「水道水が飲める」日本は、こんな“すごい”国だった! 宮路秀作: 代々木ゼミナール・地理講師 予測・分析経済は地理から学べ! 2017年3月9日 4:50 「水道水が飲める」。私たち日本人には当たり前のことですが、世界的にはとても珍しいことなのです。「資源」としての水を見ていきましょう。 続きを読む 関連記事 インド人は牛肉をよく食べる。「牛肉輸出量」世界一の理由 宮路秀作 100万人を救った”移民国家アメリカ”ジャガイモ飢饉から学べること 宮路秀作 インドでIT産業が栄えた「3つの地理的背景」 宮路秀作 地球の人口は160億人まで増える!?教養としての「人口論」 宮路秀作 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧