Google Map
      修学院駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区一乗寺松田町62
      Google Map
      修学院、一乗寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区一乗寺樋ノ口町11
      Google Map
      一乗寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区一乗寺大新開町1-9
      Google Map
      一乗寺、茶山・京都芸術大学駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区一乗寺払殿町15グランコート一乗寺602
      Google Map
      一乗寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市左京区吉田神楽岡町57番地
      Google Map
      元田中駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市下京区寺町通松原下ル植松町725-3片岡ビル2F
      Google Map
      京都駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市下京区高辻通大宮西入坊門町830-1
      Google Map
      今出川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市下京区中堂寺鍵田町12-13
      Google Map
      丹波口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市下京区西七条東久保町55番地10
      Google Map
      梅小路京都西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市下京区西七条西八反田町82
      Google Map
      丹波口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町514清栄ビル京都烏丸703
      Google Map
      烏丸御池、烏丸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市中京区御池通御幸町亀屋町370-2旅館会館3F
      Google Map
      烏丸御池駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市中京区聚楽廻西町142-5
      Google Map
      二条駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市中京区西ノ京小倉町4-42
      Google Map
      二条駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市中京区西ノ京馬代町10-3
      Google Map
      円町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市中京区壬生朱雀町24-1
      Google Map
      二条駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区大枝北沓掛町4-32-1
      Google Map
      松尾大社駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区大枝北沓掛町1-5-2サンシティロイヤル弐番館305
      Google Map
      松尾大社駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区御陵大枝山町5-27-6桂坂センタービル2階
      Google Map
      松尾大社駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区御陵峰ケ堂町1-10-1
      Google Map
      上桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区御陵峰ケ堂町2丁目10-1
      Google Map
      上桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区大枝塚原町3-280
      Google Map
      上桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区大原野上里勝山町7-3
      Google Map
      東向日駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区大枝西新林町1丁目5-8
      Google Map
      上桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区大原野北春日町592-6
      Google Map
      洛西口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区下津林中島町1-423
      Google Map
      桂川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区桂野里町41-56ツインクルコート桂EAST1F
      Google Map
      桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区桂池尻町129ラ・ビルヌーヴ桂101号室
      Google Map
      上桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区上桂前田町2-15(有)西機資材事務所2F
      Google Map
      上桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市西京区山田四ノ坪町8-2サワカツビル2F
      Google Map
      上桂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市東山区今熊野南日吉町76番地128
      Google Map
      東福寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市東山区一橋宮ノ内町7-24
      Google Map
      七条駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区醍醐柏森町25
      Google Map
      醍醐駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区醍醐大構町10-4
      Google Map
      醍醐駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区小栗栖中山田町20-21
      Google Map
      石田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区深草堀田町10-1ロ-ズマンシヨン藤森B棟209
      Google Map
      藤森駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区桃山井伊掃部西町5-18スタジオABC1F
      Google Map
      丹波橋、近鉄丹波橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区深草出羽屋敷町9-50
      Google Map
      伏見駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区深草大亀谷東古御香町96-7
      Google Map
      JR藤森駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町178-2セジュ―ル松井103
      Google Map
      JR藤森駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町443-4
      Google Map
      JR藤森駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区深草西出町45-1
      Google Map
      龍谷大前深草駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区桃山町大島38-430
      Google Map
      桃山南口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区桃山町丹後18-33 2F
      Google Map
      桃山南口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区桃山町三河49-27
      Google Map
      桃山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区納所和泉屋3-4
      Google Map
      淀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区黒茶屋町644
      Google Map
      伏見駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区深草新門丈町17-1 ファミール京都伏見ステージ718
      Google Map
      伏見駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区羽束師古川町18-16
      Google Map
      長岡京駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区羽束師菱川町559-184菱川町北自治会館内
      Google Map
      西向日駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区久我石原町9-92
      Google Map
      向日町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区久我東町216番地久我の杜生涯学習プラザ
      Google Map
      西向日駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区久我森の宮町12-49
      Google Map
      西向日駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市伏見区久我西出町12-19
      Google Map
      西向日駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市南区久世殿城町519-11
      Google Map
      向日町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市南区久世上久世町698-2
      Google Map
      桂川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市南区久世上久世町60-8
      Google Map
      桂川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市南区吉祥院中島町30-2
      Google Map
      西大路駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市南区西九条開ケ町48
      Google Map
      東寺、十条(近鉄京都線)駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市南区唐橋川久保町38-1 1Fスタジオモアナ内
      Google Map
      西大路駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市南区八条内田町47
      Google Map
      東寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区音羽役出町7アトリエセゾン 1F
      Google Map
      東野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区東野中井ノ上町7-19おうちカフェAzuki 2F
      Google Map
      東野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区大宅御所田町88-13
      Google Map
      椥辻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区栗栖野打越町23栗栖野自治会館1F
      Google Map
      椥辻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区西野山中鳥井町92-33
      Google Map
      椥辻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区西野左義長町15-39
      Google Map
      東野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区西野大鳥井町118-24
      Google Map
      椥辻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区厨子奥若林町63-4
      Google Map
      山科駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府京都市山科区北花山六反田町26-68
      Google Map
      御陵駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府木津川市梅美台4丁目14-4
      Google Map
      木津駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府木津川市梅美台6-22-5
      Google Map
      近鉄奈良駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府木津川市吐師稲葉6番地
      Google Map
      木津川台駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府木津川市相楽台9-15-14
      Google Map
      高の原駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府木津川市南加茂台1-9-14
      Google Map
      加茂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府木津川市加茂町里中森8-2
      Google Map
      加茂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府久世郡久御山町中島沖の内6
      Google Map
      淀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府城陽市久世下大谷143-12
      Google Map
      新田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府城陽市寺田尼塚47城陽ローンテニス倶楽部内
      Google Map
      城陽駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府城陽市寺田市ノ久保2-586
      Google Map
      城陽駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府城陽市寺田今堀28-20
      Google Map
      寺田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府城陽市寺田今堀108-46
      Google Map
      寺田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府相楽郡精華町桜が丘3丁目12-1
      Google Map
      高の原駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府相楽郡精華町精華台1-17-11
      Google Map
      祝園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府相楽郡精華町祝園幸田13-24
      Google Map
      新祝園、祝園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府相楽郡精華町大字祝園小字四ノ坪12-1
      Google Map
      新祝園、祝園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府相楽郡精華町大字菅井小字北ノ堂1-31
      Google Map
      新祝園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府相楽郡精華町菱田宮西13-61
      Google Map
      狛田、下狛駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府相楽郡和束町大字白栖小字長井26
      Google Map
      加茂駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府綴喜郡井手町井手南玉水26-3 宮本宅
      Google Map
      玉水駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府長岡京市長岡2-22-27グランドール長岡京1F
      Google Map
      長岡天神駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府長岡京市天神2丁目7-3
      Google Map
      長岡天神駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府長岡京市一文橋1丁目17-2
      Google Map
      長岡京駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府長岡京市馬場1丁目11-1スカイロード長岡101
      Google Map
      長岡京駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府長岡京市緑が丘24-11緑が丘公民館内
      Google Map
      西山天王山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府長岡京市高台2-4-20
      Google Map
      西山天王山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府長岡京市奥海印寺竹ノ下15ラポー207
      Google Map
      長岡天神駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府南丹市美山町鶴ケ岡佃7
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府南丹市園部町半田野ノ口46
      Google Map
      園部駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府南丹市八木町八木杉ノ前38-5
      Google Map
      八木駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市駅前町304
      Google Map
      福知山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市昭和新町105番地中丹勤労者福祉会館
      Google Map
      福知山市民病院口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市大江町内宮298
      Google Map
      大江山口内宮駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市大内677
      Google Map
      丹波竹田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市駒場新町2-92
      Google Map
      石原駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市土師宮町1-131
      Google Map
      福知山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市岩井新町37-1
      Google Map
      荒河かしの木台駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市かしの木台1-87-8
      Google Map
      荒河かしの木台駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市上篠尾二区41-2
      Google Map
      福知山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府福知山市字上小田1595帯刀様方
      Google Map
      上川口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府船井郡京丹波町富田カナヤ28番地
      Google Map
      下山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府船井郡京丹波町須知色紙田17-2
      Google Map
      胡麻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府船井郡京丹波町本庄庄垣9-1
      Google Map
      和知駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府舞鶴市布敷120池内公民館
      Google Map
      真倉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府舞鶴市字南田辺1番地舞鶴西総合会館内
      Google Map
      西舞鶴駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府舞鶴市松陰6ー5
      Google Map
      西舞鶴駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府舞鶴市田中町17-5
      Google Map
      東舞鶴駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府舞鶴市字浜986
      Google Map
      東舞鶴駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府舞鶴市行永桜通り59番地
      Google Map
      東舞鶴駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府宮津市中野656
      Google Map
      天橋立駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府向日市物集女町森ノ上12-9
      Google Map
      洛西口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府向日市寺戸町中村垣内25-93
      Google Map
      東向日駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府向日市寺戸町七ノ坪27-7
      Google Map
      洛西口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府向日市寺戸町北野14-4北野マンション302号
      Google Map
      東向日駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府八幡市八幡高坊19-3
      Google Map
      ケーブル八幡宮口、石清水八幡宮、ケーブル八幡宮山上駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府八幡市男山指月9-2
      Google Map
      ケーブル八幡宮山上駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府八幡市男山指月21-11
      Google Map
      ケーブル八幡宮山上駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府八幡市男山金振7-24
      Google Map
      樟葉駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 京都府与謝郡与謝野町明石427
      Google Map
      与謝野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    個別指導塾スタンダード

    入会費用0円で、先生1人が生徒2〜4人を教える個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 生徒一人ひとりに最適化された指導カリキュラム
    • 自分のスケジュールに合わせて時間割が選択できるため、部活や習い事との両立が可能
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
    個別指導塾スタンダードについて専門家の評価
    鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
    スタディスタジオ株式会社代表取締役
    鈴木孝一
    個別指導塾スタンダードは2001年に福岡で創業した家庭教師派遣事業から始まった塾だ。2004年に個別指導塾1号校舎を開校し、そこから2019年ごろにはすべて直営で全国500校近くまで展開していたが、2023年現在は240校程度に落ち着いている。現在も全国32拠点で家庭教師派遣サービスを提供している他、香港での個別指導塾の運営も行っており、汎用的な指導ノウハウが蓄積されていることが伺える。

    個別指導塾スタンダードの特徴

    01入会金0円など割安な料金設定

    個別指導塾スタンダードは、入会金0円など割安な料金設定が特徴だ。先生1人に対して生徒2〜4人を担当する個別指導を中心に提供することで、比較的リーズナブルな料金設定となっている。「Enjoy Studyコース(中学2年生)」の場合、1コマあたり2,120円~(税込)となっている。
    また、多数の割引やキャンペーンを設定しており、「スタート月謝割」「応援割」「兄弟姉妹紹介特典」などがあるほか、教室ごとにキャンペーンを実施していることもあるので、問い合わせてみよう。

    02生徒ごとの指導カリキュラムと、褒めて伸ばすやる気アッププログラム

    個別指導塾スタンダードでは、生徒それぞれに対して最適化された指導カリキュラムを作成する。授業フォローや復習、宿題のチェックなども個別に対応した形で行い、生徒にマッチした学習環境の構築を実現している。また指導の際には、生徒一人ひとりの個性を認め、褒めて伸ばす指導を実践。やる気を向上させることで成績アップを図り、志望校合格へ向けて効率良く学習を進めている。

    03家庭学習もサポート、受験生は5教科に対応

    個別指導塾スタンダードでは、通塾中の学習だけでなく家庭学習のサポートも提供している。「HOMEスタディ」は、家庭学習量の確保とともに、塾で学んだことを反復演習する学習サイクルの構築が狙いだ。宿題の進捗についても徹底して講師がフォローするため、家庭学習を習慣化しながら確実に学力アップを目指すことができる。

    個別指導塾スタンダードはこんな人におすすめ

    自分の都合の良い時間に通塾したい人向け

    個別指導塾スタンダードでは、生徒は自分のスケジュールに合わせて時間割が選択できる。そのため、「部活や習い事を大事にしたい」という生徒も、通塾との両立が可能となっている。また、振替授業の回数にも制限は設けていないため、体調を崩しやすい生徒でも通塾しやすい点が特徴だ。これらの点から個別指導塾スタンダードは、自分の都合の良い時間に通塾したい人に向いている。

    リーズナブルに学力向上を図りたい人向け

    個別指導塾スタンダードは、全国の教室全てが直営で管理されているため、高い質を維持しながらもリーズナブルな価格を実現している。通塾期間が短期であっても長期であっても入会費用が無料である点は非常に魅力的で、個別指導塾が初めての生徒にとっても入会しやすく人気だ。

    無料の季節講習(限定数)や友達紹介特典、期間限定のキャンペーンなども随時行なっているため、お得に学力向上を図りたい人におすすめだ。

    勉強が好きになれない生徒向け

    個別指導塾スタンダードでは、一人ひとりの学習レベルに応じたカリキュラムを作成している。「スモールステップ方式」で小さな課題を設定し、成功体験を通じて達成感を味わうことで学ぶ楽しさを感じることができる。そのため、学習に苦手意識があった生徒も成績アップがしやすく、これまで勉強がなかなか好きになれなかった生徒にも向いている。

    個別指導塾スタンダードのメリット・デメリット

    個別指導塾スタンダードのメリット・デメリット
    出典:個別指導塾スタンダード公式サイト

    どんなメリットがある?

    個別指導塾スタンダードでは、1:2〜1:4の個別指導を主に行なっている。1:2〜1:4の個別指導では、解説と演習を細かなサイクルで交互に繰り返すため、集中力が途切れずに学習できることがメリットだ。

    また、講師と生徒の相性が成績アップに影響することも考慮し、個別指導塾スタンダードでは、生徒にピッタリ合う講師を厳選している。

    スモールステップ方式で小さな目標達成を繰り返し体験することで、生徒はやる気を伸ばし、成績アップ・志望校合格へ向けて着実に前進することができる。

    個別指導塾スタンダードでは、生徒の学力について現状を把握すべく、各種テストも実施している。単元ごとの理解度を確認して苦手な部分を克服する「実力判定模試」や、本番と同じ雰囲気を経験することで志望校合格に向けた課題確認ができる「志望校判定模試」などを実施。また毎月行っている演習会では、幅広い科目について学力アップを図ることもできる。

    個別指導塾スタンダードでは、保護者とのコミュニケーションにも注力している。生徒の学習の問題点を発見すべく、保護者との面談を年に3回実施。この面談では、生徒/保護者/講師が一緒になって生活改善を行うことで、塾以外での学習環境の整備も支援している。またコミュニケーションの面では、生徒の入退室時刻を保護者へメールで知らせる対応なども行っている。

    どんなデメリットがある?

    個別指導塾スタンダードのデメリットは、個別指導塾全般に当てはまるデメリットということになる。つまり、集団指導の場のように生徒同士の競争心が生まれず、成長を促すライバルにも出会えないといった点だ。

    個別指導塾スタンダードのコースの内容は?

    個別指導塾スタンダードのコース
    出典:個別指導塾スタンダード公式サイト

    時間割、対象科目は?

    個別指導塾スタンダードの対応教科は以下の通り。

    • 小学生:算数・国語・理科・社会・英語
    • 中学生:数学・国語・理科・社会・英語
    • 高校生:数学・国語・理科・社会・英語

    時間割は地域によって異なる。ここでは一例として、呉服町教室の時間割を紹介する

    • 1講:13:30~14:45
    • 2講:14:55~16:10
    • 3講:16:20~17:35
    • 4講:17:45~19:00
    • 5講:19:10~20:25
    • 6講:20:35~21:50

    小学生への英語の指導も可能であり、新学習指導要領に対応した教材や、英検対策用の教材も用意している。

    コースは、以下の通り。

    小学生

    • 合格フルサポートコース(6年/週5回)
    • 中学受験コース(4年〜6年/週2回)
    • 進学コース(1年〜6年/週2回)
    • 苦手科目対策コース(1年〜6年/週1回)

    中学生

    • 5教科対策コース(1年・2年/週2回)
    • 5教科対策演習コース(1年・2年/週1回)
    • 苦手科目対策コース(1年・2年/週1回)
    • 中高一貫コース(1年・2年/週1回)
    • 合格フルサポートコース(3年/週5回)
    • 5教科対策コース(3年/週3回)
    • 5教科対策演習コース(3年/週2回)
    • 苦手科目対策コース(3年/週1回)

    高校生

    • 志望校別対策コース(3年/週5回)
    • 受験科目別対策コース(3年/週3回)
    • 受験基礎力養成コース(3年/週2回)
    • 大学受験コース(1年・2年/週2回)
    • 苦手科目対策コース(1年〜3年/週1回)
    • 専門学校進学・就職コース(1年〜3年/週1回)
    • 1対1コース(1年〜3年/週1回)

    個別指導塾スタンダードの合格実績

    個別指導塾スタンダードでは合格実績を公表していない。気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

    個別指導塾スタンダードのコースの料金は?

    個別指導塾スタンダードの授業料は、地域によって異なる。

    ここでは一例として呉服町教室の料金を紹介するが、詳細が気になる場合は近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

    個別指導塾スタンダード 呉服町教室の授業料

    学年 1コマ時間 1コマあたりの授業料(税込、週2回受講のケース)
    小4 75分 1,803円
    小5 75分 1,803円
    小6 75分 1,947円
    中1 75分 2,109円
    中2 75分 2,153円
    中3 75分 2,290円
    高1 75分 2,578円
    高2 75分 2,609円
    高3 75分 2,622円

    ※2023年11月時点

    • 京都府京都市左京区田中関田町2番地7 3F
      Google Map
      出町柳駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    ※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。