経営者は「株主」や「自分の都合」を優先するな 小宮一慶 経営・戦略小宮一慶の週末経営塾 2017年11月18日 5:00 会員限定 正しい経営哲学を持たず、それを全社に浸透させることができず、売上げや利益が目的化し、不正の温床となった会社の末路は悲惨です。株主も大きな損害を被っています。 続きを読む 関連記事 不祥事を起こす会社は「経営者が悪い」 小宮一慶 日産、スバル、神鋼が不正を働く本当の理由は「グローバル競争の激化」ではない 小宮一慶 成功するリーダーは、「公私混同」しない 小宮一慶 神戸製鋼も…名門企業が起こす不正の元凶は「世界一病」だ 窪田順生 特集 最新記事 WSJ PickUp インテルが決断すべき自らの道、政府圧力に関係なく WSJ PickUp CEOの順番待つ米X世代、出番なく WSJ PickUp アップルのインド生産、数年来の戦略が結実 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 住信SBIネット銀行株で「70億円を利益確定」した個人投資家・片山晃氏が語る「中長期投資の極意」、注目業界&狙うべき銘柄の条件も 25年 給料ランキング 大衆薬メーカーの給料ランキング【大手・中堅21社】ロート製薬は5位、大手の興和、小林製薬、久光製薬は何位? 最新記事一覧