東京医科大の「差別入試」問題を日本企業は批判できるのか 塚崎公義: 経済評論家 予測・分析重要ニュース解説「今を読む」 2018年8月10日 5:00 会員限定 東京医科大学が、入試の採点で女子を不当に差別し、入学者の女子比率を押し下げたと報道され、多くの批判の声が寄せられている。大学の行為は許されないが、批判の声には違和感を覚える部分がある。 続きを読む 関連記事 「死にたくなければ女医を選べ」日本人の論文が米で大反響 井手ゆきえ 「慰安婦」だけじゃない!国連が指摘する日本の女性差別問題 みわよしこ 昭和の「サル山根性オヤジ」が女性や外国人の活躍を阻む 安冨 歩 能力ある女性が昇進したがらない深い事情 君島朋子,林恭子 特集 最新記事 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも ニュースな本 人気アイドル知らない人に「そんなことも知らないの?」→相手を傷つけない言葉に変換!人間関係が良くなる「ふわふわ言葉」のすすめ 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 「で、何が言いたいの?」わかりにくいメール書いてない?一発で解決する方法 Lifestyle Analysis 「これ、AIで書いたでしょ」→一瞬でバレる「お礼やお詫びメール」の特徴とは? ニュースな本 国立大学教授の給料が「かなり安い」悲しい理由 最新記事一覧