いいリーダーが部下に嫌われる理由とは?特集『結果を出すリーダー5つの鉄則』最終回は、「未来の利益を最大化」するためにリーダーが持つべき視点を徹底解説。部下を成長させ、チームの成果を最大化するリーダーの鉄則が学べます。

今回の動画で学べるTOPIC
・人と人をつなぐ根本原理とは何か?
・リーダーの究極の役割は「未来の利益の最大化」
・いいリーダーの言葉が後から時間差で効いてくる理由

安藤広大(あんどう・こうだい)
識学代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。