会社は辞めない。でも頑張るつもりがない――。職場を蝕む「新・ぶら下がり社員」が増殖する理由 田島 薫 社会消費インサイド 2011年2月14日 0:08 職場で「タダ乗り社員」の増加が問題視されているが、実はもっと扱いづらい社員も増えている。それが「新・ぶら下がり社員」だ。言われた仕事はこなすが必要以上に頑張らず、ダラダラと会社にしがみつく社員である。 続きを読む 関連記事 面接で「話を盛る人」を一発で見抜く「魔法の質問」とは〈見逃し配信〉 ダイヤモンド・ライフ編集部 米経済の不確実性、イラン攻撃で高まる The Wall Street Journal あの人だけは絶対ムリ!職場の人間関係が悪化したとき、二流は「転職したい」と嘆く…では一流は?〈2025上期・会員ベスト5〉 丸山貴宏 湾岸諸国のAI投資、米テック大手は警戒すべき The Wall Street Journal 特集 最新記事 ニュース3面鏡 ロンブーは理想的?コンビの解散スタイル徹底比較!「相方の逮捕」で解散→新コンビでブレイクした大物芸人とは? 酒井真弓のDX最前線 東京都が「脱・IT外注依存」に舵を切ったワケ、エンジニアが“2つの災害現場”で痛感したこと 井の中の宴 武藤弘樹 「Switch2」抽選に当たったのに全力で遊べない…任天堂が楽しさと引き換えに背負った“弱点”とは ニュースな本 韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」 ニュースな本 評判の秀才がなぜ“化け物”に?「津山30人殺し」犯人を生んだ村八分の残酷すぎる実態とは? 最新記事一覧