米国産LNG輸入開始、日本のエネルギー調達に大きなメリット 週刊ダイヤモンド編集部 Close Up 2017年1月16日 5:00 会員限定 今や石炭を抜き、石油に次ぐ1次エネルギーとして重要度が増しているLNG(液化天然ガス)。その輸入において、日本のエネルギー史に残る第一歩が先日、静かに踏み出された。 続きを読む 関連記事 日本は世界3位の資源国!注目の地熱発電って何だ ダイヤモンド・オンライン編集部 回収要らずで売り上げ急増 クレハのシェール向け新素材 週刊ダイヤモンド編集部 米シェールガスは天然ガス輸入価格是正のカギ 日本が考えるべきエネルギー通商戦略とは何か――馬田啓一・杏林大学教授、国際貿易投資研究所客員研究員 馬田啓一 【テーマ11】エネルギーシェールガス革命で激変するエネルギー調達戦略対米エネルギー外交を強化し、天然ガスシフトを急げ――伊原賢・独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 上席研究員 特集 最新記事 自動車 “最強産業”の死闘 自動車メーカーの“低評価な”経営者ランキング!1位は「無責任」と批判されるあの役員…2位は?“社内不支持率”も初公開【自動車業界アンケート350人の本音】 企業・ベンダー・コンサルが激変!DX2025 エージェントAIが来る もしエージェントAIが悪用されたら?リスクは企業存続レベルまで多岐、従来型セキュリティはほぼ無力…運用前にすべき対応を専門家が解説 ダイヤモンドで読み解く企業興亡史【サントリー編】 サントリービールが北海道上陸!ライバルのアサヒが販路を提供する“粋な計らい”、その陰にあった「過去の縁」 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 高市政権“責任ある積極財政”の本質は「高圧経済」、インフレ加速だけで終わらないための重要ポイント 田中均の「世界を見る眼」 高市首相の台湾有事「存立危機事態」発言の衝撃度、米中貿易戦争“1年休戦”合意も残った火種 最新記事一覧