日本の情報関連技術の遅れは「企業の閉鎖性」が原因だ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2016年9月22日 5:00 会員限定 日本の情報関連などの新しい技術の対応が遅れるのはなぜか?GAFA企業に代表される企業活動の新しい動向を受け入れられないこと、企業が閉鎖的でオープンイノベーションに対応できないこと、などが挙げられる。 続きを読む 関連記事 「技術立国」日本が情報技術で絶望的に弱い現実 野口悠紀雄 かつてのハゲタカは今や開拓者!米ベンチャーキャピタルの実像 野口悠紀雄 シリコンバレーで存在感を放つ台湾・中国のスタートアップ囲い込み戦略 鈴木智之 日本の製造業にイノベーションが起こらない〝厄介な〟理由 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧