「どうしましょうか」が蔓延する職場をリーダーはどう変えたのか 根本直樹: ライター 経営・戦略ルポ「闘う職場」~働き方改革では生産性は上がらない 2019年2月28日 5:00 会員限定 締め切りがあって待ったなしの状況でも「どうしましょうか」と上司に指示を仰ぐ姿勢がまん延していた職場のリーダーが、いかにして部署と部下を変えていったのか、つぶさに追った。 続きを読む 関連記事 指示待ち新入社員にアドバイスや説教が逆効果になる理由 藤崎雅子 三井E&S「指示待ち若手社員」の仕事力を5倍にしたリーダーの秘策 根本直樹 部下の放った言葉で「リーダー失格」を思い知らされた42歳管理職の衝撃 根本直樹 トラウマ抱えた「物言えぬリーダー」が工場改革を断行できた2つの原体験 根本直樹 特集 最新記事 オオカミ少年片岡の「あなたの隣に詐欺師がいます。」 差出人不明の手紙から判明した夫の狂気、幼児2人を抱えた36歳主婦の選んだ道 新版 気のきいた短いメールが書ける本 「即返信」できなかったとき、“感じのいい人”が使う一言は? 自分だからできる仕事のつくり方 【どうしたら売上を上げられる?】「ブレンド米」が売りのお米屋さん 明日なに着てく? ワークマンの「980円トップス」がレトロ感たっぷりでかわいい!お尻までカバーできるし、残暑にちょうどいいんです! 株トレ 【株で勝つには?】素人からいつの間にか株で儲けるようになった人の共通点・ベスト1 最新記事一覧