
2024.6.3
【急なお願いをすることに…】仕事のメールで「無理をお願いするとき」の正解とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
急ぎの仕事、安い仕事、たいへんな仕事など、無理をお願いしなければならないときはメールの書き方に困りますよね。どんなふうに書くのがいいのでしょうか?(本連載は、中川路亜紀著『気のきいた短いメールが書ける本』からお届けしています)
コミュニケーション・ファクトリー代表、作家
なかかわじ・あき/神戸市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て1998年、コミュニケーション・ファクトリーを設立。ビジネス文書やメールなどビジネスコミュニケーション関連の著述・講演活動を行っている。主な著書に『ビジネスメール文章術』『気のきいた短いメールが書ける本』(ダイヤモンド社)、『ビジネスメール即効お役立ち表現』(集英社)、『あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?』(光文社)、『段取り上手のメール』(文藝春秋)がある。
2024.6.3
急ぎの仕事、安い仕事、たいへんな仕事など、無理をお願いしなければならないときはメールの書き方に困りますよね。どんなふうに書くのがいいのでしょうか?(本連載は、中川路亜紀著『気のきいた短いメールが書ける本』からお届けしています)
2023.12.8
多くのビジネスメールをやりとりしている中で、「この人、仕事がしやすい!」と思う相手がいるはずだ。実はそうした人のメールには「パターン」がある。これに沿って書けば、込み入った内容でもムダなく端的に言いたいことを相手に伝えられるのだ。…
2023.10.30
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるのではないだろうか? そんな人におすすめなのが、『気のきいた短いメールが書ける本』だ。返信・アポ・…
2023.3.31
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるのではないだろうか? そんな人におすすめなのが、『気のきいた短いメールが書ける本』だ。返信・アポ・…
2023.3.24
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるのではないだろうか? そんな人におすすめなのが、『気のきいた短いメールが書ける本』だ。返信・アポ・…
2023.3.23
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるのではないだろうか? そんな人におすすめなのが、『気のきいた短いメールが書ける本』だ。返信・アポ・…
2023.3.8
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるのではないだろうか? そんな人におすすめなのが、『気のきいた短いメールが書ける本』だ。返信・アポ・…
2023.2.28
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるのではないだろうか? そんな人におすすめなのが、『気のきいた短いメールが書ける本』だ。返信・アポ・…
2022.10.30
誰しも忙しいときは、よそよそしかったり、トゲのあったりする言葉を使ってしまいがちです。そこで、ベストセラー『気のきいた短いメールが書ける本』より、円滑に仕事を進めるために知っておきたい「相手に好かれる言葉づかい」をご紹介します。
2022.10.29
好かれる人と、嫌われる人。その差は「頼みごとをするときの態度」にはっきりと表れます。ものごとを頼むときの「正しい言葉づかい」を、10万部突破のベストセラー『気のきいた短いメールが書ける本』よりご紹介いたします。
2022.10.28
「あの人とはもう仕事したくない」と嫌われないためには、言葉づかいに気をつけなければいけません。そこで、10万部突破のベストセラー『気のきいた短いメールが書ける本』より、絶対に避けたいNGワードをご紹介します。
2022.9.11
仕事などでお世話になった相手への「気のきいたお礼メール」の書き方とは? 好印象を与えるメール術をご紹介します。
2022.9.10
ビジネスメールでうっかり使うと赤っ恥をかく「絶対NGフレーズ」とは? 10万部突破のベストセラー『気のきいた短いメールが書ける本』よりご紹介します。
2022.7.15
急ぎの仕事、安い仕事、たいへんな仕事など、無理をお願いしなければならないときの書き方ときはメールの書き方に困りますよね。どんなふうに書くのがいいのでしょうか?(本連載は、中川路亜紀著『気のきいた短いメールが書ける本』からお届けして…
2022.7.12
メールのやりとりで相談した用件の結論が出たとき、相手のメールが最後になっていると、「ここで返信したほうがいい? このままでいい?」と迷うことがあります。こんなときには、どう判断するのが正解なのでしょうか?(本連載は、中川路亜紀著『…
2022.7.8
メールがいつも「お世話になっております」で始まり、「よろしくお願い致します」で終わるワンパターンになっているけどいいのか? と迷っている人もいるでしょう。大丈夫。特に、日常業務の連絡メールでは、無理にメールを引き延ばす必要はありま…
2022.7.5
「メールの返事の後回し」はありです。後回しせざるをえないものは、仕分けをして返信を忘れないようにします。返信は、遅くとも受信した翌日いっぱいまでにするのが原則。それ以上待たせるときは、「2~3日お時間をください」などと保留の返事をし…
2022.6.29
メールの受信箱は、仕事がわき出してくる「玉手箱」です。開けてびっくり、ややこしい用件が飛び出してきて、その対応に追われているうちに、いつのまにか時間が過ぎてしまいます。そんなメール仕事をコンパクトにするために、次の3つのことをやっ…
2020.2.1
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい…
2017.11.21
社会人ならばメールの文面に悩んだことのない人はいないはず。「丁寧のつもりが誤った日本語」「慇懃すぎて逆に失礼に感じる」…こんなメールをもらって驚いたことはないでしょうか?そこで『気のきいた短いメールが書ける本』を参考に、馴れ馴れし…
アクセスランキング
「じゃあ、なんで引退したの?」中居正広氏がいまさら「反撃文書」発表の本当の狙いとは
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
「メンタルがいつも安定している人」が口グセにしている“超短い一言”とは?
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
大企業で「仕事ができる人」が、中小企業で「仕事ができない人」になる“たった1つの理由”
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
「認知症」「脳卒中」「老年期うつ病」の3大リスクが爆上がり!運命を分ける“毎日の習慣”とは?【米国最新研究】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
【都道府県庁「内定辞退率」ランキング】東京都は半分以上が辞退!知事のパワハラが問題になった兵庫県は前年2位から何位に?
ヤマト決算で営業利益が6割減、今期は増収増益の予想も「純利益だけは大幅減益」のワケ
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
「リーダーシップがある人」と「リーダーシップがない人」たった1つの意外な違いとは?