労働力率の低下で生産性向上が課題規制の抜本的見直しも必要 須田美矢子: キヤノングローバル戦略研究所特別顧問 予測・分析数字は語る 2019年5月27日 5:00 人手不足と長く好況が続いたにもかかわらず、賃金や物価に加速感は見られない。政府は「デフレではない状況」とはいうが、デフレ脱却宣言には至っていない。というのは、「再びデフレに戻る見込みがない」との判断が必要なためだ。 続きを読む 関連記事 社会保障費負担増が地方公共団体の財政直撃問われる国と地方の役割 小黒一正 統計では悪くない平成の日本経済令和の課題は財政持続性 神田慶司 中国が一帯一路の下で発展途上国への融資拡大不透明性も懸念 長井滋人 中央銀行の物価目標に国民は関心が持てず予想インフレが上がらない 須田美矢子 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧