手紙用語〈主文の切り出し・末文〉の使い方で、これだけ差がつく 中川路亜紀: コミュニケーション・ファクトリー代表、作家 キャリア・働き方すぐに役立つビジネス文書実践講座 2008年3月18日 0:30 会員限定 時候の挨拶がすんだ後、本題を自然に切り出すには「さて」「このたび」など話題転換の接続詞が便利だ。文書の目的やシチュエーションにあった言い回しを選ぼう。 続きを読む 関連記事 [社内文書サンプル集5・稟議書・提案書]目的、理由、問題点や解決方法などは明確に書こう 中川路亜紀 [社内文書サンプル集4・始末書・諸届け]自分の責任を認め、「お詫び」と「誓い」をきちんと書く 中川路亜紀 [社外文書サンプル集3・回答状]電話で即答できない場合は、後日文書で回答しよう 中川路亜紀 [社外文書サンプル集2・督促状]文書にしてのちのちのトラブルに備える 中川路亜紀 特集 最新記事 カラダご医見番 高血圧の指摘は「活かしてナンボ」、二次検査をサボらず一度は受診を【滋賀医科大の調査より】 ホットニュース from ZAi えっ、今でもネットより「知人の紹介」なの!?生命保険の見直しの最新事情とは? 激動!エアライン JAL・ANA国内線が「実質赤字」の衝撃事実!それでも値上げできない“本当の理由” わけあって絶滅しました。 【残酷すぎる絶滅理由】「やさしすぎて絶滅」したステラーカイギュウを知っていますか?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 今じゃ大人気の『アンパンマン』が、当初子どもに刺さらなかった理由【あんぱん第118回】 最新記事一覧