G20は「海洋プラごみ削減」で日本が存在感を増すチャンスだ 塚崎公義: 経済評論家 予測・分析重要ニュース解説「今を読む」 2019年6月14日 5:00 会員限定 大阪で今月開催されるG20は、海洋プラごみ問題への途上国の対策を促すと同時に、外交における日本のプレゼンスを高める良い機会である。一体なぜ日本にとってチャンスなのか、今回はその理由を述べたい。 続きを読む 関連記事 プラスチックごみ問題で千載一遇のチャンスを得た意外な日本企業 ダイヤモンド編集部,新井美江子 スタバとマックの「プラ製ストロー全廃」は本当に環境に優しいか 鈴木貴博 「プラ製ストロー廃止」機運で日本製紙はスタバやマックに食い込めるか 週刊ダイヤモンド編集部 健康被害の可能性も?マイクロプラスチック問題とは dot. 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 上白石萌歌、歌唱収録から逆算して役作りした裏側を明かす!――レコード集めでは財布の紐が緩みがち 続・続朝ドライフ 「どっちもできる女中がいいわね」知事(佐野史郎)の言葉に隠された「今じゃ考えられない“明治の当たり前”」〈ばけばけ第27回〉 “残念サラリーマン”のお金相談所 年収2200万円でも何故かカツカツ…40代パワーカップルが死守する「月25万円」のゼイタク支出とは? ニュースな本 仕事で重大ミスが発生!→5回繰り返すだけで原因がわかる「魔法の言葉」 ニュースな本 買った会社を次々と倒産させる“不審な会社”をM&A仲介業者が見過ごすワケ 最新記事一覧