マツダが内燃機関の進化にこだわりつつトヨタとも提携する理由 佃 義夫: 佃モビリティ総研代表 予測・分析モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫 2017年8月16日 5:00 会員限定 トヨタ自動車との資本提携を8月4日に発表したばかりのマツダの小飼雅道社長兼CEOは8日、2030年を見据えた技術開発の長期ビジョンで内燃機関の理想を追求した環境対策エンジンの計画を発表した。 続きを読む 関連記事 ガソリン・ディーゼル車全廃が欧州で急に宣言された真の事情 井元康一郎 トヨタも驚くマツダの生き様、「SKYACTIV-X」が見せた技術の凄み 桃田健史 “ホンダらしさ”は復活するか?「2030年ビジョン」攻めの中身 佃 義夫 日産ルノーが三菱自V字回復で得た「世界ビッグ3」の座は盤石か 佃 義夫 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧