JT(日本たばこ産業)を肴に「カップヌードルごはん」を食べながら、「コスト削減」の空虚感を味わう 高田直芳: 公認会計士 経営・戦略公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略 2012年3月30日 0:16 会員限定 今回は、日清食品とJT(日本たばこ産業)を扱う。独占的競争市場で活動する日清食品から、独占市場の代表であるJTへの展開である。特に今回は、空疎な議論を展開する管理会計論や経済学の世界を、実務の世界に引き込むものとして論を展開する。 続きを読む 関連記事 日本の物価上昇は輸入価格主導から“内生化”へ、需要不足の時代終わり「供給制約」が顕在化 竹中正治 管理会計を、ドラッカー経営の本質論から考える 大坪 亮 管理会計を、日々の仕事に、こう生かす 大坪 亮 米利上げでも米国株反発、上昇持続のカギを握る「垂直供給曲線」仮説とは 松元 浩 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧