マーケットラボ

「ガソリン減税」自動車産業の発展に逆効果!?価格低下も脱炭素化に逆行、EV普及の遅れに
諸富 徹
「ガソリン減税」を巡る議論で全く欠けているのが中長期の戦略的視点だ。揮発油税の旧暫定税率廃止でガソリン価格は下がるかもしれないが、化石燃料の需要を増やすことになり、脱炭素化に逆行するだけでなく、エネルギーや貿易構造の脆弱性を強めることになる。基幹産業である自動車の“衰退”の引き金になる懸念すらある。
「ガソリン減税」自動車産業の発展に逆効果!?価格低下も脱炭素化に逆行、EV普及の遅れに
関税の米企業負担の業界格差「衣料品90%・自動車77%・家具3%」、FRBがインフレより雇用重視で利下げ再開の理由
白井斗京
関税の米企業負担の業界格差「衣料品90%・自動車77%・家具3%」、FRBがインフレより雇用重視で利下げ再開の理由
「日銀が大株主」の企業ランキング2025【上位100社・完全版】含み益48兆円、10%以上保有は71社
ダイヤモンド編集部,大矢博之
「日銀が大株主」の企業ランキング2025【上位100社・完全版】含み益48兆円、10%以上保有は71社
インフレ下の「サナエノミクス」の弱点、円安・物価上昇加速の“悪循環”リスク
熊野英生
インフレ下の「サナエノミクス」の弱点、円安・物価上昇加速の“悪循環”リスク

特集

黒田東彦の世界と経済の読み解き方
Diamond マーケットラボ

有識者コラム

日本経済関連ニュース

「高市トレード」はいつ終わる?円安株高相場の継続を阻む「政治の機能不全」という大問題
鈴木貴博
「高市トレード」はいつ終わる?円安株高相場の継続を阻む「政治の機能不全」という大問題
ガソリン暫定税率廃止で「実質賃金」はまた下がる!?長期低落を食い止める王道は競争力回復
野口悠紀雄
ガソリン暫定税率廃止で「実質賃金」はまた下がる!?長期低落を食い止める王道は競争力回復
インフレ下の「サナエノミクス」の弱点、円安・物価上昇加速の“悪循環”リスク
熊野英生
インフレ下の「サナエノミクス」の弱点、円安・物価上昇加速の“悪循環”リスク
「日銀が大株主」の企業ランキング2025【上位100社・完全版】含み益48兆円、10%以上保有は71社
ダイヤモンド編集部,大矢博之
「日銀が大株主」の企業ランキング2025【上位100社・完全版】含み益48兆円、10%以上保有は71社
高市“新首相”「アベノミクス2.0」期待の株高は続くのか、実現に立ちはだかる野党との連携拡大と財源の壁
末澤豪謙
高市“新首相”「アベノミクス2.0」期待の株高は続くのか、実現に立ちはだかる野党との連携拡大と財源の壁
残念ですが、移民なしで日本経済は回りません…「自国にプラスになる外国人」を受け入れて人口を増やした国とは?
真壁昭夫
残念ですが、移民なしで日本経済は回りません…「自国にプラスになる外国人」を受け入れて人口を増やした国とは?

海外経済関連ニュース

米政府、オバマケア補助金めぐる政治的リスクを懸念
The Wall Street Journal
米政府、オバマケア補助金めぐる政治的リスクを懸念
関税の米企業負担の業界格差「衣料品90%・自動車77%・家具3%」、FRBがインフレより雇用重視で利下げ再開の理由
白井斗京
関税の米企業負担の業界格差「衣料品90%・自動車77%・家具3%」、FRBがインフレより雇用重視で利下げ再開の理由
資本主義と社会主義の境界、トランプ氏が曖昧に
The Wall Street Journal
資本主義と社会主義の境界、トランプ氏が曖昧に
ブリヂストン、経営指標は「全て未達」でも株価は「上場来最高値」のカラクリを解明!石橋CEOの“お手柄”!?
ダイヤモンド編集部,山本興陽
ブリヂストン、経営指標は「全て未達」でも株価は「上場来最高値」のカラクリを解明!石橋CEOの“お手柄”!?
日銀の次の利上げは「春闘待ち」か、家計のインフレノルム転換と政策金利1%への道筋
野地 慎
日銀の次の利上げは「春闘待ち」か、家計のインフレノルム転換と政策金利1%への道筋
米国へのスマホ輸出で「中国超え」…それでもインドが「世界の工場」にほど遠いワケ
浅岡嵩博
米国へのスマホ輸出で「中国超え」…それでもインドが「世界の工場」にほど遠いワケ