【29 PM理論】PとMの組み合わせで リーダーの種類を分ける 組織マネジメント編 ダイヤモンド編集部 特集経営・戦略1日1つ、1カ月で学ぶフレームワーク30 2019年8月7日 4:00 有料会員限定 リーダーは孤独で相談相手もなかなかいない。そんなときに用いれば、自分で強み弱みを認識し、改善できるのが、このPM理論だ。人事部がリーダーのバランスを確認し配置転換する際にも生きる。 続きを読む 関連記事 【28 カッツ理論】職位が上がるにつれ 「能力は変化」を提唱 ダイヤモンド編集部 【27 マズローの欲求5段階説】欲求を5段階に分類 動機付けに活用可能 ダイヤモンド編集部 「ミドルマネジャー問題」は、本当にミドルマネジャーの問題なのか組織が採るべき2つの処方箋 白石久喜 暑苦しい上司と一見何もやらない上司 それぞれのリーダーが最も活躍できる組織の特徴 野田 稔 特集 最新記事 ニュースな本 40代で転職、入社1カ月でリストラを告げられ…“絶望”の先で出会った「最高の仕事」とは? ヘルスデーニュース 「脳の老化」が加速する睡眠の特徴、認知機能低下も?【新研究で発表】 カラダご医見番 その血糖値なら、まだ戻れます!糖尿病「予備群」のうちに生活改善を 見逃し配信 佐藤優・ひろゆき…一流が断言する「絶対に採用しちゃダメ」なNG人材を見抜く方法とは?〈見逃し配信〉 グラフィックニュース 「意識が低い」リーダーが実はやってる“勇気ある仕事”とは? 最新記事一覧