ネットで公開済みのコンテンツが書籍化しても売れた理由 柳内啓司: TV局社員、メディアプロデューサー 予測・分析人生にもっと本を。from honto 2016年10月20日 5:04 会員限定 ウェブで先に内容を読めてしまったら、本が売れなくなるという心配はないのだろうか。一例として、NewsPicksで連載後、講談社によって書籍化された『進め!!ブラック企業探偵団』のケースを取材した。 続きを読む 関連記事 ニュースアプリは本当に価値ある情報を流せているか 奥村倫弘 なんてことのない記事ばかりがネットに溢れる理由 奥村倫弘 無料で良質なネットニュースが読める時代は終わる 奥村倫弘 「編集者の不在」がネット記事の信頼を失墜させた 奥村倫弘 特集 最新記事 「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ! 【売り込まずに売る】売れるメルマガの共通点・ベスト5 教養としての歴史小説 【直木賞作家が教える】電車でも楽屋でも仕事をする“切り替え5秒”の“どこでも集中法” ベンチャーの作法 「仕事が思いどおりにいかない」とき、何があっても結果を出す人はどう考える? とっぱらう 【しぐさでわかる】実は「職場で生きづらい」人の特徴 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】不安に勝つ人が密かにつぶやいていること・ベスト1 最新記事一覧