失われた15年で明らかになったリーダー不在は政界だけの問題ではない 出口治明: 立命館アジア太平洋大学(APU)名誉教授・学長特命補佐、ライフネット生命創業者 出口治明の提言:日本の優先順位 2011年8月30日 0:20 「失われた10年」もしくは「15年」と言われる。だが実際何が失われたのか、総括がされてこなかったのではないだろうか。それは国の責任なのか企業の責任なのか。しかし問題は明らかだ。それはリーダーの資質に問題があるのだ。 続きを読む 関連記事 EVAで「失われた15年」を作り出したソニーは、ROIC導入でどのように復活したか 大津広一 昭和と平成、元号に込められた「願い」はなぜ現実にならないのか 野田 稔 バブル崩壊後の「失われた20年」を深刻化したリーマンショック後の「失われた3年半」 伊藤元重 【宇多田ヒカル「ファースト・ラブ」】甘美、歓喜、絶望と嫉妬を謳いあげる少女の恋歌 小栗勘太郎 特集 最新記事 カラダご医見番 老親の家のエアコン、「設定」を要確認!熱中症死の16.4%が“使いこなせずに”死亡 続・続朝ドライフ 視聴者、思い出して!「夢は東京でパンを食べること」じゃなかった?記憶と現実のねじれの考察【あんぱん第78回レビュー】 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 5年前に「エヌビディアは割安」と見抜いた!「圧倒的な調査力」でS&P500を凌駕する投資信託の正体 ニュースな本 「さっき食べたでしょ」は絶対NG!認知症の親がスッと落ち着く“神対応”とは? 中間管理職の憂鬱 部下のホンネを聞き出せる上司が、質問の前に付け加えるさりげない“ひと言”とは? 最新記事一覧