「シムズ理論」が成功しても庶民だけが損をする理由 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析週刊ダイヤモンド ここが見どころ 2017年4月10日 5:00 会員限定 財政拡大を正当化するシムズ理論が話題だ。増税せずにインフレで財政赤字を小さくし、債務残高を減らせるという夢のような理論だが、よくよく聞くと、政府には都合がいいが、庶民は犠牲を強いられる理論のようだ。 続きを読む 関連記事 日本で注目高まるシムズ理論 ジンバブエが示唆する“破壊力” 加藤出 シムズ教授本人が解説、デフレ脱却の新手法「シムズ理論」 週刊ダイヤモンド編集部 「シムズ理論」を使うと物価安定は破壊される期待に働きかける「無責任」政策の危険性 翁 邦雄 株・為替、再点火トランプ相場を左右する「2大理論」とは 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「何のためにこんな事しているんだ…」仕事に絶望する若手に女性同僚がカツ!自己嫌悪の前に「やるべきこと」とは?【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 Lifestyle Analysis 「小学生で英検準1級に受かる子」が家で当たり前にやっているカンタンなこと 書籍オンライン編集部から 【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週] 転職ホントのところ 転職で年収が上がる人と上がらない人、たった1つの「決定的な違い」とは? 最新記事一覧