なぜいま「共感」が重要なのか?

 共感の重要性は次の3つの重なりに浮かび上がります。
●1つ目は、ソーシャルプラットフォームの充実
●2つ目は、消費スタイルの変化
●3つ目は、あなたという個人の活躍
 です。

 どういうことか、1つひとつ説明していきます。

●ソーシャルプラットフォームの充実
 無料でカンタンに情報配信できるブログやSNSをはじめとしたソーシャルプラットフォームが充実することで、《共感ベース》に人と人がつながる新しい可能性が飛躍的に加速しています。

 特にフェイスブックは、ユーザー数が10億人を超えたといわれ、もはや世界最大の“国”と言ってもいいほどです。

 いまだかつてない、誰もが手軽に多くの人にメッセージを届けられる“チャンスが足元に見える時代”において、共感されることの価値が急速に高まっています。

●消費スタイルの変化
 これまでは、物のクオリティで満たされる時代でしたが、いまはそれだけでは消費が起こりにくくなっています。

 物で満たされることに加えて、心が感動することが、消費のひとつの重要な条件となっているからです。

 つまり、消費を生み出すには、物に対する論理的な考察と、心に対する感覚的な考察をしながら、相手に共感していく姿勢が必要なのです。

●あなたという個人の活躍
 いまでは、望めば誰もが情報配信側になることができます。
 さらに、共感されれば、あなたの想いや情報が瞬く間に世界中に広がっていく可能性に満ちあふれています。

 1人ひとりがまるで、ひとつのメディアのように活躍できる「1億総メディア時代」には、あなたの才能が誰かを助け、誰かの才能があなたを助ける――“共感の絆”によって社会が豊かになり、私たちの未来が拓かれていきます。

 以上の3つの重なりに、共感というキーワードがすっぽりと当てはまります。

“共感”が、かつてないほどに重要になってきているのです。

 共感を生む文章が書けるようになったとたん、あなたは……

●自分の想いやワクワク感を魅力的に表現できるようになり、
●SNSの波に乗って口コミが広がり、
●共感の連鎖で自動的にファンが増え、
●あなたが共感し合える仲間やお客さんに囲まれる

 ようになります。

“共感される文章が書けるか書けないか”

 これだけで、人生の質に大きな差が生まれるのです。