海外旅行時の「日中逆転現象」、機内映画と通信インフラで実感 莫 邦富: 作家・ジャーナリスト 国際莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 2018年6月22日 5:00 会員限定 海外に出掛ける日本人が急増した時代、飛行機内の映画は日本語字幕の作品ばかりだった。しかし、時代が変わり中国人の進出が目覚ましい今、映画のみならず、通信インフラも中国のものが圧倒していた。 続きを読む 関連記事 燃料電池車で日本が中国に負ける日 桃田健史 中国「超キャッシュレス社会」の衝撃、日本はもはや追う側だ 週刊ダイヤモンド編集部 中国で「ダメ企業」の烙印、日本電機メーカーの凋落 莫 邦富 外国人観光客が感じた二大不満は「英語」「WiFi」 佐々木ののか,鎌田和歌 特集 最新記事 ゆるストイック かつてのスターは「稼ぎたい」「モテたい」が原動力だった。じゃあ、いまのニューヒーローは? 新版 気のきいた短いメールが書ける本 【メールの催促】感じのいい人は「まだですか?」の代わりに何と言う? STOP OVERTHINKING 【行動心理学】壊滅的に時間管理ができない人への5つの処方箋とは? 君はなぜ学ばないのか? 世の中がどんなに変化しても、学んでいればピンチはチャンスにできる 「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる 働き方改革は「優秀な人」を不安にさせる。その理由が意外すぎた 最新記事一覧