1日に3.5時間以上のテレビ視聴で6年後に記憶力低下?英国の調査から 井手ゆきえ: 医学ライター 社会カラダご医見番 2019年4月3日 5:04 いま現在のテレビ視聴時間が、6年後の記憶力に影響するようだ。英国からの報告。 続きを読む 関連記事 テレビを見せると子どもの学力は下がるのか 中室牧子,津川友介 認知症は軽度なら本格的発症を予防する方法がある 福原麻希 なぜクルミは記憶力を高めるのか ミシェル・ショーフロ・クック,児島 修 記憶力より歩行速度が鍵?新しい認知症診断テスト 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- 特集 最新記事 News&Analysis 寝台特急「カシオペア」は終わらない?…引退後の“第2の人生”に期待が高まる当然のワケ 仕事ができるリーダーの「任せる技術」 「仕事を任せたのに、なぜ?」できる若手が次々と辞める職場の共通点とは? シン日本流経営 なぜ“パーパス”は現場で機能しないのか?「看板倒れの企業」と「実践できる企業」の決定的な違い ニュースな本 新宿ヤミ市をつくった伝説のアウトローが「八百屋のボス」に頭を下げた日【昭和裏面史】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは? 最新記事一覧