東京医科大の「差別入試」問題を日本企業は批判できるのか 塚崎公義: 経済評論家 予測・分析重要ニュース解説「今を読む」 2018年8月10日 5:00 会員限定 東京医科大学が、入試の採点で女子を不当に差別し、入学者の女子比率を押し下げたと報道され、多くの批判の声が寄せられている。大学の行為は許されないが、批判の声には違和感を覚える部分がある。 続きを読む 関連記事 「死にたくなければ女医を選べ」日本人の論文が米で大反響 井手ゆきえ 「慰安婦」だけじゃない!国連が指摘する日本の女性差別問題 みわよしこ 昭和の「サル山根性オヤジ」が女性や外国人の活躍を阻む 安冨 歩 能力ある女性が昇進したがらない深い事情 君島朋子,林恭子 特集 最新記事 河崎環の「余計なことしか考えない」 「総理になりそこねた男」玉木雄一郎氏への失望の正体 ニュースな本 「仕事ができるリーダー」が欠かさない、“部下の不満爆発”を防ぐたったひとつの習慣 タイミーさんが見た世界 「また働きたい」40代タイミーおじさんが絶賛した〈ハンバーガーチェーン〉の名前 ニュースな本 ホラー映画や絶叫マシンに学ぶ、人間の「怖い」から「欲しい」を作り出すヒットの仕掛けとは なぜ、あなたのチームは疲れているのか? 一流のリーダーが「自分の心」を守るためにやっている「週1回5分の習慣」とは? 最新記事一覧