バブル期契約の「お宝保険」は受け取り方を間違えると損をする! 深田晶恵: ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役 予測・分析老後のお金クライシス! 深田晶恵 2018年1月24日 5:00 会員限定 バブル時期に契約した個人年金は、高金利で運用されているため「お宝保険」と言われている。契約時期にもよるが、支払い保険料の2倍以上もの年金(総額)を受け取ることができるケースもあり、いいことずくめに思えるが、実は落とし穴もある。 続きを読む 関連記事 「お宝保険」の満期を狙う医療保険の勧誘に気をつけろ! 早川幸子 めちゃくちゃ「お得」でお勧めの保険、でも納得がいかない理由 山崎 元 夫の生命保険6000万円の使い方を間違え困窮した一家の悲劇 横山光昭 保険会社の管理職たちが医療保険に入らない理由 清談社 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧