「どうしましょうか」が蔓延する職場をリーダーはどう変えたのか 根本直樹: ライター 経営・戦略ルポ「闘う職場」~働き方改革では生産性は上がらない 2019年2月28日 5:00 会員限定 締め切りがあって待ったなしの状況でも「どうしましょうか」と上司に指示を仰ぐ姿勢がまん延していた職場のリーダーが、いかにして部署と部下を変えていったのか、つぶさに追った。 続きを読む 関連記事 指示待ち新入社員にアドバイスや説教が逆効果になる理由 藤崎雅子 三井E&S「指示待ち若手社員」の仕事力を5倍にしたリーダーの秘策 根本直樹 部下の放った言葉で「リーダー失格」を思い知らされた42歳管理職の衝撃 根本直樹 トラウマ抱えた「物言えぬリーダー」が工場改革を断行できた2つの原体験 根本直樹 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「この3段を縦に読むだけ!」決算短信は“未来予測ツール”になる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その3】 ZAiセミナーレポート 株価は“号外”で動く!?プロが教える決算書の読み方【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その2】 ZAiセミナーレポート 「ここだけでいいの?」“数字2つ”で未来の10倍株が見えてくる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その1】 ニュースな本 「40代から大学教授」が最高のキャリアと言い切れるワケ 厨房から台所へ 【伝説の家政婦・志麻さん】食材は「たった2つ」だけなのに超満足度が高いおつまみの「一品」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】 最新記事一覧