株主総会を前に「監査法人の交代」が急増している理由 紅林健太郎: ジャーナリスト 予測・分析DOL特別レポート 2018年6月28日 5:00 会員限定 企業と監査法人が契約を解消する例が急増する。今年も株主総会を前に120件近くの「交代」があった。「蜜月関係」は不正会計の温床になると、金融庁が“指導”を強めたことが波紋を広げた。 続きを読む 関連記事 三菱商事の株主総会出席者が業績絶好調でも8割減った理由 週刊ダイヤモンド編集部 「モノ言う株主」の提案、否決と可決の境目はどこか 司 理 混迷極める新日本監査法人、経営幹部が総退陣へ 週刊ダイヤモンド編集部 ベンチャー企業に“監査法人難民”が続出する!? 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ぶっちゃけ相続「手続大全」 【親が亡くなったその後】仲良し兄弟の“相続”が修羅場に変わる瞬間 書籍オンライン編集部から 1日2時間取り戻す最強家電・ツールを大公開/脂肪肝が気になる人の魔法のスープほか ダイヤモンド社10月の新刊案内 忙しい人に読んでもらえる文章術 【今すぐ逃げて】「自分のことしか考えていない人」の特徴・ワースト1 リーダーは日本史に学べ 【要注意】酒でキャリアを台無しにする残念な人…天才・上杉謙信の悲劇に学ぶ自己管理術 [増補改訂版]経営者の教科書 「凡庸なリーダー」と「できるリーダー」のちがいは、部下のどこを見るかでわかる 最新記事一覧