貨幣の本質を学べる好著 『銭の考古学』 飯田泰之: 明治大学政治経済学部准教授 キャリア・働き方【名著】味読再読 2018年9月16日 5:00 今、金融の世界に大きな変化が訪れている。AI(人工知能)による金融業の変容はもとより、電子通貨の登場は貨幣そのものの性質を転換させる可能性を秘めている。 続きを読む 関連記事 ビットコインは、「貨幣」にはなれない(前篇) 松村嘉浩 ”お金の価値は「信用」で決まる!”原価約20円の紙きれが「1万円札」になる理由 茂木誠 銀行はもともと、「銀の預かり所」だった。基軸通貨の世界史(1) 茂木誠 世界の最先端だった江戸時代の通貨・金融システム 宿輪純一 特集 最新記事 続・続朝ドライフ え、いきなり!?しれっと命名「アンパンマン」、片仮名で統一されたワケにぐうの音も出ない【あんぱん第117回】 ニュースな本 野菜でもコメでもない…糖尿病専門医がすすめる「最初に食べるべきもの」とは? 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「自分で考えなさい」と言う人は頭が悪い。頭のいい人なら、代わりに何と声をかける? ニュースな本 たった一言でプーチン大統領の“本音”を炙り出したトランプ大統領…何を言った? 定番読書 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴 最新記事一覧