中国人の「スマホ依存」が極限まで進んでいる理由 中島 恵: フリージャーナリスト 国際DOL特別レポート 2017年5月12日 5:00 会員限定 中国社会は「スマホありき」が前提となり、大都市ではスマホによる決済が当たり前。スマホがなければ、日常生活にも支障をきたすほどであり、スマホが使えない高齢者などとの「スマホ格差」も広がりつつある。 続きを読む 関連記事 中国人ビジネスマンが名刺を持ち歩かなくなった理由 安 暁陽 中国のスマホ決済、急拡大に潜む危うさ 姫田小夏 スマホ依存が人間の脳に与える2つの悪影響 岸 博幸 なぜスマホをアラームにしては絶対にいけないのか ショーン・スティーブンソン(著),花塚 恵(訳) 特集 最新記事 ニッポンなんでもランキング! 年収が高い会社ランキング2025【愛知県・174社完全版】トヨタがまさかの4位、グループの意外な「年収序列」は? 数字は語る 個人消費でも米国は独り勝ち、原動力は株高による資産効果、今後は減衰、腰折れリスクも フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 【道交法改正】自転車で信号無視→「身分証ない」とシラ切ったらどうなる?最悪の結末は想像以上かも ニュースな本 「耳の付け根から鼻柱までザックリ割れて…」ヒグマを追い詰めた勇敢な猟犬の「死闘の結末」 ニュースな本 なんで学校の階段に「踊り場」があるの?まさかの理由に「へぇ~」連発! 最新記事一覧